最終更新日:2025/3/31

社会医療法人 恵仁会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
長野県
資本金
社会医療法人につき資本金なし
事業収入
44億4,000万円(2021年3月)
職員数
600名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

設立から87年! 地域に根付いた「医療×福祉」サービスを提供!#離職率8.0%! #平均有給取得日数13.8日#平均勤続年数10.3年#男女ともに育児休業取得率100%!

プライム画像

採用担当者からの伝言板 (2025/03/31更新)

伝言板画像

2026年卒の新卒採用を行っております!

【当法人の魅力(福利厚生)について】
●就業場所は長野県佐久市内に限定されている!
 転勤がないことはもちろん、引っ越しを伴う異動などもございません。
 佐久市を医療と福祉で87年間支えております。

●離職率8.0%!
 全国の医療福祉分野の離職率が約13%の中、当法人は8.0%です!
 特に介護職員の正職員の離職率は驚異の1.7%です!!
 
●平均有給取得日数13.8日!
 職員の多くが有給等を使いながらプライベート時間も大切に働いています。

●平均勤続年数10.3年!
 年々伸びています。
 伸びているのは一人一人のニーズに合った働きやすさを重視しているからです。

●男女ともに育児休業取得率100%!!
 前年度は女性20名、男性11名が育児休業を取得しました!(取得率100%)
 男女問わず育児に専念できるよう職場環境も整っております。
 
●平均所定外労働時間2.4時間!
 残業時間を減らす企業努力を重ねています。

医療福祉の分野だからこそ、自分の心と体を大切にするワークライフバランスを重要視しています。


【会社説明会について】
会社説明会並びに施設見学会を開催予定ですので、当法人に少しでもご興味・ご関心を持たれた方は、セミナー画面よりエントリー下さい。
個別の会社説明・施設見学にも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

●会社説明会概要
 時間帯:午前 10:00~12:00/午後 14:00~17:00
 上記時間帯の30~40分程度の時間で行っております!
 WEB、対面どちらの応募も受け付けておりますので、お気軽にご応募ください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2024年度では13.8日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実し、教育・研修制度が充実しています。時短勤務制度や、サークル活動などもあります。

  • キャリア

    多彩な研修や階層別研修、人事交流や法人内異動を通じ、積極的にキャリアを築くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
「介護老人保健施設安寿苑」で働く、恵仁会が誇る若手スタッフ。充実した職場環境があるからこそ、やりがいを持って笑顔で仕事に臨めるのです。
PHOTO
2017(平成29)年4月1日くろさわ病院と介護老人保健施設安寿苑はJR中込駅前に新築移転しました。

保健・医療・福祉の複合体として、夢を持って楽しく働ける職場を目指しています。

PHOTO

「命と関わる医療や介護の仕事は必ずしも楽しい事だけではありませんが、やりがいを感じてもらえ、取得した資格を生かせる職場にしたいと考えています」と話す黒澤理事長。

当法人は、くろさわ病院を中心に介護・保健事業を展開している社会医療法人です。
社会医療法人とは、営利を目的としない公益性の高い医療法人を指し、地域で必要な医療の提供を担う医療法人にのみ認定される制度として創設されました。その社会医療法人は、全国で234ほどありますが、東信地区では当法人のみです。その立ち位置から、医療・保健・介護の複合体として地域に密着した事業を展開しています。病院の規模は決して大きいとは言えませんが、小回りが利き、患者さまに寄り添ったきめ細かい医療・介護サービスの提供が可能だと自負しています。
そんな中で私が常に職員に伝えていることは「利用者さまや患者さまはもちろん、ご家族や職員など様々な人に対して“気づき”、“気遣い”、“思いやり”を持ち、相手の気持ちになって行動する」こと。また「常に目標と夢を持って楽しく仕事をする」ことも大切にしています。そのために多彩な研修や行事を用意していますが、その中のひとつが毎年4カ月間、全15回にわたり全職員が参加する【階層別研修】です。この研修を通じ、法人すべての職員が『自分ごと』で取り組む意識を持てるよう働きかけています。また同研修ではグループワークを実施し、法人内の他の施設職員との交流が取れるのも特徴です。感染対策や交通安全、救急救命処置など一般的な内容の研修も実施しています。年度末には、次年度の方針や中長期計画を直接職員へ話す機会を設けて、職員の一体感を高めています。
専門性の高い研修については、外部研修へ、資格取得も積極的に働きかけ、その努力は長年試行錯誤して作成した独自の評価制度で評価をしています。このように人材育成にも力を入れ、人事交流や法人内異動を積極的に行うことで次世代育成にも努めています。

現在の目標は、施設の建て替えに向けて全職員が団結し、さらに組織力を高めることです。2017(平成29)年春にはJR中込駅前に病院と介護老人保健施設と佐久市の公民館機能が併設する複合施設として新築移転いたしました。院内保育所を備えるなど職員が安心し継続した勤務ができるようバックアップ体制もしっかり取り、誰もが夢を持って働ける職場を用意しています。

会社データ

プロフィール

■「目標(夢)」を持っている職員が活躍しています!!
「命を大切にし地域の皆さまの生活を支える保健・医療・福祉を目指します」を法人理念に、恵仁会は職員一丸(“チームケイジン”)となって、地域のために質の高い保健・医療・福祉サービスを提供することを目指しています。そのために既存の枠にとらわれない新たなサービスを創造することや各事業所ごとの特長・強みを出すような取り組みを積極的に行っています。また、職員のみならず地域の皆様からの要望などを取り入れ、質の高いサービスの提供を日々追求しています。

恵仁会では職員が働きやすい職場づくりにも取り組んでおります。頑張れば認められる職場、ワークライフバランスの重視、院内保育所の整備、法人公認クラブ活動、法人全体での交流などを行っております。また恵仁会では何ごとにも“自分ごと”で取り組み、みんなが主役となれるステージを用意しています。

とにかく恵仁会は、明るく前向きな、目標(夢)を持っている職員が活躍しています!!

事業内容
急性期から在宅まで一貫した保健・医療・福祉のサービス提供

(1)医療事業
・病院83床(一般病棟37、地域包括ケア病棟46)
・無床診療所

(2)保健事業
・人間ドック、健康診断、生活習慣病検診、特定検診、誕生日検診など
・ジム、各種運動教室

(3)福祉事業
● 介護保険事業
 ・介護老人保健施設(中込:82床、塚原:70床、サテライト:29床)
 ・短期入所療養介護
 ・指定居宅介護支援事業所
 ・通所リハビリテーション
 ・通所介護
 ・訪問看護
 ・訪問介護
 ・訪問リハビリテーション
 ・認知症対応型共同生活介護
● 障がい者(児)支援事業
 ・居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護
 ・生活介護、自立訓練、放課後等デイサービス、児童発達支援
 ・短期入所(単独型・併設型・空床型)
 ・共同生活援助など
● 配食サービス
● 介護従事者養成講座(初任者研修など)
● 福祉有償運送サービス
本社郵便番号 385-0051
本社所在地 長野県佐久市中込一丁目17番地8
本社電話番号 0267-64-1700
創業 85周年
設立 1937年(昭和12年)5月
資本金 社会医療法人につき資本金なし
職員数 600名
事業収入 44億4,000万円(2021年3月)
事業所 医療

●くろさわ病院
●つかばらクリニック
●さなだクリニック
●菅平高原クリニック
●地域連携室
●ケイジンリハビリテーションセンター
●ケイジン訪問リハビリテーション
●ケイジン鍼灸マッサージ治療院

福祉

●介護老人保健施設 安寿苑
●介護老人保健施設 シルバーポートつかばら
●サテライト介護老人保健施設 なかごみ
●ケイジン訪問看護ステーション中込
●ケイジン地域ケアセンター中込(指定居宅介護支援事業所)
●ヘルパーステーション中込
●ヘルパーステーション長土呂
●ヘルパーステーション望月
●中込デイサービスセンター
●ケイジン通所介護 機能訓練センター望月
●シルバーハウス塚原(グループホーム)
●宅幼老所 のざわ
●宅幼老所 ながとろ
●ケイジンピアスペースなかごみ
●ケイジンピアサポートセンター中込
●ケイジンピアサポートセンターもちづき
●ケイジンピアホーム中込
●ケイジンケアホーム中込
●さく発達相談支援センター
●中込地域包括支援センター


保健

●ケイジン保健医学センター
●ケイジン健康運動センター



●介護従事者養成講座
●ケイジンほっとてらす
関連会社 ■メディコケイジン(株)
■(有)けいじん
平均年齢 45.1歳
平均勤続年数 10.0年
人事担当者から 社会医療法人「恵仁会」はもともと「くろさわ病院」に端を発し、医療を通じて地域に貢献するその役目を果たすために医療・福祉の施設を広げていきました。そのひとつである「安寿苑」は、長野県下初の介護老人保健施設として、地域の皆さまの生活をサポートすべく、各専門職が一丸となりサービスを提供しています。安寿苑では入所した介護や看護の必要なご利用者の皆さまが、1日でも早くご家庭に戻ることができるよう、支援することを目的としています。
高齢者を取り巻く佐久市の環境は決して良くはありません。昨今の郊外型ショッピングモールの台頭で車がないと実質的には買い物もできません。また通院もできない状態にあり、介護以前に人がいなければ日常生活が成り立たないという問題があります。ですから、私たちはお年寄りの日常生活をサポートするとともに、少しでも皆さまが暮らしやすい街になるよう、病院の活性化を目指しています。

私たちがよく使っている言葉に、「自分ごと」というものがあります。他人ごとに対して、自分ごと。「自分ならこうして欲しいな」と考えると、ご利用者に対しても適切なサポートができるばかりでなく、新しいアイデアが生まれます。
当施設ではそうしたスタッフの斬新なアイデアを受け入れ、応えていくことで、ご利用者の皆さまにも働くスタッフにもより良い環境を整えていくつもりです。ですから、経営者や管理者だけが主役ではなく、職員一人ひとりが主役と思っています。それに夢や目標を持って働くことも、介護の仕事にはとても大切です。国家資格である「介護福祉士」の受験でもいいですし、何かを達成させる努力目標でもいいですから、何かを目指して欲しいと思います。そういう「気持ち」があれば、必ず大きな喜びとして何かしら返ってくる、人としてとてもやりがいのある仕事です。
<本部 総務課 土屋 利樹 >
沿革
  • 1937年
    • ・黒澤医院(産婦人科) 開設
  • 1951年
    • ・黒澤医院 新築移転
  • 1972年
    • ・医療法人恵仁会 黒澤病院 認可
  • 1985年
    • ・公認スポーツドクター室 開設
  • 1988年
    • ・介護老人保健施設安寿苑 開設(県下初)
  • 1989年
    • ・ケイジン健康センターTHP事業 認定(全国13番目)
      ・メディコケイジン(株) 設立
  • 1992年
    • ・社会福祉法人恵仁福祉協会 設立
      ・訪問看護ステーション中込 開設(県下初)
  • 1993年
    • ・社会福祉法人恵仁福祉協会
        特別養護老人ホームアザレアンさなだ 開設
      ・中込在宅介護支援センター 開設
  • 1996年
    • ・介護老人保健施設シルバーポートつかばら 開設
      ・訪問看護ステーション塚原 開設
      ・佐久市塚原在宅介護支援センター 開設
  • 1997年
    • ・つかばらクリニック 開設
      ・さなだクリニック 開設
  • 1998年
    • ・菅平高原クリニック 開設
      ・温泉(源泉名 ホットの湯) 湧出
      ・佐久市中込デイサービスセンター 開設
      ・痴呆性高齢者グループホーム
        シルバーハウス塚原 開設(県下初)
      ・温泉利用型疾病予防運動施設
        ケイジン健康運動センター 開設
  • 2000年
    • ・中込在宅サービスセンター
        ヘルパーステーション中込 開設
        中込デイサービスセンター 移設
        訪問看護ステーション中込 移設
      ・特別医療法人恵仁会 認可(県下初)
  • 2001年
    • ・くろさわ病院療養型病床群整備
        リハビリテーション棟 増築
      ・地域交流センターほっと館 開所
  • 2003年
    • ・訪問介護員養成研修事業 開始
      ・ヘルパーステーション塚原 開設
      ・くろさわ病院地域医療連携室 開設
      ・宅幼老所のざわ 開設(支援費制度佐久市初)
      ・長土呂在宅サービスセンター
        宅幼老所ながとろ 開設
        ヘルパーステーション長土呂 開設
  • 2004年
    • ・宅幼老所つかばら 開設
      ・中込在宅介護支援センター365日窓口対応 開始
      ・居宅介護従業者養成研修講座 開講
      ・ヘルパーステーション野沢 開設
  • 2005年
    • ・中込・野沢地域包括支援センター 開設
  • 2009年
    • ・社会医療法人恵仁会 認可
  • 2012年
    • ・長野県障害児等療育支援事業 開設
      ・発達障害支援専門員配置事業 開設
      ・くろさわ病院「日本医療機能評価機構審査区分Ver6.0」認定
  • 2013年
    • ・望月在宅サービスセンター
        ケイジン通所介護 機能訓練センター望月 開設
        ヘルパーステーション望月 開設
        ケイジンピアサポートセンターもちづき 開設
      ・介護従事者養成講座 開講
  • 2015年
    • ・障害者総合支援法指定 共同生活援助事業
        ケイジンピアホーム中込 開設
  • 2017年
    • ・くろさわ病院、介護老人保健施設安寿苑 新築移転
  • 2018年
    • ・サテライト介護老人保健施設なかごみ 開設
  • 2019年 
    • 「ケイジンほっとテラス」開設
  • 2020年
    • 「肩・膝・スポーツ関節鏡センター」開設
  • 2021年
    • 「ケイジンケアホーム中込」開設
      「ベンリーケイジン佐久店」開設
      「ケイジンピアハウスなかごみ」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 20 31
    取得者 11 20 31
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.8%
      (610名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・資格取得奨励(各種奨学金制度あり)
・法人内教育研修(症例検討会等)あり
・階層別研修(全職員対象、準職員・パート職員も対象)あり
・外部研修制度(学会、看護協会等主催研修へ参加)
・プリセプター(2年目、3年目等の先輩職員)によるOJT教育
・上司との面接(年3回)をベースとした能力開発
・院外研修、学会への参加奨励
・OJT教育
・階層別教育
・資格取得サポート
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた研修に対し補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、桜美林大学、北里大学、群馬医療福祉大学、群馬パース大学、健康科学大学、国際医療福祉大学、佐久大学、女子栄養大学、高崎健康福祉大学、東海大学、東京福祉大学、東洋大学、長野大学、新潟医療福祉大学、日本医療科学大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、松本大学、目白大学、山梨県立大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
上田情報ビジネス専門学校、上田女子短期大学、大原医療保育スポーツ専門学校甲府校、太田医療技術専門学校、信州リハビリテーション専門学校、帝京短期大学、東京医薬看護専門学校、東京電子専門学校、長野県福祉大学校、日本リハビリテーション専門学校、前橋医療福祉専門学校、横浜リハビリテーション専門学校、町田福祉保育専門学校、松本短期大学、マロニエ医療福祉専門学校

採用実績(人数)         2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------------------
大卒      8名   2名    2名   8名   4名
短大等卒    8名    0名    3名   2名   5名
-------------------------------------------------------------------------
合計     16名     2名     5名   10名   9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 7 9
    2023年 3 7 10
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 5 2 60.0%

先輩情報

明るく笑顔・感謝を忘れずに!!
井出 真由紀
2023年入社
22歳
佐久大学
看護学部
くろさわ病院 地域包括ケア病棟
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88242/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会医療法人 恵仁会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会医療法人 恵仁会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会医療法人 恵仁会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会医療法人 恵仁会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会医療法人 恵仁会の会社概要