最終更新日:2025/3/17

足立成和信用金庫

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
東京都
出資金
21億64百万円(2024年3月期)
預金・融資量
預金量:5,827億円、融資量:3,014億円(2024年3月期)
役職員数
437名(男性227名 女性210名、2024年3月期)
募集人数
6~10名

厚生労働省えるぼし認定!福利厚生制度充実!地域とともに成長し、未来づくりに貢献する”おせっかい”な信用金庫を目指しています

  • My Career Boxで応募可

こんにちは! 足立成和信用金庫です!!  (2025/03/17更新)

伝言板画像

当金庫のページをご覧いただきありがとうございます。

採用選考に参加するためには、採用説明会への参加が必須となります。
説明会の日程が決定次第お知らせいたします。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    〇毎週水曜日・金曜日はノー残業デー〇部活動(野球部・サッカー・テニス・インドアスポーツ)

  • キャリア

    〇資格取得サポート中小企業診断士、社労士、FP1級、宅建士の取得にかかる受講費用全額負担

  • 安定性・将来性

    自己資本比率 10.47%月平均所定外労働時間 5.8時間(2023年度)

会社紹介記事

PHOTO
2026年に創立100年を迎える「あだちせいわ」。業務をDX化しても店舗は減らさず、地域を代表する信用金庫として、今後もお客さまの一番身近な存在であり続ける。
PHOTO
人と人とのつながりを何より大切にして、明るく元気にコミュニケーションを図る職員が集う。必要な知識・マナーは入庫後に身に付けられる環境を整えている。

創立100年に向け、今以上に深く地域に寄り添う“おせっかいな信用金庫”を目指して

PHOTO

預金と融資という一見すると正反対と思われる業務を同時に携わることで、幅広い金融リテラシーを短期間にて習得できることがこの仕事の面白い部分です。

足立成和信用金庫は、足立区と埼玉県南東部の限られたエリアに23の店舗と3つの地域応援相談プラザを展開する「狭域高密度」型の信用金庫です。約3万人の会員様を有し、このエリア内でよりシェアを高めていくことを目標としています。建築・製造・サービス業など中小の事業を営むお客さまが多く、また住宅資金の需要が高いエリアなので、個人から法人まで日々さまざまなお客さまと関わることができます。

地域のことをよく知る金融機関として、産・学・公・金の4者連携の取り組みなどを行っている点も特徴です。足立区の大学誘致に協力し、大学の研究チームが地元企業と共同で開発した製品に補助金や融資を取り付けたり、大学や高校のイベントに地元の飲食事業者の方々を紹介してキッチンカー出店が始まったりと、地域経済の循環にも貢献しています。

お客さまに困り事があれば、支店間・職員間で積極的に連携し、時には外部の専門家にも取り次ぎながら実現させていきます。事業主のお客さま同士を紹介し、補助金を支援して両者の売上アップに貢献できた、そんな喜びをやりがいに代えながら私自身もキャリアを歩んできました。各人のノウハウを共有するための実務的なマニュアルも豊富に揃っていますし、いろいろな職員と協働できる環境を作ることで、本部と支店の垣根なく全体としての成長を促しています。

2つの金庫が合併したこの20年では、より親しみやすい金庫に成長できてきた実感がありますね。きたる100周年に向け、現在は“おせっかい宣言”というスローガンを掲げています。今以上に地域のあちこちに顔を出し、今までになかったサービスも形にすることで、お客さまにより深く関わり、役に立ちたい。「ここまで支援してくれるの?」と言っていただける存在になっていこう――そんな思いを込めた言葉です。資産形成や相続、創業や事業承継・廃業支援など、“ゆりかごから墓場まで”、個人・法人のお客さまにしっかりと寄り添っていく考えです。

「預金・融資・.為替・預かり資産」という4大業務を手がけており、業務の幅が広いことは信用金庫ならではの面白さ。金融商品からサービスまで販売できるものが豊富にあるので、どのような方でもさまざまな仕事を経験しながら、自分の良さや強みを活かせるポジションを見つけていけると思います。
(中央支店 支店長 古性 力さん/2001年入庫)

会社データ

プロフィール

【おせっかい金融機関として】
信用金庫は日々たくさんのお客さまとお話をしてコミュニケーションを図る、人と人との関わりが中心の仕事です。
金融業務として基本的な預金・融資・為替・預かり資産を通したコンサルティング活動を行い、金融業務の他にも「夢のお菓子コンテスト」や「御宿場印」プロジェクト、「ビジネス交流会」などの≪おせっかい≫を通じて地域人々とコミュニケーションを取りながら未来づくりを支援しています。
2025年10月には葛飾区に本店を置く東栄信用金庫と合併予定。新金庫名は「したまち信用金庫」です。

事業内容
信用金庫法に基づく金融業務全般(預金、融資、内国・外国為替、投資信託・保険商品の窓販、各種相談)
足立成和信用金庫は上記金融業務のほか、非金融面でも様々な取組を行い地域の未来づくりを実施しています。
本部郵便番号 120-0034
本部所在地 東京都足立区千住1-4-16
本部電話番号 03-3882-3227(人事部直通)
創業 1926(大正15)年11月11日
出資金 21億64百万円(2024年3月期)
役職員数 437名(男性227名 女性210名、2024年3月期)
預金・融資量 預金量:5,827億円、融資量:3,014億円(2024年3月期)
業績 経常利益 12億40百万円(2024年3月期)
自己資本比率 10.47%(2024年3月期)
経営理念 足立成和信用金庫は お客様と共に成長するため 衆知をもって考動し 独自性を高め 地域の未来づくりに貢献する
理事長 土屋 武司
事業所 店舗数/23店舗(他3プラザ)

〈本店〉
東京都足立区千住 1-4-16
〈支店〉
本木、亀有駅前、旭町、竹の塚、江北、佐野、南花畑、皿沼、六木、青井、古千谷、西新井駅前、入谷、柳町、綾瀬,中央、北越谷、本木関原、草加、花畑、弘道、八潮中央

〈プラザ〉
六町・北千住・西新井地域応援相談プラザ
子会社 (株)ビジネスパートナーズ
平均年齢 37.5歳【男性41.1歳/女性33.7歳】
(2024年3月31日現在の役員、嘱託を除く正職員平均)
沿革
  • 1926年11月
    • 千住信用組合として創業
  • 1948年10月
    • 足立信用組合に名称変更
  • 1951年10月
    • 足立信用金庫に改組
  • 2002年12月
    • 同じ足立区を基盤とした成和信用金庫と合併し、足立成和信用金庫としてスタート
  • 2021年11月
    • 金庫創立95周年を迎えました

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 22 31
    取得者 0 22 22
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.7%
      (103名中10名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別、係別に組まれた研修体制マップが毎年職員に明示されます。
「新人研修」「入庫後フォロー研修」「営業配属前研修」「預金講座」「融資講座」「簿記講座」等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育受講支援制度があります。毎年通信講座を100講座を超える受講案内を行い、受講後、修了された通信講座については受講料補助。
中小企業診断士、社会保険労務士、FP1級、宅地建物取引士取得に係る通学講座等の全額費用援助。

職員の自己啓発を応援しています。
メンター制度 制度あり
新入職員について、先輩職員が指導する制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
公的資格取得等奨励制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、神奈川大学、学習院大学、共栄大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上武大学、駿河台大学、成城大学、専修大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、東洋学園大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、川口短期大学、実践女子大学短期大学部、戸板女子短期大学、帝京大学短期大学

採用実績(人数)      23年  24年  25年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大 卒  10名  12名   8名
短大卒  0名    1名   2名
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、政治経済学部、経済経営学部、商学部、商経学部、
心理社会学部、法学部、文学部、人間科学部、生活科学部、農学部、
国際学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 10 20
    2023年 6 11 17
    2022年 8 17 25
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 20 0 100%
    2023年 17 0 100%
    2022年 25 4 84.0%

先輩情報

地域活性化へのおせっかい
R・I
2022年度入庫
共栄大学
国際経営学部
営業係
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88466/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

足立成和信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン足立成和信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

足立成和信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
足立成和信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 足立成和信用金庫の会社概要