最終更新日:2025/4/7

フロント工事(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
一つの現場に入る期間は、半年から1年程度のスパン。次の現場が始まるまでは本社勤務となり、この間に1、2週間の長期休暇を取得して十分に休むことを推奨している。
PHOTO
どの職種も現場経験が必須のため、入社後数年間は「工事係」として経験を積んでいくことになる。5年目あたり以降は現場の長として、小規模な工事から任されるという。

募集コース

コース名
総合職コース
まずは全員が施工管理職に配属され、3年程度の経験を積みます。そのまま現場監督を目指していく方が多いですが、希望や適性に応じて職種転換をするケースもあります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 施工管理職

施工管理者(土木施工管理技士)として、各工事の現場を取り仕切る「現場監督」の仕事になります。

入社後はまず、山梨の機材センターにて研修を行います。敷地内に個室制の寮があり、同期との絆を深めながら工事の基礎を学習します。その後、本社にてCAD、PCの基本操作、安全について、外部講習等を、座学にて学びます。

その後の数年間は、先輩が指揮を執る現場に入る経験を繰り返し、「工事係」として施工技術と知識を学んでいきます。また並行して、各工法特有のメカニズムや書類作成方法なども勉強していきます。

一人前になるために必須の知識や技術は「評価表」に一覧でまとめており、どこまでクリアしたかを誰でも把握できるようにしています。書類もマニュアル化を進めており、一日でも早く一人前になれるようなサポートを行っていきます。各自の成長スピードに応じて、独り立ちを果たしていきます。

また、入社3年目頃には土木施工管理技士2級を、6年目頃には同1級の取得を目指していただきます。現場監督は作業員に指示を送る立場になりますが、指導する側としての技術やノウハウを身に付けるため、溶接や重機の運転を行うための資格取得も推奨しています。現場で役立つ資格はほぼ全て取得し、“スーパー施工管理技士”へと成長いただくことを一つの目標としています。

案件の担当が決まると全国各地の現場へ出向き、およそ半年から1年程度、出張滞在となります(毎月2回の帰省補助手当を付与しています)。案件と案件の間は次の工事の準備期間として、本社勤務となります。

配属職種2 工務職(見積担当)

図面や仕様書、数量表などを見ながら費用を見積もり、予算を出していく仕事です。

営業職と一緒にお客さまのもとへ出向く機会も多くあるため、双方の業務を理解していることが望ましいです。

施工管理の深い知識や技術が必要となる難度の高い仕事のため、基本的には現場経験が豊富なベテラン社員が担っています。

常時、本社で勤務する職種になります。

配属職種3 営業職

客先に訪問し、技術的な提案活動や情報収集を行う仕事です。

工務職と一緒にお客さまのもとへ出向く機会も多くあるため、双方の業務を理解していることが望ましいです。

施工管理の深い知識や技術が必要となる難度の高い仕事のため、基本的には現場経験が豊富なベテラン社員が担っています。

常時、本社で勤務する職種になります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

WEB説明会も開催中です。開催時間のご希望があれば調整いたしますのでご希望時間を下記までご連絡ください。

soumu@front-kouji.co.jp

※採用サイトはこちら
 https://recruit.front-kouji.co.jp/

内々定までの所要日数 1週間以内
説明会から内定まで、早ければ3日、遅くとも1週間。
選考方法 マイナビよりエントリー
 ↓
説明会参加(希望により社内見学)
 ↓
適性検査(選考結果には影響しません)
面接1(個別:役員面接)
面接2(個別:社長面接)
 ↓
内々定

◆適性検査、面接1、2は同日に行います。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

適性検査は実施しますが、選考結果に影響はありません。
面接重視です!

提出書類 履歴書(写真貼付)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方で、2026年4月~入社可能な方。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

人物重視の採用の為、学部学科は問いません。

募集内訳 施工管理職:3名
営業職:1名
工務職:1名
業務への理解を深めるため、まずは全員に施工管理職に就いていただきます。
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

転勤はありませんが、長期出張はあります(1ヵ月~半年)。
長期出張の間の光熱費を含む住居費は会社負担、また隔週ごとに帰省交通費が支給されます。

説明会・選考にて交通費支給あり 「説明会当日以降」の選考に係る交通費は全額支給いたします。
(説明会当日に選考の場合は支給しません。次回の来社から支給になります。)

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒、院了、高専専攻科卒

(月給)297,000円

187,000円

110,000円

短大卒、高専本科卒、専門学校卒

(月給)283,000円

180,000円

103,000円

四年制大学卒・大学院了・高専専科卒
 住宅手当35,000円、特別手当35,000円、目標達成手当40,000円
短大卒・高専本科卒・専門学校卒
 住宅手当35,000円、特別手当35,000円、目標達成手当33,000円
*既卒も上記学歴に準じます。
*上記金額は一律支給。
 ・住宅手当は住宅形態に関わらず全員に支給
 ・目標達成手当はベースの上記金額を全員に支給、達成度合いでさらに加算
別途、時間外勤務手当や現場手当、帰省手当、資格手当等の変動手当が加算されます。

  • 試用期間あり

3カ月。待遇含め全ての条件は同様。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 大卒 施工管理職(岡山現場勤務の場合) 455,000円
→固定手当として住宅手当35,000円、特別手当35,000円、目標達成手当40,000円
 変動手当として現場手当30,000円、帰省交通費64,000円、深夜・残業手当64,000円
 休日出勤の場合は更に休日出勤手当がプラスされます。
諸手当 【全員支給】通勤手当、住宅手当、目標達成手当、時間外勤務手当
【対象者支給】家族手当、技能資格手当、
【現場勤務者支給】現場手当、帰省手当、深夜勤務手当、休日勤務手当、特別手当
昇給 年1回(4月)5,000円~20,000円(2024年度実績)
賞与 年2回(7月、12月)業績により3月に決算賞与あり(2024年度は支給)
年間休日数 125日
休日休暇 完全週休2日制(土日)・夏季休暇・年末年始休暇・その他(年間休日数125日)、慶弔休暇、年次有給休暇
 *施工計画、工事の進行状況で変動の可能性があります。
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(労災・健康・厚生年金・雇用保険)
資格取得支援制度
企業型確定拠出年金
退職金制度
旅行券支給
社員海外研修旅行(業績、社会情勢による。2023年度は台湾)
人間ドック費用補助
乗用車貸与(入社までに普通自動車運転免許の取得は必須です。)
独身寮(あり:家賃、光熱費は3年間無料。)
※ 現場へ長期出張の際の住居費、光熱費、全て会社が負担します。

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    本社勤務(営業部、工務部、工事部)
    休憩 12:00~13:00

    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

    現場勤務(工事部)
    基本 8:00~17:00(現場状況、工事内容により多少変動)
    休憩1時間(取得時間は現場による)
     *特定の日又は週に、所定労働時間を超えて勤務を命ずることがあります。

  • 現場勤務(工事部)交替制にて夜勤あり
    基本 20:00~5:00(現場状況、工事内容により多少変動)
    休憩1時間(取得時間は現場による)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
教育制度 PC研修(EXCEL、WORD、CAD基本操作習得)、座学にて工法学習、山梨の弊社施設にて測量実習、重機操作、各種技能講習、外部講習等、3か月~5か月間、先輩が側について教えます。
その後、実際の現場にて学んでいただき、ゆくゆくは土木施工管理の資格を取得していただきます。
 *その他申請により必要と判断される資格は積極的に応援します。
 *当社では、業務内容、工法技術等を習得してもらうために、入社後平均3年程度 工事部に配属となります。その後、本人の意思と適性に応じて営業部、工事部、工務部へ配属されます。
乗用車貸与 移動は貸与乗用車にて移動しますので「普通自動車免許」は絶対条件!
 *4月の入社時までに取得してください。
どんな仕事?職場環境は? 特許技術を用いて列車運行している線路の下、車両通行している道路の下にトンネルを造っています。人々のライフラインに支障をきたすことなく構造物を造り上げていきます。
当社社員の平均年齢は若く、年代の近い先輩が多くいます。皆、若くしてプロジェクトの一端を担っています。先輩達に教えを受けながらフロント工事の仲間になってください。
土木の知識は? 確かに土木の知識があった方が良いでしょうが、当社には、土木専攻でない先輩もいます。
現場で先輩の指導を受けながら実践し、学び、各種の資格を取得しながら技術、知識を磨いてください。
住居費、光熱費は無料! 現場へ長期出張の際の住居費、光熱費、全て会社が負担します。隔週で帰省交通費も、実際の帰省の有無にかかわらず、支払われます。別途、現場出張手当も支払われますので、現場出張が長ければ長いほど、収入がUPします!

問合せ先

問合せ先 郵便番号 〒180-0023
所 在 地 東京都武蔵野市境南町5-5-18
連 絡 先 TEL:0422-34-1511 FAX:0422-32-3302
担当部課 総務部 採用担当
URL フロント工事株式会社
https://front-kouji.co.jp/

採用サイトはこちら
https://recruit.front-kouji.co.jp/

会社紹介はこちら
https://vimeo.com/1070184781/b7b4337b85?share=copy
E-MAIL soumu@front-kouji.co.jp
交通機関 徒歩の場合
JR中央線(快速)「武蔵境」駅南口より徒歩12分

バス利用の場合
JR中央線(快速)「武蔵境」駅南口より
01吉祥寺駅行き(バス停4番)または、91狛江駅北口行き(バス停3番)に乗車し、「井口新田」で下車 徒歩1分

画像からAIがピックアップ

フロント工事(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンフロント工事(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

フロント工事(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
フロント工事(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ