予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名塗装部
勤務地福島県
【塗装の工程設計。試作や特注品の塗装からロボット塗装のプログラミングなど】私が担当しているのは新商品の試作塗装や特注品の塗装を主に行っています。 開発から仕上がりのイメージや希望を伝えられ、その希望に即した塗装工程を設計し試作塗装を行っています。非常に多種多様な依頼が来るので、それをこなしていく対応力が求められ、難しい塗装や今まで取り組んだことのない塗装を上手く仕上げられた時には、達成感と自分の成長を感じることができとてもやりがいがあります。 その他にも現場の生産効率を上げるための方法を考え提案したり、今まで当社で取り扱っていなかった素材や技術の導入にも携わっています。 最近では、ロボットを導入し塗装の自動化を図っているところです。 品質を確立したり、当社の可能性を広げるのに一役買うことのできる職場なので、仕事にはこだわりと広い視野を持って当たるようにしています。
【ベテラン社員の教えの元、仏壇を自分自身の手で全ての工程を体験し製作した】当社には技術訓練道場という研修があり、これはベテラン社員に数か月間密着し、全ての工程を体験し1つの伝統型仏壇を作り上げるというものになります。若手社員の育成や技術継承を目的とした研修で、私は入社1年目の11月から約4ヵ月間取り組んでいきました。大学でもものづくりの経験はありましたが、学校で学ぶものづくりと企業として製品を手掛けるものづくりでは考え方や目的など異なる部分が多くあり、ベテラン社員の経験値からくる生きた知識、技術を学ぶことができました。 多くの人からの協力を得、失敗をしながらも出来上がってきた仏壇には愛着も感じられ、出荷する時には我が子を見送るようにも感じました。先人から学んでいくことのできる当社の環境は、温故知新が大切だと考えている私にはとてもマッチした気がしました。
【伝統を守りながらも新しいことに挑戦している社風が魅力的だった】私は漆を学んでいましたので、就職するなら自分の技術や経験を活かせる仕事に就きたいと考えていました。 そんな中当社のことを知り、漆の装飾をしている点や漆掻きを自社で行い始めたという点など漆というワードにまず惹かれました。 ただ漆や仏壇と聞くと古臭いイメージを持ってしまいますが、当社の商品は現代の生活空間に合うようなデザインのものも考えられており、伝統を守りながらも新しいことにチャレンジしているところに会社の未来性を感じました。 ここで伝統と革新の両立を目指していきたいと考えたのが入社を決めた理由の1つです。 また先輩社員の中で個人的に制作活動を行って展覧会に出している人がいるので、今後の自分のライフスタイルの参考にしたいと考えたのもきっかけの1つです。
私が大学にいる時には専門的なことを学んでいて、深みはありますが世界が狭かったように思います。就職してみると想像以上に浅くとも幅広い知識と柔軟な対応力が求められ、どんどん世界が広がっていきました。その結果自分の考えも1つの事に捉われないようになり、生活も豊かになったと思います。 自分はこれじゃないと嫌だ、ダメだと仕事内容に捉われ過ぎず、視野を広げ、何にでも楽しさや面白さを見出して自分に合った会社を見つけていくのがいいのかなと思います。