最終更新日:2025/4/21

(株)明和不動産

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
熊本県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

賃貸不動産管理のアドバイザー

  • 村上 雅幸
  • 2014年
  • 38歳
  • 熊本県立大学
  • 総合管理学部 総合管理学科
  • 建物管理部
  • 不動産に関する相談窓口《不動産管理》

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名建物管理部

  • 仕事内容不動産に関する相談窓口《不動産管理》

これが私の仕事

私が所属するPM事業課では弊社で管理させて頂いている賃貸不動産のオーナー様と入居者様への対応をさせて頂いております。まず、賃貸不動産はオーナー様からお預かりさせて頂いている大事な資産ですので、不動産経営における様々なリスクから守り、収益の最大化を図ることが仕事です。また、管理物件にお住まいの入居者様に対しては入居してから退去されるまで安心してお住まい頂けるように対応することが仕事です。賃貸管理業ではオーナー様、入居者様だけでなく、賃貸不動産にかかわる建築・保険・士業・メンテナンス会社、行政や地域住民の方など多種多様な方々ともかかわって業務を行っていますので、それぞれの方々から不動産に関するご相談を頂き、不動産に関するプロとして対応することになります。不動産に関する相談を受けた際に問題を解決すること、解決方法を提案できるように日々の業務で経験を積んでいます。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

管理契約を行う部署(管理相談窓口)に在籍していた時のことですが、これまで管理の取引が無かった企業との新規取引にかかわれたことが一番やりがいがあり、うれしかったですね。提携に至るまでに双方の要望調整だけでなく、弊社の社内業務の調整や業務フローを検討して提案させて頂きました。色々な苦労もありましたが、提携が成立してから毎年新しい管理物件の契約をさせて頂くことができており、お部屋探しをされている方々に弊社から多くのお部屋をご紹介できることにつながっています。社内で功績を評価して頂けたこともうれしかったですが、この案件を成功に導く為に協力して頂いたメンバーと一緒に今まで経験したことが無い業務を達成できたことは、本当に良い経験になったと感じています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

以前勤めていた会社では平日が公休日でしたので休暇は一人で過ごすことも多かったです。当時は平日休みでも特に不都合はなかったのですが、結婚をきっかけに家族と過ごす時間も作りたいと考えるようになり、転職活動を開始しました。不動産会社は平日休みの会社が多い中で、《土日休み》の記載を求人広告で見かけたことが選考に進んだきっかけとなりました。採用後の担当する業務によっては平日休みになる場合もありましたが、選考段階で勤務形態や職場の状況などについて質問させて頂いた際にも、勤怠管理も良好だと感じました。実際に働いてみてからも印象の通りで働きやすい環境で仕事とプライベートのメリハリがついて、家族との時間を作ることができています。


入社後に感じたギャップ(魅力的に感じたことや、ここは覚悟してたがいいということ)

魅力的に感じたのは上司との距離感が近いので何か困ったことがあった時にも気軽に相談できる雰囲気ですね。自身の判断だけでは対応が難しいこともありますのでその時にすぐに相談できて協力してくれるメンバーと一緒に仕事ができるのは魅力だと思います。覚悟しておいたがいいこととしては、業務マニュアルが少ないことです。働いてみてわかりましたが、賃貸管理業務においては人と人との業務になりますのでマニュアルには無いようなことが起きます。そんな時には経験豊富な社員に対応方法を相談したり、業者さんに物理的な解決方法を確認したり、弁護士などに法的な確認をしたりと案件に合わせて柔軟な対応が必要になります。


先輩からの就職活動アドバイス!

沢山面接に行った方が良いと思います。私は中途入社で明和不動産が3社目になります。大学を卒業して3度の就職活動を行いましたが、就職活動を始めたばかりの一回目の面接は何度やっても緊張します。すでに働きたい会社が決まっているのであれば、それまでに何度か別の会社の面接に行って経験を重ねると良いと思います。自分の話したいことが必ずうまく話せるようになります。また、面接などの選考を通して、その会社の事を調べたり、社員の方と話をしたりすることで理解が深まることもあります。選考を通して働きたい会社が見つかることもありますし、働きたい会社が変わることもあります。まずは面接に行って、自分が働きたい会社なのか見定めてみましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)明和不動産の先輩情報