最終更新日:2025/5/1

東洋合成工業(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 半導体・電子・電気機器
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
東京都
資本金
16億1,888万円
売上高
319億円(2024年3月期)
従業員
1027名(2025年4月現在)
募集人数
26~30名

半導体に欠かせない感光材の世界シェアNo.1!~化学の力で豊かな暮らしと喜びを創り出す~

ご覧いただきありがとうございます! (2025/04/28更新)

伝言板画像

この度は、東洋合成工業の採用情報をご覧いただきありがとうございます。
当社に興味をお持ちいただいた方は、エントリーをお願いいたします。

~下記もぜひご覧ください!~
●公式YouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/user/toyogosei
●新卒採用サイト
 https://www.toyogosei.co.jp/recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    半導体の製造に不可欠な感光性材料では世界シェアNo.1!世界一の技術に携わることが出来ます!

  • 制度・働き方

    上場企業であり充実した福利厚生や待遇面、教育制度で安心かつ長期的に働ける環境があります!

  • 戦略・ビジョン

    経済産業省『グローバルニッチトップ企業』に選定

会社紹介記事

PHOTO
1954年の創業以来、有機合成技術をベースに高純度・高品質にこだわってきました。当社製品の源には、お客様の多種多様な要望に応える研究開発力と技術開発力があります。
PHOTO
高品質で安定した製品をつくり出していくため、研修やメンター制度の成長支援策を通して、ベテラン社員から若手社員へノウハウやスキルが受け継がれています。

私たちと一緒に『世界中の人々の快適な暮らし』を支えませんか?

PHOTO

当社は独創的な視点で課題を解決して、日本のマテリアルイノベーターの道を突き進んでおり、皆さんの若さあふれる力と感性が必要です。(代表取締役社長 木村有仁)

■経営理念
 "東洋合成工業は、人類の文明の成長を支えるため、
  人財・創造性・科学技術を核として、事業を行い、その寄与度を高めるためにも成長する"

 この言葉は、創業当時から受け継がれている経営理念です。
 背景には、戦後の資源に乏しい日本において、付加価値を創造する産業を興して社会に貢献し、
 ひいては人類文明の成長を支えていこうという創業者の志があります。

■暮らしの中にいる当社
 当社が提供している製品は、消費者に向けた商品はありませんが、実は皆さまの暮らしのなかで、
 様々なかたちで使われています。スマートフォンやパソコン、生活を便利にする自動車やテレビ、
 香水や化粧品、トイレタリー製品や食品にいたるまで。日々の生活に欠かせない、を作るお役に立っています。
 これからも、化学技術の力で人々の快適な暮らしを支える素材を作っていきます。

■一緒に歩む仲間を求めています
 創業70年を迎え、先端半導体向けの材料の売上急回復により、今期の通期売上高は過去最高を予想し、
 中期経営計画でも、売上高500億円、営業利益80億円を掲げている成長中の企業です。
 2020年には経済産業省「グローバルニッチトップ企業」に選定され、社会からの注目は益々高まっています。
 さらなる事業成長と社会からの期待に応えていく為にも、一緒に歩む仲間を求めています。

 そんな当社ではベテランから若手まで、多様な経歴を持つ社員が互いを尊重し、協力しながら仕事しています。
 また話しやすく面倒見が良い先輩社員が多くいる為、1人で悩まずに問題解決していけるので安心です。




会社データ

プロフィール

東洋合成工業は、半導体やフラットパネルディスプレイの製造に使われる感光性材料を供給する感光材事業、食品やトイレタリー製品に使われる香料材料の供給と、最先端の電子機器の製造に使われる高純度溶剤の供給や化学品のリサイクルを行う化成品事業、液体化学品を安全に保管し、日本一の取扱い量を誇るロジスティック事業の3つの分野を展開している化学素材メーカーです。

事業内容
■感光性材料の開発・製造・販売
■化成品(電子材料向け溶剤、香料材料など)の開発・製造・販売
■ロジスティック(液体化学品の保管管理・運送)に関する業務
■新規事業の研究開発

ー感光材事業ー
半導体やフラットパネルディスプレイの製造に使われる感光性材料の供給
ー化成品事業ー
食品やトイレタリー製品に使われる香料材料の供給
最先端の電子機器の製造に使われる高純度溶剤の供給と化学品のリサイクル
ーロジスティック事業ー
液体化学品の保蔵・管理

PHOTO

2024年に開発分析棟が竣工。先進的な開発設備、分析機器を揃え、急成長する半導体に使用される感光材の供給体制を強化いたしました。

本社郵便番号 111-0053
本社所在地 東京都台東区浅草橋1丁目22番16号
ヒューリック浅草橋ビル8階
本社電話番号 03‐5822‐6171
設立 1954年9月
資本金 16億1,888万円
従業員 1027名(2025年4月現在)
売上高 319億円(2024年3月期)
事業拠点 本社(東京都台東区浅草橋)
感光材研究所(千葉県印西市)
高浜油槽所(千葉県市川市)
市川工場(千葉県市川市)
千葉工場(千葉県香取郡)
香料工場(千葉県香取郡)
淡路工場(兵庫県淡路市)
西日本営業所(大阪府大阪市)
中国・上海事業所(中国上海市長寧区)
売上高推移 229億円(2019年3月期)
244億円(2020年3月期)
271億円(2021年3月期)
331億円(2022年3月期)
341億円(2023年3月期)
319億円(2024年3月期)
382億円(2025年3月期 業績予想)
※先端半導体向けの材料の売上急回復により
 今期の通期売上高は過去最高を予想(当社IR公開情報より)
平均年齢 37歳(2024年3月現在)
平均給与 694万円
沿革
  • 1954年 9月
    • 日本アセチレン化学工業(株)設立、本社・工場を東京都江戸川区に設置
  • 1961年 5月
    • 商号を東洋合成工業(株)に変更
  • 1971年 8月
    • 本社を千葉県市川市に移転
  • 1981年 7月
    • 感光性材料製造施設完成、感光性材料の製造開始
  • 1982年 9月
    • 千葉県船橋市に感光材研究所を開設
  • 1989年 11月
    • 感光性材料製造工場(現千葉工場)完成
  • 1996年 11月
    • 千葉県印旛郡印旛村に新研究所完成、感光材研究所移転
  • 2000年 3月
    • 店頭市場(現ジャスダック証券取引所)に株式を上場
  • 2002年 7月
    • ISO14001取得
  • 2002年 11月
    • 食品添加物製造設備完成
  • 2004年 12月
    • イオン性液体生産設備完成
  • 2005年 4月
    • オランダ・ロッテルダムに物流拠点の設置
  • 2010年 2月
    • 特定保税承認者(AEO)取得
  • 2012年 5月
    • 香料工場(千葉県香取郡東庄町)竣工
  • 2013年 4月
    • 淡路工場(兵庫県淡路市生穂)竣工
  • 2013年 6月
    • 本社を東京都台東区浅草橋に移転
  • 2019年 10月
    • 「子育てサポート企業」くるみん認定
  • 2020年 6月
    • 2020年版経済産業省グローバルニッチトップ企業100選に選定
  • 2020年 10月
    • 千葉工場 第4感光材工場竣工
  • 2022年 2月
    • 千葉ロッテマリーンズとオフィシャルスポンサー契約締結
  • 2023年 9月
    • 香料工場 管理分析棟竣工
  • 2024年 3月
    • 健康経営優良法人2024認定(大規模法人部門)
  • 2024年 5月
    • 感光材開発分析棟竣工
  • 2024年 8月
    • 日本経済団体連合会「経団連」へ加盟
  • 2025年 3月
    • 健康経営優良法人2025認定(大規模法人部門)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 27 5 32
    取得者 15 5 20
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    55.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、基礎技術研修、専門技術研修、資格取得教育、階層別研修、スキル別研修、通信教育研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
受験資格受験料補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年1回上長との面談
社内検定制度 制度あり
危険物取扱者(甲種・乙種第4種)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、城西大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、獨協大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2022年入社:20名
2023年入社:19名
2024年入社:24名
採用予定学科 化学系、材料系、電気・電子系、機械系、物理系、農学系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、生物系、土木・建築系、航空宇宙・船舶海洋系、情報工学系、数学・情報科学系、地学系、資源系、経営・管理系、獣医・畜産系、その他理系、医学・歯学系、医療・保健・看護系、デザイン系、ビジネス系、外国語系、文学系、教育系、人文・教養・総合科学系、福祉系、家政・生活科学系、保育系、体育・健康科学系、その他文系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 22 2 24
    2023年 18 1 19
    2022年 16 4 20
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 24 0 100%
    2023年 19 0 100%
    2022年 20 0 100%

先輩情報

化学で社会の発展に貢献しているという充実感があります。
K.M
2019年
29歳
鹿児島大学大学院
総合理工学専攻 理工学研究科
感光材研究開発部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85309/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東洋合成工業(株)【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン東洋合成工業(株)【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東洋合成工業(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
東洋合成工業(株)【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東洋合成工業(株)【東証スタンダード上場】の会社概要