最終更新日:2025/4/15

ほけんの窓口グループ(株)【伊藤忠グループ】

  • 正社員

業種

  • 生命保険
  • 損害保険
  • 証券
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託
  • 商社(グループ)

基本情報

本社
東京都、大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

チームワークでお客さまの未来をサポート!他者への貢献を実感できる仕事です

PHOTO

チームワークで助け合い、若手が活躍する環境が自慢です!

保険をはじめ多彩な金融商品で顧客のライフプランをサポートする「ほけんの窓口グループ」。店頭営業職(ライフパートナー)、店長、ブロック長として活躍する3名の先輩に仕事内容やそのやりがいについて伺った。

■田口さん
(店長 2020年入社/写真左)

■伊藤さん
(ライフパートナー 2022年入社/写真中央)

■永岡さん
(ブロック長 2013年入社/写真右)

先輩の横顔

会社のサッカー部では、店舗の垣根を超えて楽しく交流しています。休みが取りやすいので、どうしても行きたい所があるときは連休を取得できるので助かります(田口さん)
毎月有給休暇を取得して3泊の国内旅行を楽しんでいます。同期と一緒に出掛けることが多く、日程を合わせて旅行したり、ゴルフに行ったりしています(伊藤さん)
入籍すると5日間の有給休暇が付与されるので、私は自分の有給休暇と合わせて10連休にしました。普段の休日では子どもたちや愛犬と過ごして英気を養っています(永岡さん)

誰に対しても本気の姿勢が評価され店長に。チームで目標達成できたときの喜びは格別!(田口さん)

就職活動中は広告や不動産、保険会社など業界を絞らず見ていました。さまざまな会社を見た中で当社に魅力を感じたのは採用担当の人柄です。当社のインターンシップに参加した当時の私は、就職活動全般に対して真剣さに欠けていました。そんな私に「今のままだとやりたい仕事が見つかってもできなくなるから、一緒に自己分析をやろう」と言ってくれたのです。ここまで親身になってくれるのかと感動したことに加え、お客さまの人生をサポートするライフパートナーという仕事にやりがいを感じ、入社したいと思いました。

入社して4年間はライフパートナーとして実績を積んでいました。日頃意識しているのは、お客さまに向き合う姿勢です。配属当初、店長や先輩方がお客さまに本気で向き合っている姿を見て、私もお客さまのために最善を尽くそうと決意。それ以来、お客さまとしっかり向き合うように努めています。当社の良いところは実績だけを見ず、日々の努力も評価してくれる点。私自身、これまでお世話になったどの店長からも「いつもお客さまに本気なのが良いね。だから信頼できるよ」と評価され、徐々に難易度が高い案件を割り振られるようになり、任される業務の幅も広がりました。そして3年目のときに社内表彰で「ベストライフパートナー賞」を受賞。評価基準は営業成績のほか、接客対応やアンケートの声なども含まれています。普段の頑張りを正当に評価してくれているのだと改めて感じた出来事でした。その後、お客さまや仲間に本気で向き合う姿勢を期待され、5年目で店長に早期昇格しました。

この仕事の魅力は、お客さまと信頼関係を築き、長くお付き合いできること。異動後もわざわざ会いに来てくださるお客さまもいらっしゃって、「お客さまのために頑張った気持ちが伝わったんだ」とうれしくなります。チームワークの良さも、働くやりがいを高めている一因です。店舗で予算を達成するスタイルなのでチームワークが欠かせません。目標までの過程では苦労することもありますが、達成したときは全員で喜びを分かち合える最高の瞬間です。「この仕事で良かった」と心から思えます。まずは店長としての経験を積み上げ、将来は店舗よりも規模の大きい範囲を任されるような存在になりたいです。

他者貢献の経営理念に共感し入社。顧客中心の提案が実を結び、社内表彰で新人賞を受賞!(伊藤さん)

大学では韓国語学科を専攻し、将来は韓国に関わる仕事に就きたいと思っていました。しかし、就職活動で接客業に方向転換することに。飲食店のホールなどアルバイトで培ったコミュニケーション力を生かしたいと思ったからです。そんな時に出会ったのが当社でした。はじめは金融業界への興味が低かったのですが、働くなら誰かのためになりたいと思っていた私にとって、「お客さまにとって最優の会社」という経営理念は心に響きました。また、福利厚生が充実していたことも入社の決め手となりました。

店舗に配属後、先輩や上司に教わりながらライフパートナーの業務内容を覚えていき、2ヶ月後には一人で相談会を任されるようになりました。1日の予定は平日と土日祝で異なり、一番お客さまが多くご来店される土日は、終日相談会を行うことも。平日は相談会のほかに、ご加入者さまへのフォローコールや、相談会をより良くするためのミーティングなどを行っています。

ライフパートナーとして心掛けているのは、お客さまを中心に考えることです。本当にその方にとってベストな商品なのか、納得できるものなのかを常に考えて行動しています。店舗の予算を意識してお客さまに「売ろう!」と考えることはありません。お客さまのためになる保障であれば自然と契約につながるので、正直にお客さまと向き合うことを意識しています。何回も相談会を重ね、お客さまが納得してご加入いただき、「伊藤さんが担当で良かった」と言ってくださるときが一番やりがいを感じます。

当社は若手の活躍を後押ししてくれる風土です。それを実感したのが2年目のとき。当社には2年目の4月から1年間の実績を評価する社内表彰があり、私は新人賞を受賞しました。表彰基準のハードルは高いのですが、どうしても受賞したかったので最後まで諦めずに取り組みました。一度お申し込みされた契約がキャンセルになったこともあり、もう無理だと思ったこともありましたが、仲間のサポートやフォローのおかげで無事に達成することができました。周りのみんなが自分のことのように喜んでくれる姿を見たときは、胸が熱くなりました。周りの支えがなかったら受賞できなかったと思います。これからもみんなで協力しながら成長し、1日も早く店長になることが目標です。ゆくゆくは、本社のマーケティング部や採用部にチャレンジしたいと思っています。

若手の成長を後押しする風土が当社の特徴。ブロック長としてのやりがいは社員の成長(永岡さん)

大学時代はバレーボールサークルと居酒屋のアルバイトに打ち込み、いろいろな人と接する時間を大切にしていました。就職活動ではハウスメーカーや不動産会社など幅広く見ており、その中で気になったのが当社です。一番魅力を感じたのは社員の人柄。説明会や面接で雰囲気の良さを感じ、社員同士が談笑する姿から仲の良さが伝わってきました。ここでなら楽しく働けそうと思い、入社を決意しました。

最初にマーケティング部に配属され、店舗の後方支援としてイベントや広告等の施策を企画していました。新しいチラシの作成では主担当を任されるなど、社歴以上の経験をさせてもらいました。任されるとはいえ、必ず上司がフォローしてくれるので安心して取り組めました。店舗に配属されたのは5年目のときです。配属当初は「自分が活躍したい」「みんなのために頑張りたい」という思いが強く、お客さまに目を向けきれていない時期もありました。しかし、接客を重ねるごとに自分の向き合い方がお客さまに伝わると気づき、真摯に向き合うことを重視するようになりました。

その後、店長に昇格。当社の店長はプレイングマネージャーで実績もマネジメントも求められます。それをプレッシャーに感じずに「期待に応えよう!」と前向きに考えて日々取り組んでいました。現在は、ブロック長として5店舗を担当し、店舗全体の育成や運営のフォローを行っています。社員によってモチベーションが高まる伝え方は異なるため常に試行錯誤していますが、私の言葉が社員を後押しし、その結果としてお客さまに貢献できたときは自分のことのようにうれしくなります。社員の成長が今の私のやりがいです。

当社は若手にチャレンジさせる風土。いろいろなチャンスを与え、取り組む過程で社員に成長してほしいと思っている会社なので、意欲的な人は活躍できるでしょう。今後の目標は、お客さまの役に立てるフィールドを増やすこと。「ほけんの窓口」という社名から保険業界のイメージですが、NISAやiDeCo等の資産形成のお力にもなれるので、当社の豊富な知識を駆使してお客さまの暮らしをより安心できるものにできればと考えています。また、お客さまだけでなく社員満足度を高め、一人ひとりの人生がより豊かになるような会社にしていくのが今後の目標です。

学生の方へメッセージ

当社はお客さまの未来を本気で考えている会社です。忖度なくお客さまに最適なものを勧められるので、真正面からお客さまと向き合うことができます。このような環境があることに喜びと誇りを感じます。また、仲間全員で成長しようとするチームワーク志向の風土も自慢です。一緒に働きたいと思うのは、誰に対しても本気な方。自分のことも仲間も、お客さまにも本気で向き合える人とお会いしたいですね。(田口さん)

頑張った分をしっかり評価してくれるので、20代で店長になることも珍しくありません。若手のうちから活躍でき、自分次第でキャリアアップを早めることが可能です。皆さんにアピールしたいのは抜群のチームワーク。店舗の予算達成に向けて全員で取り組んでいるので、自然と協力し合う姿勢が培われます。困っている人がいればすぐにフォローするのは当然で、お互いを思いやる気風が根付いている会社です。(伊藤さん)

当社を一言で表すなら「後ろめたさがない会社」。お客さまのためになることを一番に考える風土なので、自社都合や自社利益で動くことが全くありません。お客さまに真摯に向き合う会社だと実感しています。当社で活躍しているのは、何事も自責と捉える人や、常に次の展開を考えて行動する人。自分の行動を振り返り、反省を生かして前に進む人は間違いなく成長しますし、実際に成功しています。そのような方とぜひ働きたいですね。(永岡さん)

PHOTO
仲間全員で学び、成長しようという「共育」が同社の企業文化。これによって社員同士の絆が深まっている。相手を思いやり、貢献しようという心温かい社風が魅力だ。

マイナビ編集部から

訪問型営業が主だった保険業界に100%反響営業を確立したほけんの窓口グループ。「お客さまにとって最優の会社」という企業理念のもと、懇切丁寧な対応で顧客一人ひとりに最適なプランニングを行っている。行動指針の「お客さまと向き合う7ヶ条」では顧客満足や感動を重視する姿勢を謳っているが、今回取材した3名はそれを徹底して体現していて驚いた。どんなに顧客を大切に思っていても、営業なら少なからずは自分の成績を考えるもの。しかし、3名とも顧客に貢献することだけを考えていた。顧客に対してどこまでも真っ直ぐで真摯な姿勢に感動した。

一緒に働く仲間を思いやる温かい風土も魅力である。同社では仲間全員で学び合い成長する「共育」を掲げていることに加え、店舗の予算達成に向けてチームワークで取り組んでいる。自然と協調性や他者貢献の気持ちが育まれる環境だ。さらに、同社には年功序列が一切ない。それはキャリアアップにおいても同様で、社員の頑張りを正当に評価。営業実績だけでなく日頃の振る舞いも見ており、頑張っている人が報われる評価制度を取り入れている。田口さんのように5年目で店長に昇格するといった早期キャリアアップも可能だ。若手のうちから活躍できるのは、チャレンジできるチャンスを多く与える同社の方針によるもの。意欲があるほど成長でき、飛躍できる会社だと確信した。

PHOTO
創業以来貫く親身に寄り添う姿勢が支持を集め、現在は全国で650店舗以上を展開するまでに成長。伊藤忠グループの一員という盤石な経営基盤も魅力の一つである。

トップへ

  1. トップ
  2. ほけんの窓口グループ(株)【伊藤忠グループ】の取材情報