予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建物管理事業部
勤務地東京都
建物管理事業部は関連会社の組織です。そこで、僕は部長という立場において、関連会社としてどう利益を立てるか、そして親会社の利益のために何をすべきかを考え、必要なことはすべて行っています。業務内容としては、自社物件の維持・修繕・メンテナンスを担っているので、他部署と連携しながら業務を進めていく場面がとても多いです。その際は、部の代表として各部署との連携を円滑に図ることを意識しています。また、自部署の働きやすさにも意識を向けています。僕が先陣を切って道を示すようなやり方ではなく、僕は部下が活躍できる場を整え、後ろから背中を押してあげることで、部下が自ら考え、動きやすい環境を作るように努めています。
指示されたことをただこなすのではなく、なぜそれを言われたのか、何のために必要な作業なのかというところを考えて業務に取り組むことが大切だと思います。これを意識することで、自分には何ができて何ができないのかを推し量ることができ、他者からの評価と、自分自身への自己評価を比べることができるようになります。また、他部署との連携のためには、相手の立場に立って相手の必要・不必要を考えることも大切です。そのうえで、業務のゴールから逆算して物事を進めることで、無駄なく迅速に業務を進めることができるようになります。部長というのは、自分自身への評価が自部署に対する評価に直結するので、上記のことを意識して、常に高いクオリティで業務に取り組むようにしています。
まず一番の課題は、投資用不動産を提供しているグッドコムアセットグループの、『建物管理事業部』として、自社ブランドマンションの資産価値を守っていくことです。資産価値を維持するため、法的な手続きや定期点検、長期修繕計画に基づいた管理などを適切に行い、適正なマンション管理に全力を注いでいます。それから、若手社員の育成にも力を入れています。自分自身が新卒で入社した会社なので、新入社員には高みを目指していってほしい気持ちが強くあります。僕が、新卒社員から現在部長になったという事実を背中で見せることで、頑張ればここまで来れるんだぞという証明として、若手社員の士気を高めていきたいです。
部下が5年後、10年後に責任者の立場になったときに、自ら考えて行動できるようになるよう、指導することを意識しています。責任者という立場になると、与えられた仕事に対して動いていくわけではなくなり、会社や部署のために自ら考えて行動できることが当たり前の環境になります。それを、責任者ではないうちからできるようになってもらうことが、僕の部下育成のポイントです。現在与えられている仕事に対して、どのようなプロセスでどのような結果を出しているかを確認し、結果及びプロセスのなかにミスがあれば、なぜ間違いに至ったのか、どこが違うのか、何が違うのかを確認して指導するようにしています。
僕の作る部署の環境に合っているのは、自ら進んで行動ができる人だと思います。それができるようになるためには、知識をつけて、自分の仕事に自信を持てるようになる必要があります。主体的に動くことのできる、やる気のある人が部署にいると、周りの士気も高まり、いい組織づくりに繋がっていくと思います。僕は部長として活躍できる場を整えるので、それを活かして自ら成果をあげていってほしいです。