予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社のページをご覧頂きありがとうございます。3月中旬にWeb説明会を実施します!(詳細はセミナー画面をご覧ください)当社のことを知って頂き、今後の選考でお会いできると嬉しいです!ぜひご参加お待ちしております!大東製糖(株) 採用担当
若手社員が積極的にプロジェクトに参画し、新商品の企画開発やイベントの企画を行うことができます。
砂糖消費が鈍化する昨今で、素焚糖・てんさいのお砂糖など前年比130%で伸長する商品を開発しています。
73年にわたり砂糖専業メーカーとして安心・安全な砂糖づくりに取り組んでおり、関連事業も展開中です。
砂糖の可能性を模索しつづけて70年。蜜分を含んだまま結晶化する含蜜糖は、近年の健康志向の高まりの中で注目されており、需要がますます増加している。
私たちは砂糖の専業メーカーとして、70年余にわたって安心・安全な砂糖づくりに取り組んできました。砂糖には含蜜糖と分蜜糖(精製糖)の2種類があり、グラニュー糖や上白糖をはじめとする分蜜糖は、全体の消費量や流通量が多いため、競合他社が多く存在しています。しかし、当社が力を入れ、業界トップクラスのシェアを誇る含蜜糖は、糖分のほかにカリウムやカルシウム、鉄などのミネラル分を多く含むお砂糖として近年注目を集めています。なかでも、当社オリジナルの含蜜糖商品「素焚糖(すだきとう)」は栄養価が高く、クセのない優しい甘さで、お菓子作りや料理にも使いやすいと年々販売数が伸びており、現在工場はフル稼働状態。特に家庭用の伸びが目覚ましく、コロナ禍をきっかけに家庭で料理をする人が増えたことで、人気が高まっています。今年で発売22周年を迎える「素焚糖」を主力商品としながら、当社は砂糖の新たな可能性を模索しつづけてきました。例えば、新商品の「からだにやさしいお砂糖」は、さとうきびの畑作りからこだわり、大学や医師との共同研究によって、さとうきび原料100%でありながら「低GI」という機能面を打ち出した業界初の試みです。また、種子島プロジェクトを立ち上げ、自社農園で育てたさとうきびでつくる「砂糖・糖蜜」、「きび酢」、「アグリコールラム」などの新たな商品開発につなげるとともに、地元の製糖メーカーと共同で町おこしイベントを開催し、島民の方々に砂糖をより身近に感じて頂く取り組みも行っています。当社では、若手社員が積極的にプロジェクトに参画し、新商品の企画開発やイベントの企画を行います。私自身も、SNSで情報発信を行う部門横断のプロジェクトに参画し、砂糖の基礎知識や当社商品を使った季節ごとのメニューなどを発信しています。さまざまな調味料がある中で、砂糖ほど幅広く、飲料からお菓子、お料理までさまざまな使い方をされている調味料はないと思います。なによりも、甘いものを口にした時のホッとする安心感や幸せな気持ちは、砂糖ならではだと思います。私たちはそんな魅力にあふれた砂糖の専業メーカーとして、これからも砂糖の可能性を模索しつづけていきます。<中村 翔平/営業二部/2018年入社>
当社は、1952年創業の含蜜糖トップシェアメーカーです。精製糖と含蜜糖の両方を製造販売するという、業界内でも珍しい特徴を持ち、大手商社資本の砂糖メーカーが多いなかで、創業以来ずっと独立系資本で経営しています。『含蜜糖 がんみつとう』とは、黒砂糖に代表される「蜜分を含んだまま結晶させたお砂糖」のことで、原料の産地や蜜の配合によって様々な味わいが生まれるのが特徴です。当社独自の含蜜糖は20種類以上のラインナップを誇り、長年お客様からご愛顧いただいております。他にも、上白糖やグラニュー糖に代表される『精製糖』や、砂糖に色や香りを付けた『砂糖加工品』など、業務用・家庭用双方に向けたあらゆる製品を製造販売しており、当社が扱う砂糖の商品数は日本一を誇っています。2008年には、オリジナル商品の「素焚糖 すだきとう」が砂糖商品として初めてモンドセレクション金賞を受賞したり、2020年には「てんさいのお砂糖」で国内初のヴィーガン認証マークを取得したりなど、品質や原料、製法にこだわり、消費者様に安心して食べていただけることを目指した製品づくりをしています。当社は砂糖に軸足を置いた様々な事業展開をしています。(詳細は事業内容をご覧ください)これからも、社員一丸となって砂糖の可能性を追求し、お客様から「砂糖のことはなんでも大東製糖に」と思っていただける企業を目指してまいります。
2018年より種子島事業を開始しました。さとうきびの育成から砂糖づくりにかかわることで、砂糖事業の深みを増し、砂糖の可能性をこれからも追求します。
男性
女性
<大学院> 信州大学、大阪市立大学、日本大学、城西大学 <大学> 東京農業大学、茨城大学、大阪産業大学、帯広畜産大学、嘉悦大学、香川大学、学習院大学、慶應義塾大学、工学院大学、城西国際大学、上智大学、専修大学、高千穂大学、玉川大学、帝京大学、東京家政大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本文理大学、福岡大学、明治大学、明治学院大学、立正大学、岡山大学、同志社大学、二松学舎大学、東京農工大学、静岡大学、法政大学、淑徳大学、名城大学、千葉大学、弘前大学、宇都宮大学 <短大・高専・専門学校> 専門学校国際理工カレッジ
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84727/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。