予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ エントリー受付中です!!-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+(株)日本製鋼所のページにアクセスして頂きありがとうございます。エントリーいただいた方に当社マイページよりご案内を差し上げます。エントリーお待ちしております!
JSW/日本製鋼所は、1907年の創業時の兵器製造で培われた技術・ノウハウを基盤にして、戦後に一般産業向け製品の製造へと転換することで、優れた「鋼」づくりと「機械」の開発、新規事業分野の開拓に努めてきました。 当社製品のほとんどは、お客様から発注を受けてから製造を開始する受注生産品です。お客様のニーズをしっかりと図面に落とし込んだ上で製造に着手しています。例えば機械製品では、注文前に実機を使ってテストを行い、お客様が納得する条件・能力を出せてはじめて仕様が決定し、注文を頂きます。時にはお客様の自社製品の開発段階から共同で研究開発を進めることもありますが、これは世界中のお客様のニーズに応える高い技術力と、110余年を超える長い歴史の中で育まれたお客様との信頼関係がなければ成しえません。信頼関係をもとにオンリーワンの製品を作り上げて世界中に展開する、オーダーメイドでしか味わえない醍醐味が、当社にはあります。 当社では各現場でのOJTはもちろん新入社員から管理職まで幅広く研修を実施し、人材育成にも力を入れております。詳しくは当社のHPに記載しておりますので、ぜひご覧ください。
日本製鋼所は、合成樹脂(プラスチック)の製造・加工機械やIT関連機器などの「産業機械事業」、そして電力・石油・ガス関連の「素形材・エンジニアリング事業」を主力に、社会インフラや人々の暮らしを支える企業として、皆さんの見えないところで広く貢献しています。日露戦争後の1907年に日本と英国の合弁事業により北海道室蘭の地で創業した当社は、創業当時からものづくりに誠実に取り組んできました。そのDNAを脈々と受け継ぎ、100年以上続くものづくりの中で、世界の人々が目を見張る独自技術を数多く生み出しています。これまで培ってきた「溶かす」「混ぜる」「固める」技術、そして「機械要素技術」や「精密制御技術」を一層進化させ、これからも挑戦を続けます。
フィルムシート製造装置は光学・工業用等の高機能フィルムから一般包装用途まで幅広くラインナップ。リチウムイオン電池向けセパレータフィルムの需要が伸長しています。
男性
女性
<大学院> 秋田大学、愛媛大学、大阪大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、埼玉大学、芝浦工業大学、筑波大学、東海大学、東京理科大学、富山大学、長岡技術科学大学、長崎大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、山口大学、立命館大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、愛媛大学、大阪市立大学、香川大学、関西大学、関西外国語大学、九州大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知県立大学、神戸大学、駒澤大学、芝浦工業大学、中央大学、津田塾大学、東京海洋大学、東京学芸大学、同志社大学、同志社女子大学、徳島大学、南山大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山口大学、山梨大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 旭川工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、松江工業高等専門学校
<海外大学>慶熙大学、北京外国語大学、Oregon State University(※総合職・過去3年)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86449/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。