予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業部
勤務地東京都
仕事内容営業
・朝の部内会議・他部署との打ち合わせ(工事部、設計部など)・午後に提出する見積書の作成
昼休憩
・A客先(大学)訪問・B客先(官公庁)訪問・C客先(設計事務所)訪問帰社後、翌日訪問用の資料作成
帰宅
もともと社会の基盤を支える仕事につきたいと考えており、大規模な工事を請け負う建設業に魅力を感じました。その中でも空調設備工事を専門とする当社を選んだきっかけは、会社説明会に参加したことがきっかけです。オフィスビルにおける空調設備のエネルギー消費量の割合は約40%以上を占めている事を知り、空調が私たちの人々の生活に欠かせないだけでなく、省エネルギーや環境問題にも繋がる裾野の広い分野であると感じました。採用面接では「将来は営業職として工場のクリーンルームや美術館など高度な技術や省エネ提案が求められる施設の工事を受注したい」と伝えました。
主な客先として私立学校と官公庁を担当しています。私立学校では施設部門のご担当者を訪問し、主に改修工事計画についての情報収集や見積対応を行っています。一方の官公庁では東京都や独立行政法人が実施する一般競争入札への応札などを行っています。当社の営業のやりがいはチームワークを発揮して大きな仕事に立ち向かえることだと思います。一般的な営業職のイメージとして、「個人の受注成績が重要で他の社員はライバル」という環境を思い浮かべる人もいると思います(笑)。しかし、当社の営業は個人の力だけでは絶対に成り立たず、むしろ他の社員とのチームワークが重要になります。例えば、一緒に担当している上司と受注交渉の戦略を打合せしたり、原価算出を行う部署の担当者のところへ相談に行くなど、扱う金額の規模が大きい分、社内外において丁寧に話を進めていきます。
今まで先輩方に教わってきたことの中で印象に残っているのは「自分で考えることの大切さ」です。当社の営業では詳細なマニュアルは存在しません。新入社員の時は、客先から何か依頼を頂いた時に、「こういう依頼が来ましたがどうしましょう」と指示を求めてしまうことが多かったです。当然ですが、答えを教えてもらうのでは自分の頭で考えたことにはなりません。お客様からの依頼内容や過去の類似のケースをまとめた上で、「こうしたいのですがどう思いますか」という相談の仕方をするように心掛けています。先輩方は優しくも時に成長を促してくれる方が多いと感じています。
休日は学生時代からの友人と一緒に出掛けるか、家で映画やドラマを見て過ごすことが多いです。外出する時はよく美術館やレトロ建築巡りをします。学生時代に美術を専攻していたことがきっかけで、展覧会を見に行くのが好きになりました。今は実家ですがそのうち一人暮らしを始めたいので、多少なりとも料理ができるように最近練習を始めました。
私は就職活動を終えたのが比較的遅い方で、大学4年生の7月頃に当社に入社を決めました。今まさに就職活動でESを出したり面接を受けている方は、学校で仲の良い友人の就職先が決まり始めると不安を覚えることもあると思いますが、焦りは禁物です。将来自分がどのような姿になりたいのかを真剣に考える良い機会だととらえて、頑張ってほしいと思います!