最終更新日:2025/4/17

三菱電機デジタルイノベーション(株)【旧社名:三菱電機インフォメーションネットワーク(株)】ITインフラサービス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • セキュリティ
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

担当業務を通じて幅広い知識を吸収できます!

  • H.M
  • 2021年入社
  • 千葉工業大学
  • 情報科学部 情報工学科
  • クラウドプラットフォーム事業部/クラウドソリューション第二部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名クラウドプラットフォーム事業部/クラウドソリューション第二部

入社当初の業務内容および平均的な一日のスケジュールを教えてください。

入社当初、三菱電機グループの企業向けにサーバ機器のリプレースや設定変更作業を行っていました。
一日のスケジュールは以下の通りです。
9:00 メールチェック・・・お客様からの定型作業依頼や問合せメールの確認を行います。
10:00 手順書作成・・・お客様から作業依頼があった場合は手順書を作成します。
上長の承認後、作業を実施します。
12:00 昼食
13:00 定型作業実施・・・作業内容は仮想マシンの構築やサーバの設定変更などを二人体制で実施します。
15:00 案件業務の検証実施・・・サーバリプレースに向けて社内の検証環境で試験を実施し、導入予定の機器が問題なく稼働することを確認します。
17:00 ミーティング・・・チーム内で依頼内容の共有や作業の進捗確認をします。


配属後から現在までの流れ(事業部別研修、担当業務の流れ等)を簡単に教えてください。

当初は、サーバのリプレース業務を担当していました。実際に切り替えを行う際はまず機器が正しく動作するのか試験を実施します。その際、試験の手順書やお客様への説明資料など多くの資料が必要となります。
これらの資料は、誰が見ても作業ができるよう丁寧に作成します。また、以降の業務に支障が出ないように期限内に作成しなければいけません。学生時代に作成していたレポートと比べると、文章量が多くなるのと同時に、作成頻度も高くなるので、慣れるまでは苦労しました。
また、ネットワークが疎通可能であるか確認するために、Firewallの設定変更を行います。クラウドの知識だけではなく、ネットワークやセキュリティの知識も求められます。業務を通じて幅広い知識を吸収できるため、自分の力になっていると感じています。


所属先の研修/フォロー体制/課員の雰囲気等を教えてください。

配属後は新入社員一人一人に専任の先輩社員(メンター)がつき、業務フォローをしてくれます。配属前は何をしていいのかわからず不安でしたが、質問をするとすぐに的確なアドバイスをしていただけるため、現在は前向きに働くことができています。業務以外でも資格取得の勉強方法や、日々の生活の悩みなど気軽相談に乗ってくださるため、非常に心強いです。
在宅の際はTeamsやコミュニケーションツールを使って、チャットやビデオ会議等で会話ができるため、自分自身が在宅勤務の際も安心して仕事をすることができます。
また、有給休暇も取得しやすく、リフレッシュしながら仕事ができています。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱電機デジタルイノベーション(株)【旧社名:三菱電機インフォメーションネットワーク(株)】ITインフラサービスの先輩情報