最終更新日:2025/4/19

社会福祉法人神戸福生会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • ホテル・旅館
  • フィットネスクラブ

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

介護福祉を専攻していない方も気負わずに働けます

  • F.M
  • 2020年
  • 県立広島大学
  • 保健福祉学部 人間福祉学科
  • 高齢者ケアセンターひょうご
  • 入居者様の生活のサポート(食事・排泄・入浴など)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名高齢者ケアセンターひょうご

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容入居者様の生活のサポート(食事・排泄・入浴など)

入職~現在の仕事内容

介護福祉士の資格を持っていない人は、入職してすぐに初任者研修という研修を受講します。介護の基礎となる知識、技術を得るためのものなので、高校や大学等で介護福祉を専攻していない方も気負わずに介護業界に入っていけると思います。
私は特別養護老人ホーム(特養)のフロアに配属され、先輩職員に付いて指導していただきながら、食事、排泄、入浴といった基本的な介助を学んでいきました。基本的とはいっても、利用者様一人ひとりの好みやこだわり、病気・障害の程度等に合わせて方法を変える必要があり、とても重要で難しい介助でもあります。
日勤の業務を独り立ちして慣れてきたら、夜勤も入っていきます。日勤・夜勤の1日のスケジュールは法人公式サイトに掲載されているので、興味があれば見てみてください。
現在は、特養だけでなくショートステイ業務にも携わり、施設を短期間利用される方とも関わっています。


仕事をするうえで心掛けていること

介護の仕事といっても、介護士だけで完結しているわけではもちろんありません。医師、看護師、相談員、管理栄養士、機能訓練士など、他の様々な職種の人と同じ施設内で働いています。それらの方々と共に、利用者様のより安全で快適な生活のためのお手伝いをしています。利用者様の小さな変化に気づき、情報発信をし、職種間で上手く連携が取れることで良い介護ができるのだと思います。話をしやすい雰囲気だったり、伝えるべき情報をあらかじめ整理しておくなど、普段のコミュニケーションやしっかりとした準備が、他の職種の方々との円滑な連携に繋がると思っています。これは介護士同士の連携についても同様に言える事ですが、私が働く上で心掛けていることです。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人神戸福生会の先輩情報