最終更新日:2025/4/21

カミ商事(株)【エルモア】

  • 正社員

業種

  • 商社(紙・パルプ)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 日用品・生活関連機器
  • 紙・パルプ
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
愛媛県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 営業系

届けた商品が使われる喜びを原動力に

  • K・Y
  • 2020年入社
  • 26歳
  • 近畿大学
  • 法学部
  • 九州支店 家庭紙部
  • ティシューやトイレットなど家庭紙品の営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名九州支店 家庭紙部

  • 勤務地福岡県

  • 仕事内容ティシューやトイレットなど家庭紙品の営業

カミ商事の魅力

 会社の魅力は社員数があまり多くないからこそ、情報を伝えやすく状況も把握しやすいため、自分のやっている仕事がどのように会社に役に立っているのか目に見えてわかることです。このことは働いていく上でのモチベーションにつながっています。
 また、退社後には同僚と一緒にご飯に行くなど社員同士の仲が良く、人間関係も良好です。そのため、言いたいことを言い合える関係を築くことが出来ています。
 そして、リフレッシュ休暇、資格取得の金銭面でのサポートなど福利厚生の面においても充実しています。その上、総合職を対象としたものですが借上社宅制度もあり、自身も利用しています。会社から徒歩圏内の場所に住むことができ、通勤の面で助かっているのはもちろん経済的な面でもとても助かっています。


カミ商事での1日のスケジュール・仕事で大変だったこと

 普段は8時50分に出勤します。9時から勤務を開始し、午前は取引先との電話、見積書などの作成などをします。お昼に休憩を1時間はさみ、午後はメールチェックや販売店へ行き他社の商品やセール状況など調べ、自社の商品を拡販するチャンスがあるのか確認します。会社に戻ったら実績や発注等の確認を行い、退勤します。
 私は営業で遠方のエリアを担当していて、車で3、4時間かけてお客様のところへ訪問することもあります。

 仕事で大変だったこととして、商品やチラシなどをどこの取引先に回すか取捨選択をすることです。どの店舗にも平等に商品を回すことが必要ですが、遠方だと配送が大変なため、店側が商品を求めていても商品がなくなってしまうことがあります。そのため、数が少なくなる前に事前に品切れを避けなければなりません。このような大変だったこと、辛いことをどう乗り越えてきたか、それをきっかけとしてチャンスである捉え、明るい方向に向く努力をすることです。
 このような経験でお客様の要望と自分のしたいこととどこまで合わせる事が出来るのかを学ぶことができました。


カミ商事の休暇や福利厚生~Part.1~

 有給休暇は取りやすいと感じています。営業職ということもあり事前に仕事の量を調整することができるため、段取りを組んでいれば十分休むことができます。実際、野球観戦のために有給休暇を2日利用し、4連休をつくることができました。有給休暇直前でトラブルや急な仕事が入ってしまうこともありますが、その際は自分でできる限りのことはやり、自分がいなくても対応ができるように周りに引き継ぐ体制を整えています。ただ仕事は生き物のように何が起こるかわからないからこそ、相応な準備や心構えは必要だと考えています。
 育児休業に関しましても、取得しやすいと感じています。実際私の上司が1年半ほど育児休業でお休みされたのですが、もともと1人欠けたとしても抜かりなく対応することができるように用意しているため、他の社員の負担も軽かったです。また会社ではお子さんの近くで働くことができる環境も整えているため、育児休業を取得された方も職場復帰がしやすいのではないかと考えています。

続く


カミ商事の休暇や福利厚生~Part.2~

 会社の福利厚生は、私は実際に家賃補助を受けています。補助のおかげで家賃を抑えることができるため、そこに食費などが加わってもお金を貯めることができています。
 休日に関しましては、勤務地ごとに若干の違いはありますが、私が現在勤めております九州支店では土日祝日が休みの完全週休二日制が設けられております。また法律により有給休暇5日の取得が義務付けられているため、土日祝日の休暇124日と有給休暇5日で年間では少なくとも129日の休日があり、十分な休暇を取ることができています。
 退勤後の過ごし方は、月曜日から木曜日は疲労と翌日に仕事があることもあることから家で友人と電話やインターネットでゲームをしています。土日など完全オフの日は、同僚とゴルフの練習をしたり、家で平日に撮り溜めていたテレビ番組を見て過ごしています。このように、勤務時間外も充実した日々を過ごすことができています。


私の目標

 私の目標は、エルモアブランドを更に広げ、売上に貢献することです。訪問を通じてお客様との関係を深め、「君しかいないよ」と言われるほどの存在になれば、自然と売上に貢献できると考えます。 また、私は販売士資格の取得に挑戦したいと考えています。この資格は、商品の販売戦略を分析し、どのように商品を配置すれば売り上げが伸びるかを専門的にアドバイスできるスキルを示せます。この資格を取得することで、商品の説明や提案に説得力を持たせることができると考えています。 加えて担当する地域の理解を深めることで、円滑なコミュニケーションが図れれば、説得力だけでなく親近感を抱いてもらえると思います。
 これはきっと今後の自分にとってプラスになると信じています。


トップへ

  1. トップ
  2. カミ商事(株)【エルモア】の先輩情報