最終更新日:2025/5/1

(株)キクチ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 資源系

データ分析を通して、省エネ効率などの改善策を提案!

  • O・M
  • 2016年度
  • 東京電機大学
  • 工学部 環境化学科
  • ソリューションセンター・データ解析エンジニア
  • 空調自動制御機器の遠隔監視

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューションセンター・データ解析エンジニア

  • 仕事内容空調自動制御機器の遠隔監視

現在のお仕事について教えてください

お客様先に設置されている空調自動制御機器の遠隔監視(=リモートメンテナンス)を担当しています。具体的には、1週間ごとの温度・湿度などのデータを収集してグラフ化し、過去のデータと比較しながら稼働状況の異常の有無をチェックし、省エネや効率化の改善についての提案や報告書を作成しています。
データ上で何らかの異常や問題を見つけた時には、先輩方にアドバイスをいただきながら一緒に原因を突き止め、時には現場のサービス担当のスタッフさん方と直接やりとりしながら、問題解決のための検証を繰り返します。
入社したばかりの頃はデータの分析と検証だけで精一杯の部分もあり、しかも空調自動制御機器周辺には専門用語が多く、テキストを読んだだけでは理解できないこともあって非常に苦労しました。正常に稼働しているか否かを見極めるにしても、現場の知識がない分、先輩方に指導していただいたことが大きかったです。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

少しずつではあるのですが、仕事を任せてもらえるようになったことです。入社後しばらくは、業務に関する知識を覚えて理解するだけで時間がかかり、先輩方の足手まといになってばかりでご迷惑をおかけしていたと思います。
ソリューション部には面倒見が良い先輩方が多く、また女性社員が大半を占めるので、わからないことはすぐに聞いて確認しながら作業が進められる、新入社員にとってとても風通しの良い環境です。
報告書の作成などについても、まだまだ聞きながら、アドバイスをいただきながらの作業ではあるのですが、少しずつ任せてもらえるようになったのが嬉しいです。先輩方と距離が近い分、自分自身の成長している姿も感じていただけるようで、期待に応えるためにももっと頑張ろうという気持ちが湧いてきます。


志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

空調設備の会社と聞いた時には、作業着を着てヘルメットを被った工事屋さんのイメージが強くてあまり興味を抱くことはできなかったのですが、様々な会社を見てみよういう気持ちで説明会に参加した時に考えが変わりました。
現在、在籍しているソリューション部というデータを分析する部署の存在を知ったことも大きかったですが、説明会の時の他社とは少し違う温かな雰囲気、また、面接の時の採用担当の方々の人間的な優しさに触れ、興味を抱くようになりました。社員の教育(資格取得支援、通信教育など)にも力を入れていて、一人ひとりの社員の成長を大切にしている会社だと感じたのです。私もこの会社で頑張ってみようと、内定をいただいた時に決めました。


将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

営業の仕事のように外に出かけて様々な方々と関わるよりも、与えられた自分の仕事にキッチリと真面目に社内で向き合う方が好きです。現在のソリューション部におけるデータ分析の業務は自分にピッタリの仕事だと思っています。とは言っても、新人なので覚えることも多く、将来の夢や目標について語ることができるほど知識はありませんが、先輩方のように仕事を早く正確にこなし、何か問題が生じた時や困った時には「大野に聞いてみよう!」と周りの人たちに頼ってもらうことができるような存在として成長していくことが当面の目標です。そして新たに入社してくる人たちを指導できる立場になっていきたいですね。
また、そのために業務に必要な資格の取得などにも積極的にチャレンジしていきたいと考えています。


学生の皆さんに就活についてのメッセージやアドバイスをお願いします

文系・理系に拘わらず、興味や関心がある領域の会社には迷わずエントリーしてみるのも良いと思います。自分の専門は○○だからと範囲を決めつけてしまうと視野を狭めてしまうことになりかねません。また、エントリーしたら、必ず説明会にも足を運んでみて下さい。私も最初はあまり興味が抱けなかったのですが、説明会に参加して、実際に会社の方々とお話しさせていただくことで、180度、それまでの考え方が変わりました。実際に自分の目で見てみないと、その会社の本当の良さ、自分に合っているか否かはわからないと思います。
多くの会社の中から本当に働きたいと思える会社を探すことは大変だと思います。時には、壁にぶつかって悩んでしまうこともあるかもしれません。できるだけ広い視野を持って焦らず落ち着いて頑張ってください。きっと道は拓けるはずです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)キクチの先輩情報