予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名R&D事業部 研究職
仕事内容【製薬会社での製剤の品質保証】
【製薬会社での製剤の品質保証】私は現在製薬会社の開発部に配属されており、製剤の品質保証を行っています。仕事内容は体内での有効成分の溶け出し方をみる溶出試験や、製剤の有効成分含量が適合しているかを定量法や含量均一試験を用いて分析する、といったことなどを行っています。分析方法では主にHPLCを用いられています。また試験結果や資料のデータチェックといったデスクワークを行うこともあります。
【経験が活かされている! 】配属先が変更になった時、業務内容的には以前とほぼ同じでしたが、細かなルールなどが異なっていたため、また一から覚えていかなくてはいけないことに不安を覚えていました。しかし試験を始めていくと、入社直後であったら気が付かなかった疑問点が見えることができ、こうすればいいのではないかといった解決策が考えられるようになっていました。そして配属先の方に「以前の経験が試験に活かされている」と言っていただいたとき、ちゃんと技術が身についていたのだということに気づき、本当に嬉しかったです。そして現在はより高い技術力を身に付けるために仕事に打ち込んでいます。
【生涯を研究社員として生きていける】私は大学での経験から研究職に就きたいと考え、就職活動を行っていました。その活動中にワールドインテックRDが研究職の正社員型派遣を行っていることを知り、説明会に参加しました。それまでイメージしていた派遣との違いやその仕組みに関して詳しく知ることができ、何より様々な企業で経験を積むことによって生涯研究者として過ごすことができるということに一番の魅力を感じたため、入社を希望しました。また、面接がすべて1対1であったために自分の意思をはっきりと伝えることができたこと、自分の疑問をすべて聞くことができたために不安がなくなったことも大きな決め手となりました。
大学の研究室では有機合成を行っており、私は新規蛍光色素の開発に携わっていました。文献を参考に合成を繰り返して色素を得た後は、その物性評価のため様々な条件下における蛍光測定などを繰り返し行っていました。
就職活動中は自分がどのような職種で働きたいのか、何がしたいのかで悩むことが多くあったため、つらいと感じることがありました。ですが、自分が最初にやりたかったことを思い出して諦めずに続けた結果、今わたしはやりがいのある仕事に巡りあえました。皆さんも悩んでしまった時は一度最初を思い出して下さい。絶対にまだまだ道は残っていると思います。頑張ってください!