最終更新日:2025/3/17

(株)松永建設

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル
  • 不動産

基本情報

本社
埼玉県

仕事紹介記事

PHOTO
【建築施工管理グループリーダー(係長)入社15年目】 建築部は若手社員が多く、後輩を立派な技術者に育てていくことは私の職責の一つです。
PHOTO
【営業係長 入社11年目】 営業部門と工事部門、設計部門が隣接しており連携が取れる環境のため、スピーディかつ質の高い仕事ができていると感じます。

募集コース

コース名
総合職(施工管理・設計・積算・営業・事務)
■建築施工管理
■土木施工管理
■企画・設計
■積算
■営業
■総務・経理・人事・法務
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 建築施工管理・土木施工管理(総合職)

建物や道路を完成させるための方策(人・労力、材料、方法、機械、資金)を選び、計画を立て、品質・工程・原価・安全を管理しながら工事を取りまとめます。また、現場監督者として、様々な事態に柔軟・迅速に対応することも求められます。お客様や協力会社とのコミュニケーションを密にすることも欠かせません。

配属職種2 企画・設計(総合職)

設計施工案件の要として建築設計の総合プロデュースをします。
お客様の納期・コスト・要望等を踏まえ、お客様の視点からべストな提案をします。また、デスクワークだけではなく、営業に同行しお客様へプレゼンテーションを行ったり現場の進捗確認、行政調査等も担当します。

配属職種3 積算(総合職)

お客様の事業成立に向けたコストプランニングをベースとして、設計図面等を基に建築物の各部材の数量を正確に抽出し、建築案件の工事原価を算出します。

配属職種4 営業(総合職)

不動産情報や建築(土木)工事に関する情報収集
  ↓
お客様へのご提案、受注活動、社内でのプロジェクトマネジメント
  ↓
竣工後の引渡し
  ↓
アフターフォロー

プロジェクトの司令塔として采配を振るいます。
また、引渡し後のお客様へのきめ細やかなアフターフォローなども、次の受注のきっかけとなる重要な営業活動の一つとなります。

配属職種5 総務・経理・人事・法務(総合職)

経営管理の立場に立って、会社・グループ全体を大局的に捉え、会社経営をサポートします。各種制度設計、人事、広報から会社保有の資産、備品の管理、給与や請求への支払、決算や財務など幅広い業務について担当します。
業務の効率化、合理化にも積極的に取り組むことが求められます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別/グループ)

    2回実施予定

  3. 適性検査

  4. 内々定

募集コースの選択方法 選考時に決定致します。ご希望のコースに選考のご予約をお願い致します。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考状況によっては前後してしまう可能性もございます。
選考方法 面接、筆記試験、適性検査

一次選考(面接・適性検査)
 ↓
最終選考(面接)
 ↓
内定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 エントリーシート、成績証明書、卒業(見込)証明書 、健康診断書
(※但し、健康診断書に関しては選考への影響はございません。)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方
専門卒は2~4年制が対象

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

特に活かせる学問(技術)

【建築系】
都市計画、建築計画、建築設計、建築設備、建築基礎設計、構造設計、設計製図、鉄骨構造、鉄筋コンクリート構造、コンクリート工学、地盤工学、地震工学、建築振動学、建築材料工学、材料力学、建築環境工学、建築防災、材料防災、火災安全工学、建築施工、測量学 等

【土木系】
水理学、河川工学、環境工学、都市計画、地域計画、環境計画、交通計画、土地利用計画、土木材料力学、構造力学、コンクリート構造学、橋梁工学、地震工学、コンクリート工学、土質力学、土木地質学、地盤改良学、測量学、土木製図 等

募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

東京限定採用(建築施工管理、設計、営業のみ)

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)263,200円

245,000円

18,200円

大学卒・専門4年制卒

(月給)252,450円

235,000円

17,450円

専門3年制卒

(月給)236,350円

220,000円

16,350円

専門2年制卒・短大卒・高専卒

(月給)220,250円

205,000円

15,250円

※既卒者は最終学歴に準ずる
■諸手当:固定残業代/月10時間分 ※時間超過分は別途支給
 大学院了:18,200円
 大学卒・専門4年制卒:17,450円
 専門3年制卒:16,350円
 専門2年制卒・短大卒・高専卒:15,250円

(固定残業代とは…時間外労働を行ったかに関わらず、一定時間分の時間外労働の賃金を固定で支払う制度。残業時間が下回った場合も10時間分の残業代が支給され、超過した分もしっかり支払われるため、労働者にとって不利な条件となることはありません。)

■別途支給手当: 超過勤務手当/通勤手当(全額支給)/住宅手当(最大35,000円)/資格手当(最大50,000円)/こども手当/役職手当他

  • 試用期間あり

試用期間:3カ月間、条件に変更はございません。

  • 固定残業制度あり

固定残業代(10時間分)

■大学院了:18,200円
■大学卒・専門4年制卒:17,450円
■専門3年制卒:16,350円
■専門2年制卒・短大卒・高専卒:15,250円

※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。

諸手当 超過勤務手当/通勤手当(全額支給)/住宅手当(最大35,000円)/資格手当(最大50,000円)/こども手当/役職手当他
昇給 年1回(11月)
賞与 年2回(6月、10月)
※業績連動型賞与
会社の業績に連動して賞与も伸びています。
年間休日数 125日
休日休暇 完全週休2日制 (年間休日125日)
日曜、祝日、有給休暇(入社半年経過後10日~最高20日)、GW、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇等

◎全社的に働き方改革を進めています。
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

資格取得支援制度、こども手当、住宅手当、AB手当、制服・作業服貸与、社員旅行、社用携帯貸与、退職金制度、家族旅行プレゼント制度、社員融資制度、松友会(社員会)、育児休業制度、介護休業制度 等

◆資格取得支援制度とは…?
 資格取得のための通学・教材購入等の学資を無利息で融資する制度。
 さらに、合格すると返済は3割免除に!
 残り7割を毎月給与から差し引くかたちで返済していただきますが、合格後は資格手当が支給されるので実質的な自己負担ゼロで様々な資格取得に挑戦することができます。
 入社1、2年目からこの制度を利用して早期に資格取得できます!

◆合格後、技術手当(資格手当)が支給されます!
 例えば… 一級建築士  :50,000円
      技術士    :50,000円
      宅地建物取引士:15,000円 など

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

屋内は禁煙です。
敷地内(屋外)の一部に喫煙スペースを設けております。

勤務地
  • 埼玉
  • 東京

本社(埼玉県さいたま市岩槻区城南5-6-6)
支店(東京都千代田区神田須田町2-7-1)

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働7.75時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
評価・表彰制度 ■家族旅行プレゼント制度:勤続10年ごとに家族旅行をプレゼント
■年間MVT(部門)表彰
■年間MVP(個人)表彰
■個別報奨制度:工事案件ごとに、特別な実績を残した社員及びチームを選定
■人事評価(年2回):自己評価および部門長評価を実施
■随時、受注成果やお客様の声から、優秀者を表彰しています。
■MATSUNAGAリポート:社員同士で互いに良いところを発表し認め合います。
研修制度 新入社員研修、年次研修、階層別研修、職種別研修、社外研修、社内勉強会 等

ジョブローテーションで総合的に活躍できる「人財」を育成しています。
自己成長につなげてください。
社内イベント 日頃現場で働く社員が多いため、社員同士の交流は少なくなりがち…。だからこそ、全社一丸となるために社内コミュニケーションの一環としてイベントを数多く実施しています。
◎新入社員歓迎会、忘年会、地元のお祭りに参加、社員旅行…等
◎2018年は、創業55周年を記念し、社員の家族も招待し、記念式典を行いました。

問合せ先

問合せ先 (株)松永建設
総務部 丸山 亮
〒339-0043
埼玉県さいたま市岩槻区城南5-6-6
TEL: 048-798-1923 
FAX: 048-798-1962
URL http://www.matsunaga.gr.jp/
E-MAIL jobmk@matsunaga.gr.jp

画像からAIがピックアップ

(株)松永建設

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)松永建設の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)松永建設と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)松永建設を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ