最終更新日:2025/4/25

SWCC(株)(旧 昭和電線ホールディングス)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 設備工事・設備設計
  • タイヤ・ゴム製品
  • 電力
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 資源系
  • 技術・研究系

DXと業務効率化への挑戦

  • Y.Y
  • 2023
  • 26歳
  • 新潟大学大学院
  • 自然科学研究科 環境科学専攻
  • 相模原品質保証課
  • 免震部材の品質保証業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 鉄鋼・金属・鉱業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名相模原品質保証課

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容免震部材の品質保証業務

1日のスケジュール
8:15~

<始業>
事務所での朝礼後、検査現場に行き朝礼を行う。また試験機に不備がないか、検査現場で問題が発生していないか等確認する。

10:00~

<製品検査成績書作成>
製品検査の成績書をまとめてもらい、正しく検査されているかをチェックする。
不備や問題があれば、再確認してもらう。

12:00~

<昼食>
事業所内に食堂があり、そこで昼食をいただく。
いろいろな人に驚かれるくらい安く、量も種類も豊富なので毎日利用している。



13:00~

<打合せの書類作成>
打合せ前に何をしたいか/伝えたいかを1枚のパワーポイントに軽くまとめ、円滑に進むように準備。

14:00~

<社内での打合せ>
DXに関連したプロジェクトのマネージャーの方と打合せ。
課内の進捗状況や課題についてすり合わせ、意見をいただく。

16:00~

<DX・IT化に向けた作業>
打ち合わせた内容や現状の課題に合わせ、様々なツールを用いて環境を構築する。
また課内にわかりやすく展開するため資料を作成する。

17:30~

1日の業務をまとめ、帰宅

現在の仕事内容

通常の品質保証業務として「製品検査成績書の作成」「不適合品発生時の対応」などに携わっています。
一方で現在力を入れている業務がDXやIT化についてです。例えばデータの視える化や改ざん防止のために、検査現場の方と協力して検査記録のデジタル化を進めています。また最近話題になっている生成AIやRPAを用いて、検査データの活用や業務の効率化・自動化にも挑戦しています。
これらの通り、とても幅広い仕事内容になっています。


SWCCへ入社を決めた理由

私たちの生活を支えるインフラメーカーとして社会貢献ができることや、
「電気自動車」「再生可能エネルギー」といった分野で電線やケーブルは必須であり、事業の成長性を感じたためです。


就活生の皆さんへメッセージ

現在の仕事は今まで大学で研究してきた分野とは異なります。
しかしどんな職場においても「計画の組立て」「文章力」「発表経験」などは確実に生きてきます。一見関係のない分野でも活躍できる機会があるので、少しでも興味があればエントリーしてみては如何でしょうか!


トップへ

  1. トップ
  2. SWCC(株)(旧 昭和電線ホールディングス)の先輩情報