予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地東京都
仕事内容システム開発
ログインするとご覧いただけます。
就職活動の軸に合っていたことが最も大きな理由です。取引先の業界が広く、自分の視野を狭めずに仕事をしていくことができると感じました。もう一つの理由は、会社全体の雰囲気が自分の性格に合っていると感じたからです。文系未経験で技術職を募集している会社は多くありましたが、i-NOSはやる気と熱意を強調した雰囲気ではなく、丁寧で落ち着いている印象だったため自分の性格とのギャップが小さく、ストレスが少ない環境で働けるのではないかと感じました。
「幅広く知識を身に着けられること」を軸に就職活動をしていました。私は好奇心が強く自分の知らないことを新しく学ぶことに楽しさを見出すため、長く一つの仕事をするためには、やりがいを感じられる仕事である必要があると考えていました。また、「自分の長所を活かすことができるか」という点も重視していました。自分の長所は「一つの物事に長く継続して取り組めるできること」と「好奇心が強く勉強を楽しむことができること」だと考えていたため、それらの長所を活かせる仕事に就きたいと思っていました。
本社での基礎研修で基本的なビジネスマナーを学んだあと、合同研修でJavaでの開発について学びました。同期にもプログラミング経験者はいましたが、研修参加者の8割以上が未経験者だったため、未経験者が研修についていけないということはなかったように思います。講師の方も未経験者や分からない方に合わせて講義を行ってくださいました。他の研修参加者との交流や班での開発作業も含めて、とにかく楽しかった記憶があります。できるならもう1回参加したいです。
Salesforceというツールを用いたサービスを提供する就業先で勤務しています。業務内容はプロジェクトごとに異なるのですが、私が現在所属しているプロジェクトでは某保険会社さんの社内システムの開発に携わっています。それまで使っていたシステムを刷新するにあたり、現在のシステム機能の資料を作成し、それをもとに新システムの設計をしている段階です。まだ今のプロジェクトに参画して日が浅いため、既存資料の読み込みによって理解を深めながら作業をしています。最近は設計書等の資料作成が多いですが、コードでの開発作業にかかわる機会もあります。以下、一日のスケジュール例です。09:15 出社09:25 勤務開始/前日までのタスク整理、メール確認09:30 チームメンバーと朝会、開発作業開始/既存資料の読み込み (上流工程のミーティング内容やタスクの進捗状況を共有をする時間)12:00 昼食13:00 作業再開/設計書の作成15:30 チームメンバーと夕会(タスクの進捗状況確認と分担の調整)18:00 勤務終了/退勤
Salesforceに関する知識がまだ足りないため、まずは基本的な知識や使い方をしっかり定着させることが最優先だと考えています。業務で扱った部分はしっかりと復習して、後日同じ作業をする際にはスムーズに作業を行えるようにしていきたいです。またJavaScriptやHTMLなどの言語を使う機会もあるため、それらの勉強も並行して進めていく予定です。