最終更新日:2025/3/18

ハイメカ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
山形県

仕事紹介記事

PHOTO
仕事のやりがいは、世の中にないものをゼロからつくり出すことにある。自ら設計した装置が完成後、無事に動作した瞬間は、きっと例えようのない喜びと達成感が待っている。

募集コース

コース名
技術職コース(機械設計・回路設計・装置組立・電装組立)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 機械設計

機械設計用の3DCADを駆使して、世界にふたつとない電子デバイス製造装置や各種FA装置をフルオーダーメイドで設計する仕事です。装置全体図から部品一点一点まで立体化することによって、二次元の平図面では分かりづらい不具合部分がより明確化。業務効率化とお客様の理解促進を実現します。
苦労を重ねて自ら設計した装置が、日本はもとより世界中で役に立っていることを肌で感じられる、ものづくりの醍醐味とやりがいに満ちた仕事です。

配属職種2 回路設計

機械設計用CADを使用してアナログ回路設計とデジタル回路設計を行う仕事です。アナログ回路設計では、電子デバイス製造装置や各種FA装置の電源をはじめ、アナログ信号を司る電子回路の基盤などを設計。デジタル回路設計では、装置を動作させるいわば頭脳に当たる集積回路を設計・プログラミングします。
この仕事の魅力は、最先端の技術に接しながら回路設計エンジニアとして成長できる点。自分が携わった回路が正常に動作した時の感動は、大きなやりがいに直結します。

配属職種3 装置組立

電子デバイス製造装置や各種FA装置などの自動機器を図面通り確実に組立てる仕事です。組立後、電装組立スタッフが配線や電装部品を実装。次いで回路設計スタッフがプログラミングした制御ソフトやファームウエアなどを組み込んだ後、動作の確認と調整を行います。
装置組立の仕事は、文字通り装置の組立から始まり、完成後の動作確認とミクロン単位の精密調整、国内外の生産施設への納入・動作と連続稼働の確認、納入後のフォローアップなど、広範囲にわたるおもしろい仕事です。

配属職種4 電装組立

電子デバイス製造装置や各種FA装置などの電気配線の製作と電装組立作業を行う仕事です。回路設計スタッフが設計した電源や制御電子回路ボックスなどの電装部品を設計図通りに組立てながら配線をつないでいきます。
効率的な配線の取り回しを自ら考えてきれいに結線した後、無事に通電して機械や装置が動作した瞬間、達成感が感じられます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 一次試験

  3. 二次試験

  4. 内々定

・一次試験…適性検査/筆記試験(作文)/一次面接(個別)
・二次試験…役員面接(個別)

就職活動解禁後に一斉採用試験を実施しますが、応募者の希望に合わせて随時会社見学・試験も実施しています。ご相談ください。

内々定までの所要日数 1週間以内
二次選考(役員面接)終了後、1週間以内に通知します
選考方法 会社説明会
 ↓
書類提出(エントリーシート、成績証明書等)
 ↓
一次選考(適性試験・作文・一次面接)
 ↓
二次選考(役員面接)
 ↓
内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシートまたは履歴書、卒業(見込)証明書、成績証明書
募集対象
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 既卒者

【募集対象】
 2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方。

募集人数 1~5名
募集学部・学科

【主な学部】
 工学部、理工学部等
【主な学科】
 機械工学科、電気電子工学科、情報工学科、情報処理学科等

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 二次試験(役員面接)にて交通費支給あり

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

四大卒

(月給)220,000円

220,000円

短大卒

(月給)195,000円

195,000円

  • 試用期間あり

入社後3ヶ月間
・待遇は本採用時と変更なし
・試用期間中は総務ユニットに所属し、新入社員研修(座学・現場実習)を実施

【基本給について】
試用期間終了後に技術職配属の場合、基本給が変わります。
・四大卒 基本給(試用期間) 220,000円→技術職配属(本採用) 230,000円
・短大卒 基本給(試用期間) 195,000円→技術職配属(本採用) 200,000円

  • 固定残業制度なし
諸手当 ■通勤手当
(対象者)片道通勤距離2km以上50km以内の方
(手当額)距離に応じて、2,000円~20,000円
※住宅手当支給対象者は通勤手当対象外

■住宅手当
(対象者)自宅から会社までの片道通勤距離が50km以上あり、アパートなどの賃貸住宅に入居する方
(手当額)最大30,000円
※初期費用補助あり:契約に関わる諸費用の50%(支給限度15万円)

■資格手当
(対象者)会社指定の資格を有する方
(手当額)2,000円~5,000円

■子女手当
(対象者)18歳以下の子を扶養する社員
(手当額)一人当たり5,000円(支給限度10,000円)

■時間外手当
■役職手当
昇給 年1回(10月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 126日
休日休暇 ・年間休日:126日…完全週休2日制(日曜/土曜)、祝日、その他(年末年始/夏季)
・慶弔休暇、特別休暇、育児介護休暇
・年次有給休暇(10日~20日)
待遇・福利厚生・社内制度

【社会保険完備】
健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険

【健康づくり】
社員食堂あり(定食 300円/麺類200円~250円)
健康診断2次検診費用全額補助、インフルエンザ予防接種費用補助

【子育て・介護】
配偶者出産時休暇、子の看護休暇、介護休暇、短時間勤務制度

【自己啓発支援】
公的資格取得奨励金制度、奨学金制度(大卒資格取得/海外留学)

【社員交流】
互助会(納涼祭、芋煮会、忘年会)、クラブ活動(テニス、フットサル)

【その他制度】
退職金制度、財形貯蓄制度、社内持株制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 山形

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    ・休憩時間:12:00~12:50、15:00~15:10(60分)

こんな学生に会ってみたい
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒992-0003
山形県米沢市窪田町窪田2534番地6
電話:0238-37-2905
FAX:0238-37-2904
URL https://www.hi-mecha.co.jp/
E-MAIL information@hi-mecha.co.jp(代表)
satomi@hi-mecha.co.jp(採用担当:総務 鈴木里実)
交通機関 ○JR山形新幹線→米沢駅よりタクシーで約15分
○東北中央自動車道→米沢北ICより車で約5分
○山形空港→東北中央自動車道経由で約1時間

画像からAIがピックアップ

ハイメカ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンハイメカ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ハイメカ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ハイメカ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ