最終更新日:2025/4/14

ハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 住宅(リフォーム)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 住宅

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

若手が主役になれる環境!スピーディなキャリアアップやフレキシブルな働き方が叶う

PHOTO

早くから役職について活躍する先輩社員たちの本音!

賃貸仲介の仕事で早くに成果を上げ、スピーディにキャリアアップを遂げた若手2名のこれまでの軌跡を紹介。また、産休・育休を経て時短勤務で売買仲介に携わる課長代理の先輩にも、仕事や会社の魅力を伺いました。

★仲介営業本部 板橋東口店 店長(課長)
 山崎 皇さん(写真右)
 2019年入社

★仲介営業本部 板橋店 店長(部長代理)
 吹野 一真さん(写真中)
 2016年入社

★売買事業部 課長代理
 清水 ともみさん(写真左)
 2012年入社

当社の魅力を紹介!

「物件オーナーさまとの直接取引による、自社独占物件が多いこと。お客さまに豊富な選択肢を提供できるからこそ、70%以上という高い成約率を誇っています」〈山崎さん〉
「早くから、責任あるポジションにチャレンジできるのが魅力。複数店舗を統括する立場になって、扱う数字が大きくなり、より働きがいを感じています」〈吹野さん〉
「一人ひとりの事情を考慮してくれ、フレキシブルな働き方ができるところ。シフト制ですが、子どもが小学生になれば、日曜固定休にしてもらえる予定です」〈清水さん〉

入社5年目で店長に昇格!実績が評価に直結するから、高いモチベーションで働ける

実家が不動産の運用をしていたことから、就職活動ではこの業界に注目しました。当社に興味を持ったきっかけは、私の地元で店舗を展開している会社だったから。馴染みがある街で働ける点に、魅力を感じました。最終的な決め手は、親しみやすい社風に惹かれたこと。面接の際、採用担当者がプライベートの話題を引き出してくれ、話しやすい雰囲気をつくってくれたことが今でも印象に残っています。

ルームアドバイザーの仕事は、賃貸物件を探しているお客さまの住まい選びをサポートすること。希望のエリアや間取り、予算などを伺い、それに合った物件を紹介します。気になるお部屋があれば現地へご案内し、物件について説明。その後、申し込みや契約、カギの引き渡しまでをサポートします。

当社の強みは、地域密着の店舗展開です。ルームアドバイザーが担当エリアを知り尽くしているため、暮らしに役立つプラスαの情報をお客さまに提供することが可能。特に、進学などで上京される方々からは大変喜ばれています。やりがいを感じる瞬間は、感謝の言葉をいただけたとき。リピーターも多く、自分を頼って異動先のお店に来店してくれたときには、「信頼されているんだ」と嬉しい気持ちになりました。

物件オーナーさまとの距離の近さも、強みの一つです。当社としか取引を行っていない方も多く、紹介できる物件の多さが他社との差別化になっています。信頼関係が築けているからこそ、お客さまのために家賃の値下げ交渉などがしやすいのが特徴。結果的に空室を埋めることができ、物件オーナーさまにとってもメリットにつながります。

入社してよかったと感じるのは、実績がダイレクトに評価へつながる点です。私は、入社4年目に年間の営業成績で1位を獲得。入社5年目に課長に昇格すると同時に、店長に抜擢されました。スピーディに成長できる環境なので、高いモチベーションで働けます。社内イベントがたくさんあり、店舗の垣根を越えた一体感も魅力。若手が活躍しており、ロールモデルとなる先輩が多いのも特徴です。

店長の言動は店舗全体に大きな影響を与えるため、プレッシャーはありますが、それ以上に働きがいを感じています。現在の目標は、先輩たちのように店長として確実に成果を上げること。そして、任されている板橋東口店を表彰される店舗へと成長させたいです。

〈山崎 皇さん〉

年間の営業成績で1位を獲得!部長代理を任され、複数店舗のマネジメントを経験

ルームアドバイザーとしてキャリアをスタートし、入社3年目に主任、入社4年目に課長に昇格して店長になりました。そして、入社7年目で部長代理に抜擢され、現在は自分が店長を務める板橋店を含めて、6店舗のマネジメントを担っています。ミッションは、各店の店長をサポートし、店舗のパフォーマンスを最大化すること。自分のお店のことだけを考えていればよかったそれまでと違い、任される仕事の幅が大きく広がりました。

印象に残っているのは、入社3~4年目の頃に年間の営業成績で1位を獲得したことです。新人時代から大切にしてきたのは、お客さま一人ひとりに全力で向き合うこと。例えば、お客さまから頼まれる前に、物件オーナーさまへ家賃の値下げ交渉を行っていました。また、他社で断られた定職に就いていない方や、高齢者の方々にも真摯に対応。こうした積み重ねが信頼を生み、1位という結果へとつながったのだと思います。

お客さまにじっくり向き合えるのは、社内の協力体制が整っているからこそ。当社には、お客さまからの問い合わせに対応し、来店日の調整を行ってくれるサポートセンターがあります。また、契約書類の作成などは営業事務のメンバーがフォロー。接客に専念し、お客さまにワンランク上の価値を提供できることが、当社の強みだと感じています。

店長としての成果は、直近2年連続で店舗の目標を達成できたことです。マネジメントで心がけているのは、接客を終えたメンバーに必ずフィードバックを行うこと。口だけでなく、行動で示すことも大切にしていることの一つです。店長としてやりがいを感じる瞬間は、自分の指導がメンバーの成長につながったとき。ある若手が、入社2年目で全社上位の成績をあげたときは、自分のことのように嬉しかったです。

当社の魅力は、経営陣とも気軽に話せるオープンな社風。毎月1回の部門長の会議などで、社長と直接言葉を交わす機会があります。社長が、常に社員のことを気にかけてくれているのも特徴。「信念をぶらさず、自分を信じて頑張れば大丈夫」といった励ましのおかげで、壁を乗り越えられたことがありました。

直近の目標は担当店舗の売上を伸ばし、会社の売上アップに貢献できる人材になること。当社のさらなる発展の一翼を担うことで、ここまで育ててくれた会社に恩返ししたいと思っています。

〈吹野 一真さん〉

産休・育休を二度取得!賃貸仲介や人事を経て、売買仲介の仕事に挑戦中

不動産会社が手がけているのは、人々の暮らしに欠かせない衣食住の“住”を担う仕事。そのなかでも、お客さまと物件オーナーさまの双方に貢献できる点に惹かれ、賃貸仲介の当社を選びました。説明会に社長が登壇し、直接お話を聞けたことも決め手に。フランクに質問に答えてくれる姿を見て、社長との距離が近い会社なんだろうなと、好印象を持ちました。

賃貸仲介の営業からスタートし、入社3~4年目に課長代理に昇格。その後、人事を1年ほど経験して、再び賃貸仲介部門に戻りました。そして、入社13年目からは売買事業の営業をしています。不動産を買いたい方と売りたい方のマッチングを行う仕事。買いたい方のニーズを引き出して提案を行う点は賃貸仲介と同じですが、仕事の幅が大きく広がりました。

まず、賃貸仲介時代と違って、現在は戸建てからマンション、投資用不動産、土地まで、あらゆる不動産を扱っています。買いたい方に向けて、住宅ローンの提案や生活設計のアドバイスを行うことも大切な仕事。さらに、売りたい方の不動産の査定にも携わるようになりました。

覚えることが多くて大変ですが、新たな学びの機会を得られたことが大きな魅力です。「この仕事は人生をかけて取り組む価値がある」と、改めて実感しました。また、不動産売買は多くの方にとって人生の大きなターニングポイント。責任の重さに比例して、働きがいを感じています。

私のこれまでの歩みからもわかるように、当社の魅力は幅広いキャリアを描けること。不動産のプロを目指す上で、理想的な環境だと言えるでしょう。ライフイベントを大切にできる点も、魅力の一つ。私は、産休・育休を2回取得し、現在は時短勤務中です。子育てとの両立を考慮し、部署異動に柔軟に対応してくれるなど、人を大切にする風土が根づいているのもポイント。また、保育園の運動会があるときには週末に休めるほか、子どもが熱を出したときには「申し訳ないと思わなくていいから早く帰りな」と言ってもらえるので助かっています。

異動して1年目の今は、まだまだ先輩に頼ることが多いです。一人でできることを増やすことが、今後の目標。そのためにも最近、ファイナンシャルプランナーの資格取得に向けて勉強を始めました。少しでも早く資格を手に入れ、多くのお客さまのお金の相談にしっかり応えられるようになりたいです。

〈清水 ともみさん〉

学生の方へメッセージ

当社の特徴は、賃貸仲介から売買仲介、不動産管理、リフォームまで、幅広い不動産事業を展開しているところです。お客さまのあらゆる不動産ニーズに応えられる体制づくりによって、設立時から黒字経営を継続し、盤石な経営基盤を確立しています。もちろん、私たちの強みである地域密着型の店舗展開も大きな特徴です。

年功序列ではなく、実績がダイレクトに評価されるのも当社の魅力。実際、入社4~5年目で店長に昇格するケースが珍しくありません。さらに、キャリアチェンジを通じて、さまざまな不動産ビジネスに携われるのもポイント。当社でなら転職せずに、キャリアの幅を広げていけます。

私たちが必要としているのは、素直に物事を吸収できる方やポジティブ志向で頑張れる方、主体的にアクションを起こせる方。そういった方であれば、壁にぶつかっても乗り越えて成長していけるでしょう。

やりたいことが見つからない方は、これまでの人生で楽しかったことや熱中したことを振り返ってみてください。きっと、自分に向いている仕事のヒントが見つかるはずです。就職活動ではインターネットの情報だけに頼らず、積極的にオフィスに足を運び、社員の声に耳を傾けることが大切。また、面接の際は無理に背伸びせず、“等身大の自分”で臨んでください。

〈採用担当/橋詰 和浩さん〉

PHOTO
「DX事業部があり、業務効率化に注力している当社。生産性の向上を実現できた結果、今期から年間休日が120日に増え、さらに働きやすくなりました」と採用担当の橋詰さん。

マイナビ編集部から

賃貸仲介事業を展開する会社として、2000年に誕生した「ハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス」。東京北部と埼玉南部の半径10km圏内に特化した地域密着の店舗展開によって、多くのファンを獲得している。地域のニーズに応えながら、同社は着実に事業を拡大。設立から25年を経て、総合不動産会社へと発展を遂げた。

同社の成長の原動力となっているのが、20~30代の活躍だ。早くに全社1位の成績を残し、スピーディに店長へと昇格を果たした山崎さんや吹野さんのキャリアパスからも、若手が主役になれる職場だということがよくわかった。手厚い新人研修や宅建の資格取得支援制度があるなど、若手の成長を全力で応援しているのも特徴だ。

社員一人ひとりを大切にしている同社は、福利厚生が充実している。1人暮らし支援手当、食事補助制度、結婚祝金は、その一例にしか過ぎない。また、子育てと両立しながら活躍している清水さんのキャリアパスからは、安心して長く働ける会社であることがしっかり伝わってきた。

成果主義でありながら、仲間を大切にする風土が根づいているのも大きな特徴。安心して長く働ける不動産会社を探している方は、ぜひエントリーしてみよう。説明会に参加して社員と触れ合えば、きっとさらなる魅力に気づけるはずだ。

PHOTO
東京北部と埼玉南部に特化した店舗展開を行っているため、引っ越しを伴う転勤がない。地域に根ざして活躍でき、将来のライフプランも立てやすい環境だ。

トップへ

  1. トップ
  2. ハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)の取材情報