最終更新日:2025/4/25

SWCC(株)(旧 昭和電線ホールディングス)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 設備工事・設備設計
  • タイヤ・ゴム製品
  • 電力
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 金属系
  • 技術・研究系

脱炭素社会に向けた超電導ケーブルの研究開発

  • T.O
  • 2023年入社
  • 26歳
  • 岩手大学大学院
  • 総合科学研究科 理工学専攻 材料科学コース
  • 技術開発本部 新領域開発センター 超電導システムグループ
  • 超電導線材の研究開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名技術開発本部 新領域開発センター 超電導システムグループ

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容超電導線材の研究開発

1日のスケジュール
8:15~

<朝礼、今日の作業と成膜状況の確認>
超電導線材の成膜は1日では終わりません。そのため、成膜が順調に進んでいるかの確認をします。また、複数の膜を積層して作製するため、次の工程に進む線材の確認も行います。

9:00~

<超電導線材の成膜作業>
線材の巻き取り、評価用サンプルの切り出し、装置へのセッティング、成膜の開始等各工程の進捗具合で作業が変わります。

12:00~

<昼食>
社食で昼食を食べます。定食、丼もの、麺と種類は豊富で値段はかなりお手頃です。

13:00~

<超電導線材の成膜作業、サンプルの評価>
午前中に成膜作業が完了していなければ引き続き作業を行います。成膜が上手くできているかを表面観察やX線回折装置を用いて評価します。

17:00~

1日の作業の振り返りと翌日の作業や会議の予定を確認して帰宅

現在の仕事内容

超電導線材の研究開発を行っています。


SWCCへ入社を決めた理由

研究室の先輩の就職先だったこと、超電導について研究を行っていたこと、超電導以外の製品についても興味を持ったことです。


就活生の皆さんへメッセージ

自分の専攻だから、研究してきたテーマだからと固執せずに様々な業界や企業を見てください。自分では考えていなかった業界や企業でも良いと思えるところが見つかるかもしれませんし、そうでなくとも自分の考えや視野を広げることが出来ると思います。就活は大変だと思いますが振り返ってみて後悔の無い選択、行動にしてください。その中で当社に興味を持っていただいたら幸いです。
皆様の就職活動が上手くいくように願っております!


トップへ

  1. トップ
  2. SWCC(株)(旧 昭和電線ホールディングス)の先輩情報