最終更新日:2025/4/17

ハウス・トゥ・ハウス・ネットサービス(株)

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 住宅(リフォーム)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 住宅

基本情報

本社
東京都

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

”熱意”が伝わる志望動機は、印象に残ります!!(2025年4月4日)

皆さん、こんにちは!
ハウストゥハウス採用担当の戸次です♪

まず初めに志望動機を書く際に注意すべきポイントをお伝えします。
それは、複数会社で志望動機を"使いまわす"いうことです。

志望動機は、応募先の企業で働きたいという熱意を伝えられる欄でもあるので、
どの会社に対しても言えそうな内容、使いまわせるような志望動機は避けた方が良いでしょう!

書き始める前には、応募先の会社のことを詳しく調べ、
どこに興味を持ったのか、どんなことを実現させたいのかを
具体的に説明することが大切です。

そして志望動機を書くときは、起承転結を意識し、
構成に沿って組み立てると要点を効率的に伝えることができます。

具体的には・・

 1.その企業で実現したいこと
 2.これまでの経験
 3.なぜその企業で実現したいのか
 4.自分がどのように活躍するのか

以上の流れでアピールすることで、自分の意識の高さが強調でき
面接官の印象に残る志望動機を作ることができます!!

自分の考えと会社の方針がいかにマッチしていて、
「この会社で働きたい!」という熱意が伝わるような
志望動機を意識してみましょう☆彡

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

ガクチカ=採用担当があなたを知るための質問 自己PR=あなたが自分をアピールする質問(2025年4月4日)

こんにちは!
採用担当の庄山です!

今回は、「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」それぞれの違いについてお話していこうと思います!

まず「学生時代に頑張ったこと」とは学生時代に熱中したことをきいて
何をモチベーションに頑張ったか、努力する意欲があるかどうか、
困難や壁にぶつかったときどう乗り越えたかなど過去の経験から
「物事に対する取り組み方」や「成長の過程」を知るための質問です。
入社後に社会人として仕事をしていく中で困難や課題にあたることが沢山あります。そんな時にその経験を仕事に活かせるかを確認しています。

やってきたことをただ並べるのではなく、
困難や壁をどのように克服したのかを伝えるようにしましょう!


続いて「自己PR」では、あなたの強みや長所、人柄を伝えるものです。
自分を採用するメリットをアピールする項目です。
自分の強みが活かされた経験を伝え、その強みが会社へどのように活かされるのかできるだけ具体的に伝えること大切です。

企業によって求められる人材は異なりますので
自分は企業の求める人材像にマッチしているのか自己分析と同時に企業分析も大切になってきます。


私も就職活動時、自分のことを伝えることの難しさを知りました。
「学生時代に頑張ったこと」も「自己PR」もあなたらしさを伝えるものです。
自己分析をとことんやり自分の考え方や性格はどうなのか、こう考えるようになったきっかけは何かなど、過去の自分を振り返りながら分析してみて下さい。

そうすれば面接でどんな質問をされても自分らしい芯の通った回答ができるようになります!

就職活動は人生において大きな分岐点となります。
大変なことが多いですが、時には息抜きをしつつ頑張りましょう!!

説明会に参加しないと選考には進めない?

説明会への参加は必須です☆彡(2025年3月28日)

皆さん、こんにちは!
ハウストゥハウス採用担当の戸次です♪

ハウストゥハウスでは説明会のご参加は必須とさせていただいております!
詳しくは下記選考フローをご確認ください。

▼選考フロー▼

・オンライン説明会
   ↓
・一次選考(対面orオンライン)+適性検査
   ↓
・二次選考(対面)+適性検査
   ↓
・内々定

説明会は皆さんによりハウストゥハウスについて
深く知っていただくための時間となっております。

オンライン説明会ですが採用担当がリアルタイムで開催しますので
気になることはどんどんご質問ください!!

仕事内容やクチコミなどインターネットだけでは知ることのできない情報まで
知ることができる貴重な時間となっておりますので、
ご都合のよろしい方はお気軽にご参加ください♪

皆さんのご参加を、心よりお待ちしております!

説明会の参加は必須になります!(2025年3月28日)

皆さんこんにちは!
ハウストゥハウス採用担当の庄山です♪

弊社ではしっかりとハウストゥハウスの魅力を知って頂いてから
選考にお進みいただきたいという思いから
説明会のご参加は必須とさせていただいております!

選考フローの詳細は下記の通りとなります。ご

▼Hh選考フロー▼

・オンライン説明会(60分)
   ↓
・一次選考(対面orオンライン)+適性検査
   ↓
・二次選考(対面)+適性検査
   ↓
・内々定

説明会は皆さんによりハウストゥハウスについて
深く知っていただくための時間となっております。

オンライン説明会ですが採用担当がリアルタイムで開催しますので
気になることはどんどんご質問ください!!

仕事内容やクチコミなどインターネットだけでは知ることのできない情報まで
知ることができる貴重な時間となっておりますので、
ご都合のよろしい方はお気軽にご参加ください♪

皆さんのご参加を、心よりお待ちしております。

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

"結果"ではなく"過程"に注目し、そこから得た学びをアピールしてみよう☆彡(2025年3月21日)

皆さん、こんにちは!
ハウストゥハウス採用担当の戸次です♪

自己PRでどのようにアピールすればいいのか、困っていませんか?
そこで今回は、見つけ方についてアドバイスできたらと思います!

学生時代のサークル活動やアルバイトだけがアピールポイントになるとは限らず、
「その活動で何を得たか」を伝えることが何よりも大事です!
逆に、素晴らしい"成果"を残していたとしても
その過程で何を学び、何を得られたのかを言葉で説明できなければ
意味がありません。

例え、成果が見えにくく小さなことであってもその過程で得た学びがあれば
それは素晴らしいアピールポイントです!
過小評価する必要は全くありません!自信をもって大丈夫です☆彡

そこで皆さんにお伝えしたいことは、
アピールできるポイントは「何気ない日常生活に転がっている」ということです。
例えば・・
・友人や家族と関わるときに意識していること
・授業でのグループ活動や部活動の取り組みで意識していること
など誰しも一つは心掛けていることがあると思います。

自分では「当たり前」かもしれませんが、
実践できる人はほんの一部です。
どんな些細なことでもアピールポイントになることは
きっとたくさんあると思います。

是非、日々の学生生活だけにとらわれず、様々な視点からご自身の良いポイントを見つけてみてくださいね♪

これはNGだと思った就活マナーって?

当たり前だと思っていることを振り返ってみましょう!!(2025年3月21日)

皆さん、こんにちは!
ハウストゥハウス採用担当の戸次です♪

就活マナーというと固く厳しいイメージになってしまうと思いますが、
普段の日常生活や人間関係で考えてみましょう!

私たちは、最初に明るく元気に挨拶してくれる人に対して、好印象を持ちます。
そのため、NGな振る舞いは「挨拶ができない」ことだと思います。
これは、面接官だけでなく友人や先輩後輩にも同様ですね☆彡

あとは「遅刻」ですね。
説明会や面接に遅刻することで、スケジュール管理ができない印象を与えてしまうので、NG行動として挙げています。
逆に、「早すぎる到着」も気を付けるべきです。
会場の準備であったり、面接官側のスケジュールなどもありますので、
なるべく5分前に到着するように心がけましょう!!

当たり前だと思っていることを再度確認し、
普段の行動を振り返ってみてください♪

基本の3つ「遅刻」「挨拶」「身だしなみ」(2025年3月21日)

皆さんこんにちは!
ハウストゥハウス採用担当の庄山です♪

今回は今まであった面接でのNG態度&マナーについてお話していきます!

今からお話する3つポイントができていないと
面接で第一印象を損なってしまうので気を付けましょう!

まず1つ目は「遅刻」です。
時間を守ることは社会人にとって非常に重要なことであり
どのような理由であれ遅刻は相手にマイナスな印象を与えてしまいます。
どうしてもやむを得ない事情の場合は事前に連絡を入れましょう。。

2つ目は「挨拶」です。
挨拶をすることも社会人として当然ともいえるマナーです。
相手からの挨拶を待つのではなく自らハキハキと挨拶ができるようにしましょう。

3つ目は「身だしなみ」です。
第一印象はほとんどが外見で決まります。
身だしなみに気をつけて清潔感を保つことは面接においても重要なポイントです。身だしなみに清潔感がないとだらしない人という印象を与えてしまいますので気を付けましょう。

お話しした「遅刻」「挨拶」「身だしなみ」は基本的なことになるので
意識次第で簡単に改善することができます!

皆さんも3つのポイントに注意をして面接に取り組みましょう!

ハウストゥハウスでは説明会日程を公開中です!
ご都合がよろしければお気軽にご参加ください♪

皆様のご参加を心よりお待ちしております!!

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

選考には影響ありません!(2025年3月14日)

皆さん、こんにちは!
ハウストゥハウス採用担当の戸次です♪

学生の皆さんは、この時期数多くの説明会に参加され
お礼メールを送れば良いのか、迷われる方もいると思います。

結論から申し上げますと、お礼状・お礼メールは必須ではありません!
また、お礼メールを送らなかったことで評価に影響することも
ありませんので、安心していただければと思います!!

ただ、採用担当としては、このような丁寧な対応をしていただけると
嬉しいですし、好印象にもつながります☆彡

もちろん「思いを伝えたい!」という気持ちがあれば、
お礼状・お礼メールを送付していただければと思います。

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

会社概要から会社の雰囲気まで60分でギュッとお伝えします☆彡(2025年3月14日)

皆さん、こんにちは!
ハウストゥハウス採用担当の戸次です♪

ここでは、弊社の説明会プログラムをご紹介します!

□ 会社概要
□ ハウストゥハウスの特徴
□ 仕事内容
□ 研修内容
□ 募集要項・キャリアアップ事例
□ 求める人物像
□ 質疑応答

60分という限られた時間ですが、弊社についてより多くの情報を
お伝えできたらと思います(^▽^)/

オンラインでの説明会となっておりますので、
少しでも興味がありましたら、お気軽にご参加ください!!

ご予約いただいた方には、前日までに接続用URLと接続方法、
pdfの資料をメールにてお送りします。

資料と筆記用具をご準備の上、ご参加いただければと思います。

皆様にお会いできることを楽しみにしております♪

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

もちろん!日程の振り替えは可能です☆゜(2025年3月7日)

皆さん、こんにちは!
ハウストゥハウス採用担当の戸次です♪

学生の皆さんはこの時期、数多くの説明会に参加していると思います。
その中で、予約していた日時に参加できずにキャンセルをせざる負えないときが
あるかもしれません。
しかし、予約をキャンセルしてしまうことで、
企業側にマイナスな印象を与えてしまうかも・・と不安に思ってしまいますよね。

でも大丈夫です!!
予約した説明会へのキャンセルや日程変更は、まったく問題ありませんし、
マイナスな印象にはなりません!

しかし、無断での不参加はマイナスな印象になりかねませんので
事前にキャンセルや日程変更することをおすすめします♪

日程変更をする場合、一度予約した説明会をキャンセルしていただき、
開催している日時に再度、ご予約いただければと思います。

また、日程のご都合が合わない場合は、セミナー予約画面の
”日程の案内を希望”をご予約ください!

ご予約後、担当者より日程調整のメールを送らせて頂きます。


少しでも不動産のお仕事、弊社に興味を持っていただけましたら
是非説明会へのご参加をお願いします(^▽^)/

一人でも多くの方とお会いできることを楽しみにしております♪

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

確認しておくこと!!(2025年3月7日)

皆さん、こんにちは!
ハウストゥハウス採用担当の戸次です♪

今回は説明会前に最低限やっておいた方が良いことを
リストをつくってみましたので
ぜひ、参考にしてみてください(^^♪

□開催場所、開催日時を確認
→いくつもの企業の説明会に予約をしていると
 開催場所や日時を混同してしまうことがあるので要注意!

□参加業界について調べる
→各業界においてどんな仕事があるか、給与面や待遇などの情報を
 事前に調べておくことで業界ごとのメリットデメリット等を
 比較しやすくなります♪

□参加企業の自社HPをチェック
→各企業が掲げる企業理念や目標を確認することで見えてくるものがあります。
 また、展開しているエリアの確認や社員インタビューなども見ることで
 どんな点をセールスポイントとして事業をしているなど
 自社HPから確認できることはたくさんあります!!

□質問リストを作成しておく
→業界研究や企業研究をしたうえで気になった点について
 自分の質問リストを事前に作っておくことで
 入社前と入社後のギャップを小さくすることにつながります!
  
ぜひ、就職活動に役立ててみてください☆彡

企業説明会はどんな服装で参加すべき?

「服装自由」「私服」= オフィスカジュアルが望ましい!?(2025年3月1日)

皆さん、こんにちは!
ハウストゥハウス採用担当の戸次です♪

3月に入り、これから多くの会社説明会に参加する人が多いかと思います。
そこで、「服装自由」という言葉を目にすると「どんな服装で行けばよいのだろうか?」と迷われますよね!

私もそうでした。自由ってことは、スーツを着る必要はないのか・・
でも私服だとラフ過ぎてしまう・・
そんな時は、 ”オフィスカジュアル” でいくことをお勧めします!!

オフィスカジュアルに明確な定義はありませんが、
色味や露出を控えた落ち着きのある服装が好ましいです。
シャツもしくはブラウスにパンツスタイルが無難だと思います!
そして、ジャケットを着用するとなお良いですね(笑)

WEB開催の場合は、下半身は映りませんが、
ラフ過ぎると姿勢が悪くなってしまう傾向がありますので、意識しましょう^-^

結論として、
服装自由の記載があった場合は、スーツもしくはオフィスカジュアルで参加することが望ましいです♪

弊社も定期的に説明会を実施しておりますので、
お気軽にご参加ください(^▽^)/

皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!

トップへ