最終更新日:2025/7/14

ヤシマ工業(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 住宅(リフォーム)
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部

昔の記憶を仕事に

  • R・K
  • 2021年入社
  • 千葉商科大学
  • 商経学部 経済学科
  • 工事本部 工事第1部1課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名工事本部 工事第1部1課

現在の仕事内容

現在は現場代理人補佐として、先輩社員の方に現場のことを日々教わりながら現場管理をしています。
社内OJTが終了して現在2物件目の現場を担当しています。

仕事内容は朝礼進行、居住者対応、報告、居住者の方に向けたお知らせを配布などです。
他にも検査や資料作成など細かい業務もあります。
朝礼は協力業者さんの方に作業をお願いしている立場なのでその日の作業をしっかりと伝える必要があります。
居住者の方の対応は工事のことで多くのことをご協力していただく場面があり、
その中で相談事などのお問い合わせに対応してできるだけ居住者の方にご不便なく工事を竣工できるように対応しています。
お知らせ配布とは工事内容を工事が始まる前にあらかじめ居住者の方にお知らせしておく必要があるため配布します。
「明日からこの工事が始まります。」では遅いので前もって早め行動することが必要な業務です。
簡易的な仕事内容の説明ですが共通している重要ポイントは前もって行動することです。
これは仕事や普段の生活でも同じことだと思いますが、仕事を通じて再確認することができました。


今の仕事のやりがい

大規模修繕工事約15年に一度の周期で行われています。
その中で私が管理をした現場は2現場ですが両方とも3回目の大規模修繕工事でした。

3回目になると築年数が40年程になっていて住んでいる方が基本的に高齢の方ばかりです。
中には高齢者が一人で住んでいることも少なくありません。
その中で工事を行う上で住民さん個人的に協力していただくことがあり、高齢者一人では難しいことがあります。

そこで私たちが代わりにお手伝いしてあげると「工事が始まる前から不安だったから助かりました。」と言われることがほとんどです。
今の時代子供が実家を出ていて手伝いに来るということが難しいことも多いかと思います。
工事で建物自体をきれいにすることもやりがいですが、それ以外のことで感謝されることもあり、やってよかったなと思える瞬間でした。


この会社に決めた理由

企業説明会でマンションを修繕する事業と聞いて、小学生の頃に実家のマンションが修繕工事を行ったことを思い出しました。
工事の時間帯は学校に行っていたので工事をしている所を実際に見た記憶はあまりありませんが、工事が終わってきれいになったマンションの記憶は今でも残っています。
仕事をしながらそういったうれしい気持ちになれると思いこの会社に決めました。


就活アドバイス

ただ何となく大学を卒業をするのではなく何か資格取得したりや打ち込んだことが大学時代にあると、就活の時に話が広がると思います。
コロナ禍でできることも限られてくると思いますが卒業する時に、今在籍している大学に通ってよかったと思えるように後悔なく卒業してほしいです。


  1. トップ
  2. ヤシマ工業(株)の先輩情報