予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容SE(システムエンジニア)
朝会ミーティング(案件の進捗状況や本日の作業・全体連絡の共有)
コーディング or 会議 or 案件の把握(調査等) or メール対応
お昼休み
勤怠や作業スケジュールの記入。メール対応。
退社
入社した理由は、最初の3か月は新人研修がしっかりあるというのを知ったことが決め手です。高校と大学では、簿記をしていたので商学部だったということもあり、もともと税理士事務所で働く予定でした。しかし、プログラミングにも興味を持っており、もっと頭を使うことが多い仕事をしてみたいということでシステムエンジニアを選びました。それでも未経験ではあるので新人研修がしっかりしているところを選ぼうと探していた時に電盛社に出会い、無事内定をいただくことができました。
私が入社を決めたきっかけと同じになるのですが、未経験でも新人研修が3カ月しっかりあるので安心だということです。実際私も研修を受けに行きましたが、基礎から応用までしっかり学べた経験は、業務につく前にできてよかったなと思いました。研修後の業務につくと私の場合、言語が変わり最初は少し戸惑うことが多かったですが、研修でプログラムを触っていたことが活きた瞬間がたくさんあったので、未経験者は特に研修の恩恵を大きく受けると思います。そして、3ヶ月の研修はすごく楽しく、良い経験になり、経験させていただいた電盛社には感謝しています。
今の仕事のやりがいは、プログラムの要望対応やバグ対応をした際にしっかり対応ができたときにすごく達成感を感じます。就活時にも思っていたことで、頭を使う仕事をしたいということでシステムエンジニアの仕事を選びましたが、入社前にしたいことと今のしたいことが合致していました。今は、案件をこなしいてる最中ですが、案件の対応が終わるたびに知らなかったことや線と線がつながった部分がたくさん出てきて成長を感じやすいなと思います。エンジニアは都度新しいことを知る機会があるので、新しいことが好きな人には魅力的かもしれません!
今後の目標としては、人をまとめる側になりたいと思っています。今は、まとめられるほどプログラムの知識も経験も足りないですが、ある程度基礎知識や流れがわかってきたら早めの段階でまとめる側にシフトチェンジしていきたいと考えてます。理由は、もちろんプログラムを打つのは楽しいと思いますし、私の長所として人と関わりまとめる動きをすることが普段から多いので、そちらの方にも挑戦したいと考えるからです。将来の夢は、いつまでも楽しいことを求め、部活をやっていたころを思い出して「たのしかったなー」と思えるようなあの出来事をいくつも作り、おじいちゃんになって思い出に浸れるようになることです!
学生さんは、就活や授業がすごく大変だと思います。ただ、社会人になると学生の時にもっとあれしとけばよかった、これしとけばよかったというのはたくさんでてきます。なので、もちろん授業や就活は、大事なのでしっかり続けていくべきだと思いますが、いろいろなものを見て試せる時期でもあるので、趣味でも遊びでも資格勉強でもたくさん挑戦できるものはしていた方が良いなと思います。そうすると、就活などでも普段目に入らなかった分野に気づけるようになったり、選択の幅が広くなっていくので結果的にプライベートも充実しながら自分に合った、やるべきことも明確になっていくと思います。