予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東日本統括部 京浜ロジセンター
勤務地神奈川県
仕事内容出荷担当
ログインするとご覧いただけます。
始業8時に朝礼を行い業務開始です。朝はメールの確認などをしています。
出荷の立ち会いトラックやトレーラーで出荷する貨物の積込に立ち会います。出荷品に間違いがないか、安全に輸送できる固縛になっているかなどを確認します。
翌日以降の出荷品の確認梱包場で翌日以降の出荷品の状況を確認し、スケジュールの調整、車両の手配などを行います。
昼食工場の社員食堂を利用しています。
問い合わせ対応非常に大きな製品を扱う事業所であるため、工場の敷地内での輸送に問題がないかの検討をしたりします。また輸送費などの見積の対応を行います。
翌日出荷書類作成翌日出荷品の梱包が完了し始めるので、貨物のリストなど書類を準備し、必要なところへ送付します。
終業始業が早い分、17時台には退社できることが多いです。
発電機を製造する工場のロジセンターで、海外発電所向けの出荷担当をしています。荷主から出荷品を受け取り、梱包後、指定された倉庫まで搬入することがロジセンターとしての仕事です。出荷品は手で持てる小さなものから、100トンを超えるようなものまで様々です。荷主や協力会社と調整しながら、スケジュール通りに出荷を進めることが求められます。上記の出荷業務の他、非常に大きな製品も取り扱うため工場内を輸送するうえで問題がないか、車両の軌跡を元に検討する仕事もあります。この検討が製品の仕様などにも関わるため、影響の大きな仕事だと感じています。
重量品の輸送に興味がありました。力学などの知識が必要になるため、理系の学部出身でないと関わることができない会社も多い中で、出身学部に関わらず重量品輸送に関わるチャンスがあることからこの会社に決めました。重量品を扱うロジセンターに配属になり、図面の描き方など必要なことを一から教えてもらっています。力学についても勉強会が開催され、業務に必要な知識を学ぶことができました。入社前に知識が全くない状態でも丁寧に教えてくれる先輩がたくさんいる会社です。
勤務地が荷主の工場なのでたくさんの製品を見ることができます。そうした環境にいる間に、製品について詳しくなっておきたいと思います。最近では輸出貨物の出荷をメインで対応しつつ、国内向けの貨物の出荷についても勉強中です。その他にも同じロジセンターの中には梱包グループや管理グループなどがあり、それぞれいろいろな業務を行っています。他グループの仕事についても勉強し、広く知識を身に付けることが当面の目標です。