最終更新日:2025/3/18

しまね信用金庫

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
島根県
出資金
4億700万円
預金残高
1,265億円(2024年9月末)
役職員数
110人(2025年2月末)

2024年5月に100周年を迎えた島根県の金融機関「しましん」です。「地域とともに歩み発展する」を経営理念に、お客様にいちばん身近な金融機関を目指して前進しています!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!しまね信用金庫です。

2026卒採用向け弊社のエントリー受付を開始しました。

会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へ
ご連絡させていただきます。
興味のある方はエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    仕事を進めるうえでチームワークを重視しており、風通しの良い職場です。

  • 制度・働き方

    休暇制度が充実しており、働きやすい環境作りに努めています。

  • キャリア

    研修制度が充実しており、金庫全体で職員のキャリアアップをサポートします。

会社紹介記事

PHOTO
窓口担当として、いつも笑顔での接客を心がけています。「金融の知識がなくても、入庫後に先輩たちがしっかりサポートします」
PHOTO
渉外担当・融資担当による審査会議。判断の難しい案件に関しては、同僚と意見を交わし、ベストな提案を導き出す。「同年代の職員が多いので、何でも気軽に相談しています」

地域に根ざした金融機関として、島根を元気にする活動を行っています!

PHOTO

島根県全域および鳥取県の一部が営業エリア。地域貢献できる人材を育てるために、階層別の研修プログラム、資格取得のバックアップ制度などを整えている。

▼地域に根ざしたサービス
島根県内4市1郡に13店舗を構える「しまね信用金庫」は、相互扶助を目的とした協同組織型の金融機関です。地域のみなさまと助け合いながら、ともに繁栄していくことを理念に掲げ、信用金庫ならではの細やかなサービスを提供しています。

▼多岐にわたる地域貢献活動
地域に身近な金融機関「しましん」をもっと広く知っていただくために、当金庫では様々な活動を行っています。例えば、子どもたちの健全な育成を目的とした「しましんミニバスケットボール大会」の開催や国宝松江城・宍道湖畔の清掃、白潟天満宮祭りなど地域行事への参加、看護・介護学生向けの奨学金給付など経済効果を含めた地域のための活動です。

▼若手職員にたくさんのチャンスを
社会貢献活動のベースにあるのは本来の金融業務です。今後、さらなる組織力をつけるために、若い職員には多様な経験を積んでいただき、当金庫を引っ張る人材に育って欲しいと考えています。
そこで力を入れているのが、充実した研修や都市部の信用金庫などでの勤務研修などです。

▼Instagramで地域の魅力を発信中
しまね信用金庫では公式Instagramを開設し、地域の企業やお店、島根の観光スポットなどの情報を発信中。
金融機関の堅いイメージを払拭して、金融面だけでなく非金融面からも地域に貢献していけるよう活動中です。

会社データ

プロフィール

1924年5月、産業組合法に基づき木次信用組合が設立され、1952年6月に信用金庫法に基づく改組を経て、1955年5月、名称を雲南信用金庫に変更しました。その後、1971年10月に松江信用金庫との合併により“しまね信用金庫”は誕生しました。
地域のみなさまに支えられ、2024年5月に創立100周年を迎えました。当金庫の「地域と共に歩み、発展する」という経営理念に基づき、お客さまにとって身近で親しみやすく、頼りになる金融機関を目指して取り組んでいます。

事業内容
信用金庫法に基づく金融業務全般
(預金・融資・為替・各種代理業務・各種公金取扱・投資信託窓口販売・国債窓口販売・各種保険窓口販売・両替業務・保護預り・相談業務など)
本社郵便番号 690-0007
本社所在地 松江市御手船場町557-4
本社電話番号 0852-23-5505
創立 1924年5月
出資金 4億700万円
役職員数 110人(2025年2月末)
預金残高 1,265億円(2024年9月末)
事業所 13店舗(松江市6店舗、出雲市1店舗、安来市1店舗、雲南市3店舗、仁多郡2店舗)
営業区域 島根県全域
および鳥取県米子市(旧淀江町を除く)、境港市
経営方針 地域社会の発展に貢献するとともに、地域密着により経営基盤の強化、健全経営に努め、地域から信頼される信用金庫をめざします。
自己資本比率 9.91%(2024年9月期)
平均年齢 37.5歳(2024年12月末)
平均勤続年数 14.4年(2024年12月末)
沿革
  • 1924年
    • 木次信用組合を設立
  • 1926年
    • 松江信用組合を設立
  • 1951年
    • 松江信用組合が松江信用金庫に改組
  • 1952年
    • 木次信用組合が木次信用金庫に改組
  • 1955年
    • 木次信用金庫が雲南信用金庫に名称変更
  • 1971年
    • 松江信用金庫と雲南信用金庫が対等合併、しまね信用金庫に改称
  • 2024年
    • 創立100周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.5%
      (34名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修をはじめ、各職位(一般職・主任など)別の研修を実施するとともに、外部研修にも毎年多くの職員を派遣しています
〔入庫~3年目〕 
新入職員研修(10日間程度)、オペレーター研修、営業店でのOJT研修
新入職員~3年目職員フォローアップ研修
〔その後〕
職務別、階層別研修、派遣研修など
自己啓発支援制度 制度あり
昇格要件に該当する検定試験ならびに金庫指定の通信講座については、合格・修了した場合受講料全額が金庫負担となります。
また、難易度の高い資格取得には報奨金制度を設けるなど支援制度は充実しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

大学:大分大学、岡山大学、岡山理科大学、尾道大学、香川大学、神奈川大学、近畿大学、甲南大学、駒澤大学、静岡大学、滋賀大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、専修大学、中京大学、同志社大学、鳥取大学、徳山大学、日本大学、阪南大学、広島修道大学、広島経済大学、法政大学、明治大学、安田女子大学、山口大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、京都女子大学他

短期大学:島根県立大学短期大学部、鈴峯女子短期大学、中国短期大学、安田女子短期大学 他

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------------------
大 卒:  1名    3名    2名    6名
短大卒:  0名    1名    1名    0名
高 卒:  4名    2名    2名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 2 3 5
    2022年 0 6 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 6 3 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89245/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

しまね信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
しまね信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. しまね信用金庫の会社概要