予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
≪2段階の活動≫福祉用具を必要とされている方をご紹介いただくための「ケアマネージャーさんへの訪問」と、ご紹介いただいた利用者様へ福祉用具を提案する「提案活動」の2段階の業務があるのが特徴です。訪問活動では、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、社会福祉施設等を訪問し、ケアマネージャーさんに「電動ベッドや歩行器、車椅子やおむつなどの福祉用具(介護用品)を必要とされている方」をご紹介いただきます。 大切なご利用者様を紹介いただくので、まずは何よりケアマネージャーさんと信頼関係をつくることが必要です。その為に、新製品の情報提供や利用者様の状況報告、何もなければただ挨拶をするだけでも、とにかく顔を見せること、報連相をしっかり行い誠意を示すことを大切にしています。小さなコツコツとした信頼関係の積み重ねが必要な仕事です。野球に例えるなら、研ぎ澄まされた打撃技術というよりは、ただ実直に素振りを繰り返すスタイルです。簡単そうに思えますが、これを”継続”していくことはなかなか難しいことです。コツコツ頑張った経験がある方や、自分から人に声をかけて仲を深めていくのが得意、という方はきっとこの仕事が向いていると思います。第2段階は、実際に用具を使われる利用者様への提案活動です。ご自宅にお邪魔し、実際の生活の様子を拝見して、必要な用具をおすすめします。要介護度はどうか、闘病中であれば病状はどうか、介護にあたるご家族の存在は、などさまざまな要素をチェックし、何が必要か考え、時には同僚や上司に相談をしながら提案を行います。 なお、社員は福祉用具の提案に必要な「福祉用具専門相談員」の資格だけでなく、福祉住環境コーディネーター2級、福祉用具プランナー、可搬型階段昇降機安全指導員といった公的資格を取得しています。営業社員の大半が3種類以上の資格を取得していますが、もちろん全員、入社時は“福祉用具の素人”からスタートしています。入社後、勉強会や資格取得プロジェクトなどを通じて知識を深め、資格を取得していきますので 安心してください。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方
(2025年04月実績)
営業職
(月給)220,000円
186,300円
33,700円
営業職 職務遂行一律手当:33,700円
6カ月 条件変更なし
固定残業代33,700円(25時間分/職務遂行一律手当 に該当します)※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割増賃金が別途支給されます
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、退職金制度、各種レクレーション
佐賀営業所(佐賀県小城市)、久留米営業所(福岡県久留米市)、福岡西営業所(福岡県福岡市早良区)