初任給 |
保育士、大卒
|
(月給)243,000円
|
177,200円
|
65,800円
|
保育士、専門・短大卒
|
(月給)235,800円
|
171,000円
|
64,800円
|
【大卒】 基本給177,200円+住宅手当6,000円+保育士手当34,800円+地域手当25,000円=243,000円
【専門・短大卒】 基本給171,000円+住宅手当6,000円+保育士手当33,800円+地域手当25,000円=235,800円 ※住宅手当については、住宅形態に関わらず全員に支給(6,000円) ※地域手当(都内施設勤務:一律25,000円含む)
3ヵ月(給与等変更なし)
|
モデル月収例 |
【保育士 大卒 1年目】 基本給177,200円+住宅手当(世帯主)10,000円+保育士手当34,800円+地域手当25,000円=247,000円
【保育士 短大・専門卒 1年目】 基本給171,000円+住宅手当(世帯主)10,000円+保育士手当33,800円+地域手当25,000円=239,800円 |
諸手当 |
■住宅手当 (世帯主:10,000円 非世帯主:6,000円) ※世帯主の場合「内訳」記載の金額から+4,000円 ■職種別初任給調整手当 (職種・年齢により異なります) □地域手当 (都内施設勤務の場合:25,000円)
※試用期間3ヵ月(※期間中の待遇に変更なし) ※既卒の方は年齢・経験・資格などを考慮し、当法人規定によって決定します。 ※江東区家賃借り上げ制度 上限82,000円 ※内1万円は事務手数料
■保育士手当・処遇改善加算1,3 大卒:34,800円 短大・専門卒:33,800円
■処遇改善加算2 クラス担任7,700円、クラスリーダー18,000円 副主任保育士等40,000円
□役職手当 ■扶養手当 □通勤手当 (全額支給) ■時間外手当 ■年末年始手当(12/30~1/3出勤時 6,000円/日) □インフルエンザ予防接種全額補助 など
|
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(6月、12月) 計3.5ヵ月※2024年度実績 |
年間休日数 |
126日 |
休日休暇 |
<プライベ―トも充実>
【休日・休暇】年間休日130日 (2024年度) ※夏期休暇4日+有給休暇5日以上含む シフト制
年次有給休暇/採用後6ヵ月後に10日付与 (最高20日)
法定休業/産前産後休暇、育児休業、介護休業
特別休暇/夏期休暇4日、子の看護のための休暇、慶弔、公傷病、 罹災、転勤、公権公務休暇 他
|
待遇・福利厚生・社内制度 |
■健康保険 (東京都医業健康保険組合) ■厚生年金保険 ■雇用保険 ■労災保険
【職員にとって有利な制度を多く導入しています】
<退職金制度> 独立行政法人福祉医療機構に加入
<職員共済会制度> 傷病または出産のために休職し、健康保険法による 傷病手当金または出産手当金の給付を受けた場合に、 独自の見舞金が上乗せ支給されます。
<慶弔・見舞金> 結婚祝い金、出産祝い金、病気見舞い金、弔慰金、 災害見舞い金
<永年勤続表彰> 永年勤続職員に対して表彰を行い、 勤続年数に応じて賞状及び金品が授与されます。
<医療費補助制度> 本人及び家族等が、賛育会の経営する医療機関で診療を受ける 場合に、医療費の補助を受けることができます。
<健康保険組合補助> 1人につき年1回検査費用 (健康診断等)が補助されます。 保健事業 (体育行事・契約保養所などの利用) の補助が されます。
<レジャー施設優待> 東武動物公園、大型テーマパーク、みかん狩り、等
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
東京都江東区 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|