予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名プロダクトデザイン事業部
勤務地群馬県
仕事内容機構設計・構造解析・部品設計
【構造解析】依頼のあった3D形状を編集し、編集した3D形状をシミュレーションソフトに読み込み条件を設定し、計算を流します。計算結果が出た場合、結果を資料にまとめます。結果が出なかった場合や間違っていた場合は、再度条件を見直して解析を設定してやり直します。取引先の相手との打ち合わせウェブにて、条件のすり合わせなどの詳細な情報を、モデルや資料を見ながら確認します。
【部品設計】3D形状を金型、成形性、量産効率等の仕様に合うように作成します。取引先の相手との打ち合わせ毎週進捗状況の確認を行います。構造解析や、熱解析などを用いて形状の詳細を詰めていきます。説明のために資料を事前に作成する場合もあります。
お昼休憩持参したお弁当を食べたり、周囲のお店にお昼を食べに行く方もいます。食後はお昼寝をしたり、運動不足解消のため、お散歩に出られる方もいます。
基本的には午前と同じ内容を継続します。
月1回の部内会議各派遣先とWEB会議を行います。今月の連絡事項や、業務内容をざっくりと報告します。派遣先の業務状況がわかったり、自分が解析依頼を受けた機種がその後どうなったのか(生産体制に入ったなど)を知ることが出来たりします。
業務終了基本的に残業はありません。忙しいときは、残業の申請を出して残業を行うこともあります。構造解析業務を行う際、解析の計算時間が長い場合は、条件を設定して掛けて帰り、夜の間に計算をさせて次の朝に確認をする。というようになるべく時間を有効に活用しています。
・構造解析:強度が必要な製品に荷重を掛けたときに、その製品に十分な強度があるかどうかをシミュレーションソフトを使用して評価し、資料を作成する業務を行っています。・部品設計:金型、成形性、量産効率を考慮しながら、製品の設計を行っています。
・解析結果が出たときは、ゲームをクリアしたような達成感を味わえます。必ずしもすんなりと結果が出るわけではなく、失敗することも多いため、どうやったら成功するのかを条件等を微調整しながら実物の状態に近い結果を導き出していくことが楽しいです。・依頼が来るのは開発中の製品のため、今後世の中に出回る前の製品で最新の技術に触れられるのでワクワクします。・自分の携わった製品が実際に売られ、形になったのを見るとすごく楽しいですし、やって良かったと感じます。親戚や知り合いが製品を買っているのを見ると、これからも良いものを作ろうと思います。・1つの製品ごと設計を依頼されたり、3部品だけ依頼されたりと様々ですが、1人で最初から最後まで全部行うことはなく、必ず複数人で作業していくことになります。そのため、製品形状の案出しの際などは色々な案が出て考えが知れるので、新しい発見や発想を聞くのが勉強になります。
この会社に入社して良かったと感じたことは人間関係がすごく良いことです。先輩方や上司の方々は丁寧に分かりやすく教えて下さり、とても優しいです。 新人研修では、各部署を周り実際に業務を行ったり、金型を見たり、成型機を見れるので設計を行う上でのとても良い経験が出来ました。 女性が活躍できる点もこの会社の良いところだと思います。今所属しているプロダクトデザイン事業部の事務所では、半数以上が女性です。他部署の新卒の女性の方は私より2年後輩ですが、あっという間に係長に就任なされました。実力を評価してくれる良い会社だと思います。
車関係の仕事をさせていただくことが増えたため、現在、車業界で使用頻度の高いCADソフトを練習しています。そのソフトを使いこなせるようになることが当面の目標です。ほかにも、後輩にシミュレーションソフトの細々とした機能を伝えて、技術を高めてもらうことでプロダクトデザイン事業部全体の技術力向上に努めたいと考えています。
尊敬する上司の方々のような立派な技術者になりたいと考えています。そのためにはまず、知識と経験が圧倒的に足りないと思うので、出来ることからコツコツを経験を積み、知識を蓄えながら、日々の業務に取り組んで自分の技術力に磨きをかけたいと思います。