予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名アプリケーション事業統括部
学生時代に力を入れて取り組んでいたことは、学業とアルバイトの両立です。私は、短期大学から附属大学に編入しました。短大の取得単位は大学側で認定されるものが少なく、卒業単位を満たすには50単位以上を2年間で取得しなければなりませんでした。しかし私は、4年次では卒業研究に集中したい思いがあったので、1年間で50単位以上取得することを決めました。この時は短大1年次の様に、毎日様々な講義に出席しました。さらに、アルバイトも行っていたため、学業との両立が本当に難しかったです。それでも、自分が決めた目標を達成するために効率の良い時間の使い方を見つけ、取り組みました。その結果、目標を達成することができました。3年次に学業とアルバイトの両立を行う上で、効率の良い方法を見つけていたので、4年次は卒業研究とアルバイトを両立することができました。マルチタスクで物事に取り組んだこの経験は、現在の業務でも役立っています。学生時代に力を入れて取り組んだことはきっと、任せられた業務に役立つことができるので、辛いこともあると思いますが頑張ってください。
教育制度が充実しているからです。私は、学生時代に化学を専攻していましたので、就職するまでプログラミングの経験はなく、IT知識が無い状態で入社することになります。会社説明会に参加した際、未経験でも大丈夫と説明があったので、新人研修や教育内容について詳しく聞いたところ、長期間で新人教育として座学(IT知識)や技術(プログラミング)研修を行っていることがわかりました。これにより、私でも大丈夫と思えたため、入社を決めました。実際に入社し、基礎から教育をしてもらえているのでMINDに入社してよかったと感じています。2020年度入社は新型コロナウイルスの感染拡大により、従来の教育プログラムができていない部分はあるのですが基礎的な部分はきっちり教育を受けられていると感じています。実際に配属された後も、苦手なことや得意なことを教育担当者に伝えることで、得意なことを伸ばしてくれる教育計画を立ててくれました。入社するにあたり不安なことがたくさんあると思いますが、MINDは教育制度が充実しているので安心して入社できると思います。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
自社施設の構内に機器を設置してシステムを導入・運用している形態(オンプレミス)から、通信ネットワークを介して遠隔からコンピュータ資源を利用するシステム形態(クラウド)に移行するために必要な情報をまとめ、公開する業務を行っていました。当初はIT業界の用語は定義がないものが多く、必要な情報をまとめるのに苦労しました。「IT企業=プログラミングをする企業」と思われがちですが、それだけではありません。私は、研修をとおしてプログラミングよりも、説明書などを書くことが得意であることに気付き、配属された際に、教育指導者にその旨を伝えました。その結果、この業務に就くことができました。業務でわからない事があれば、教育指導者やリーダーに質問すると、すぐに回答いただける、もしくは自分で考えるためのヒントをいただけます。苦手なことに挑戦する環境も、得意なことを伸ばす環境もMINDにはあるので自分のやりたいことをぜひ声に出して相手に伝えてみてください。応援しています。