最終更新日:2025/4/20

(株)イー・エス・ティ(関東エリア窓口)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 商社(教育関連)
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
宮城県、茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 教育・保育・公共サービス系

わからないをなくす

  • T.M
  • 2022年入社
  • 23歳
  • 文教大学
  • 文学部英米語英米文学科 卒業
  • 個別部門 木曽呂教室

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 教育
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名個別部門 木曽呂教室

  • 勤務地埼玉県

現在の仕事内容

現在の仕事内容は、主に個別授業や時間割表作成、生徒面談、電話対応などです。
個別授業は、先生1:生徒2の形式を採用しています。生徒席の前に生徒一人ひとり専用のホワイトボードがあり、先生がそこに板書を行う形で授業をしていきます。それに加え生徒の学年の幅があるので毎授業綿密な授業準備が必要になります。一日に1~3コマ、講習会では多い時は5コマ担当することもあります。
生徒面談は、生徒の一番の情報源になりうる場です。普段授業を担当している生徒はもちろん、普段授業を担当していない生徒とのコミュニケーションをとることが出来る有意義な時間でもあります。面談は一人当たり5~10分程度で、話す内容は勉強についてがメインですが部活や趣味などの雑談などもします。生徒面談で心掛けているのは、自分の経験を交えながら話すことです。私自身、高校3年生の10月頃まで部活動に励んでいました。勉強との両立の難しさなど体験したことやこうすればよかったなどの反省を伝えることで、生徒に勉強しなければいけないという危機感を持ってもらうことが出来ます。


今の仕事のやりがい

今の仕事のやりがいは、生徒の成績が上がる事や生徒が以前はできなかった問題を一人で解けるようになってうれしそうな顔を見れることです。
学生時代から学習塾でのアルバイトをしていました。そのころから、自分が指導して生徒の点数や偏差値が上がることに喜びを感じていました。自分が指導した生徒が入塾前と比較して得点が上がると、『先生に教えてもらえてよかった』『この塾にして正解だった』などと生徒・保護者様に言っていただけることがあります。このような声が自分の塾講師としての存在意義をあると感じることに繋がります。そして、「次回のテストでも高得点を取らせてあげたい」「今回よりも順位を上げてあげてあげたい」といったモチベーションになります。
生徒一人ひとりに着目すると、毎回の定期テストで点数が上がり続ける生徒はいません。必ず一度や二度点数が下がってしまうことがあります。次回に向けて、アルバイト講師と話してどのようにしたら点数を上げることができるかを考えます。考え出した案が成功した時には生徒のために頑張ってよかったと感じることができます。


この会社に決めた理由

この会社に決めた理由は、まず一点目に当塾に通って人生が変わったからです。自分語りになりますが、中学一年生の頃は超が付くほどの勉強嫌いで、英語では基礎であるbe動詞の区別がつかないような状態でした。ですが、入塾してからは徐々に勉強することや知らないことを学ぶことを楽しいと感じるようになりました。be動詞すらままならない私が卒塾するころには、模試で偏差値70を超えるまでに成長することができました。このような経験を多くの生徒にも経験してもらって、勉強すればできるという自信をもってもらいたいと思い、実現するのであれば自分が変われた当塾にしたようということが決め手の一つになりました。
二点目に、授業形態の多様さと小中高の一貫教育という点です。集団授業や個別指導はもちろん映像授業やAI教材を使用した授業で、生徒・保護者様のニーズに応えることができます。この点は多くの生徒に貢献したいという考えを実現するのに最適であると考えました。また、一貫教育では指導した生徒の成長していく様子を感じることができます。子どもから大人になっていき、夢をかなえる手伝いをすることができると考えたので、この会社に決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)イー・エス・ティ(関東エリア窓口)の先輩情報