最終更新日:2025/3/28

モルツウェル(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • ソフトウエア
  • 食品
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
島根県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系
  • 専門系

「真空調理済み食材」の面白さを追求する品質管理のエース

  • S.H
  • 2019年入社
  • 28歳
  • 島根大学
  • 生物資源科学部
  • 生産技術部
  • 購買、製造指示書の作成、製造記録の確認、食材棚卸など

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術部

  • 勤務地島根県

  • 仕事内容購買、製造指示書の作成、製造記録の確認、食材棚卸など

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

始業準備、メールチェック

11:00~

お客様への、商品改善報告書の作成、食材発注、製造指示書作成等

12:00~

社内食堂で昼食、お弁当持参することもあるが、社内には社内コンビニもあり、時々利用。商品開発の試食会も時々あります。

13:00~

仕入れ業者との商談、食品菌検査、社内会議など

18:00~

退社

現在の仕事内容

商品の品質を管理し、安全安心な商品を安定して製造する仕事です。製造した商品が安心だと証明するために様々な書類や規則を作成し、人や物の管理を行っています。
具体的に僕は工場で使用している道具や機械類がしっかりと清掃・殺菌処理されているか確認するふきとり菌検査と製造した商品がしっかりと加熱され適切な温度管理がされているか抜き取り食品菌検査を行っており、日々製造される商品が綺麗な環境で安全な物が作られていることを定期的に確認しています。


今の仕事のやりがい

品質管理の仕事の醍醐味は、品質を向上させるために組織間で連携して取り組みを行い、自分たちが製造している商品に付加価値をもたらすことです。お客様からの献立に関する意見を聞き取り、より美味しく改善したり、不良品や無駄を削減し、作業効率が上がるような業務改善を行うことでコストや労務費が削減され組織として総合的なパフォーマンスが向上します。
食品表示については、特に仕入れ業者さんとの連携が必要になります。規格書のやり取りもしっかり行い、食品表示をきちんと行うことはまず食品製造者として必須です。お客様も僕たち作り手も、提供する厨房のスタッフの皆さんや、施設担当者の方々、みんなが安心して、利用し続けていただける商品やサービスにしていくことに、何よりやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

食に関わる仕事の中で特に商品開発がやりたかったので、商品開発に力を入れている仕事を探していました。その中でモルツウェル株式会社が真空調理という他にあまり例を見ない珍しい調理方法を行っていることを知りました。真空調理について調べるうちに興味を持ち、私も真空調理法で商品開発を行いたいと思いモルツウェル株式会社を選びました。

また、会社が社員のやりたいこと・挑戦したいことを応援してくれることということを知り、商品開発が行える環境ができている点、また全国の介護施設向けの食材販売や地域の高齢者へのお弁当宅配サービスなどこれからの高齢化社会に必要な物、新たに注目を浴びるであろうビジネスに着手して先見の明があり、将来のことも見据えた仕事していると思った点です。


当面の目標

僕は面接の時に企業分析を行い、モルツウェル株式会社には魅力ある商品がたくさんあれど主力となる商品がないので私が看板となる商品を作りますと言ったことを今でも覚えています。新商品開発や既存メニューの改善をいった取り組みを行えているので入社前に考えてた商品開発をやるといったことは出来ています。しかし看板となる商品作りというのは実際に取り組んでみると難しく、大きな1プロジェクトとして大勢の人と協力して取り組む必要があるのでないかと考えています。


将来の夢

モルツウェルといえばこれ!という看板商品をつくることです。


トップへ

  1. トップ
  2. モルツウェル(株)の先輩情報