最終更新日:2025/4/21

社会福祉法人ChaCha Children&Co.

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
職員数
636名(パート職員314名含む) 2024年4月現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

考え方や立場が異なっても相手を理解し想像しようとする力”Empathy”を大切に保育をしています。

4/30(水)、5/14(水)保育士向け法人説明会&園見学も積極受付中! (2025/04/21更新)

伝言板画像


〔誇りに思える仕事へ。〕

★すべての子どもたちは何かの才能がある。
子どもは大人の想像以上に様々なチカラを備えていて、表現や行動する力を持っています。
私たちは、子どもを一人の人として尊重し関わる事を大切に、
市民の一員である子どもたちが自らの手でこれからの社会を創り上げる、その手助けをするのが私たち保育者ではないかなと考えます。

共に、未来を創っていきませんか。
私たちは「20年後を創る」を使命に、目の前にいる子どもの未来を想像しながら、
どんな世の中になっているかな、未来を創る保育ってどんなことかな、と考えながら日々子どもと向き合っています。


★子どもを尊重し関わる気持ちは、一緒に働く仲間同士も同じです。
ChaChaでは職員が長く働きやすい制度が整っています。
ぜひ、WEB説明会・園見学にエントリーください。



○全16園開催、園見学
平日で承っております。ご希望の園名と日時を教えて頂きスケジュールを
調整させて頂きます。

○法人説明会(Zoom)
・「プレミアム(2時間)」…じっくり法人理念・web園見学・座談会など
  ChaChaについてご案内します。
・「スタンダード(1時間)」…コンパクトにChaChaで働く制度や園の紹介
  をします。
・「栄養士版(1時間15分)」…法人理念等の他、調理室内の様子や私たちが
  大切にしている食への想いについてお伝えします。
  日程等はHPをご覧ください

下記、ChaChaをたくさん知って頂きたくコンテンツを載せております!
ぜひチェックして下さいね。

◇各園の紹介動画を配信しています!
 ご覧になりたい園がありましたら、recruit@chacha.or.jpへ
 ご連絡ください!(準備中の園もございます。)

〇未来の保育士たちへ~ChaChaの保育士の姿~配信
 スタッフの日々の様子や、大切にしていることが詰まった動画です。
 https://www.youtube.com/watch?v=JkjH_esjxlE&t=266s

◇tiktok 
 https://www.tiktok.com/@chacha_saiyo
全16園で行っています。ご覧ください!

◇インスタ 
 https://www.instagram.com/chacha.children/


****************************
ChaCha Childrenのプチ見学会や法人説明会などの日程はホームページでも掲載しております。
下記のサイトをご覧ください。
https://chacha.or.jp/recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    (入職前からその先も学びを深める研修)・新人研修・フォローアップ研修・全社研修・海外研修など

  • 職場環境

    (働きやすさ満載)平均残業5時間未満、有休消化80%以上、年間休日120日、複数担任制

  • 職場環境

    (未来を創る保育)互いに尊重し理解しあい、主体的に考え物事を解決していく力を育んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
必要以上に子どもあつかいしない。常に子どもをみつめ、考える。自分が子どもに「見られていること」も意識する。それが茶々の保育士の姿勢です。
PHOTO
おもてなし、なんてコトバは知らなくても、お客さまを大切に思いふるまうことは、できるのです。

あなたのストーリーをはじめよう。

PHOTO

保育スタッフはブラウンエプロン、調理スタッフはビストロウェアと、それぞれにプロフェッショナルとしてのスタイルがあります。

  最初から一人前に働ける人はいません。
  保育士だって、それは同じ。
  力不足を感じるかもしれない。
  失敗することもあるでしょう。
  でも、間違いなく言えることがあるのです。
  それは、保育の仕事はとてもやりがいがあるということ。
  そして、子どもだけでなく、自分自身も成長できるということ。
  一人でも多くの人に、この世界で輝いてほしいから、
  私たちはスタートラインに立つあなたを力いっぱい応援します。

会社データ

プロフィール

1979年に埼玉県入間市で開園してから、ChaChaは子どもたちを中心に、そしてそこに集う大人たちも含めた皆で “未来を創る”ことに邁進してきた社会福祉法人です。そして法人のミッションである「20年後を創る。」ことを、改めて今後の使命としてゆくことにしました。

私たちが子どもたちと一緒に創ってゆく20年後。これからの変化の大きい時代の中でも、私たちの役割は常に子どもたちとともに20年後の未来を創ってゆくこと。これはずっとこの先も、たとえ世の中がどう変化しても、変わらない大切な想いです。

私たちは自らが最も熱くなれて、力を発揮できるこの幼児教育という仕事を通して、ChaChaで過ごす子どもたち、つまり”ChaCha Children”を中心として大切に育て、次の社会を託してゆきたいと考えます。そして彼らを見つめるたくさんの大人たちも自分らしく幸せになれるような社会をクリエイティブにつくってゆきたい。
私たちは、新たにChaCha Childrenとしてスタートをきることにしました。

ChaCha Childrenは、これからも子どもが主体の保育を大切に、歩んでいきます。

正式社名
社会福祉法人ChaCha Children & Co.
正式社名フリガナ
チヤチヤチルドレンアンドコー
事業内容
社会福祉法人ChaCha Childrenは、東京都に7園、神奈川県に4園、埼玉県に2園、千葉県に2園、群馬県に1園の計16園の保育園・子ども園を運営しています。1979年に埼玉県の入間市に第1号の園が誕生してから、地域の方々から「ちゃちゃ」の愛称で親しまれ、2022年4月より、法人名をChaCha Childrenに変更し、これまで以上に子どもを中心とした保育の実践を行っていきます。

◇園内にカフェ
園内に本物のカフェを併設した園もあり、子ども・父母の皆さん、そして地域の皆さんに利用され、ほっと一息つき、笑顔と快適な時間を共有できる場となっています。
お茶を通じて人とのコミュニケーションが生まれる、そんな空間があると良いな、という想いからつくられました。
保育園は社会の中で閉鎖的な場所だと感じる方もはいます。こういった取り組みの発信が地域の方々との交流のきかけになると信じています。

◇ランチはビュッフェ
ChaChaのランチはビュッフェ形式。温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たく食べられます。
すべてを用意してもらうのではなく、一人ひとりが積極的に”食事”に関わることで、自分の”食”を意識するようになる。
「食べることに前向き」は生きることに前向きな事だと考えます。

 【共感するということ~Empathy~】
  
  "Empathy"という言葉を知っていますか。
  考え方や立場が異なっても相手の気持ちを理解し想像しようとする力
  の事です。茶々では、これからの保育にはEmpathyが必要なのではない
  かと感じています。
  同じ意見や考えをもつ相手だけへの共感ではなく、他者を思いやれる心
  を持つことが未知なる次の時代を築く子どもたちに育んでほしいと願い
  日々の保育に向き合っています。
  
  【育てているのは 未来】

  これからの社会の姿を、その主役である子どもたちと考えてみる。
  できることであれば、自分たちの手でカタチにしてみる。
  私たちの保育は、そんなチャレンジに満ちています。
  試行錯誤しながら、遊び、学び、体験し、積み重ねる成長。
  それは、未知なる次の時代を築く確かな創造力になるはずです。

  ChaChaが育てているのは、未来です。

PHOTO

ChaChaにはカフェがあります。子どもも大人も、ホッと一息できる場所。地域の方や、スタッフにとっても憩いの場所となっています。

郵便番号 162-0022
本部所在地 東京都新宿区新宿5-1-1-202
お問い合わせ 03-5944-0670
設立 1979年
資本金 社会福祉法人のためなし
職員数 636名(パート職員314名含む)
2024年4月現在
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 ・社会福祉法人ChaCha Children(法人本部)/埼玉県入間市小谷田
・ChaCha Children Iruma/埼玉県入間市小谷田
・ChaCha Children Suzuya/埼玉県さいたま市中央区鈴谷
・ChaCha Children Kakinokidai/神奈川県横浜市青葉区柿の木台
・ChaCha Children Oizumi/東京都練馬区西大泉
・ChaCha Children Musashiseki/東京都練馬区関町東
・ChaCha Children Imai/神奈川県川崎市中原区今井仲町
・ChaCha Children Nakamachi/神奈川県川崎市中原区今井仲町
・ChaCha Children Musashikosugi/神奈川県川崎市中原区今井仲町
・ChaCha Children Makuhari/千葉県千葉市美浜区打瀬
・ChaCha Children Yachiyo/千葉県八千代市八千代台北
・ChaCha Children Isesaki/群馬県伊勢崎市大手町
・ChaCha Children Higashitoyama/東京都新宿区戸山
・ChaCha Children Todoroki/東京都世田谷区等々力
・ChaCha Children Soshigayakoen/東京都世田谷区上祖師谷
・ChaCha Children Soshigayakoen Parkside/東京都世田谷区上祖師谷
・ChaCha Children Daikanyama/東京都渋谷区恵比寿西
充実×安心の研修制度 ◇ChaChaは研修制度が充実しています。
それは安心して仕事に取り組める環境づくりの必要や学びの共有・新しい気づきなど、法人全体で保育を豊かにしようという気持ちが大きいからです。

[主な研修制度]
◆内定者研修
 内定者が集まって行う研修。同期の繋がりを深めることも目的の一つです。
 4月からに向けて講義と実践があります。
 「茶々の保育」
 「社会人の心構え」 
 「制度紹介」

◆新人フォローアップ研修
 入職半年後に集まって行う研修。
 「半年働いてのおさらい、意見交換など」
 「ステップアップのための講義&実践」
 「働いたからこそのQ&A」

◆中途入職者フォローアップ研修
中途入職者向けの研修

◆CCC(=Chacha Culture Club )…全職員参加の全体研修
 講師の先生をお招きしてお話を伺ったり、海外研修の報告会など
 勉強の場となています。
 
◆その他、小規模な研修を園単位などで開催しています。

海外研修制度 ◇年に2回、希望者を募り海外研修を実施しています。
これまでに行った国は様々。ドイツ・デンマーク・フィンランド・スウェーデン・イタリア・アメリカなど。

海外の園を見て学ぶだけでなく、ChaChaの保育にも触れ、互いに有意義な時間となっています。海外の園での学びを、日本に帰ってレポートにまとめたり全体研修で発表いただき職員全体で共有しています。
★入職1年目での参加者も大歓迎です!
ステキな名前で呼び合う ◇子どもたちは保育士を「先生」ではなく「〇〇さん」と名前で呼んでいます。
互いの「個」を尊重しあうこと。
そして、「教えるー教えられる」という関係ではなく、いっしょに学び成長する仲間でありたい。そんな願いから始めたこと。

わたしたち一人ひとりには名前がある。それって考えてみればとても素敵なこと。だから、名前で呼びあおう。
異年齢保育活動 ◇お互いがお互いの成長に影響しあうこと。私たちの異年齢保育が目指すところです。
年少の子は年長の子に助けられて、憧れや尊敬の気持ちを抱くようになる。
同時に年長の子は、自分以上に人に対して目配りや気配りができるようになる。
支えて、支えられてどちらの子も育っている。
オリジナルエプロン ◇中身も外見も磨いて成長する。それがChaChaの保育士の姿勢です。
必要以上に子どもあつかいしない。そのためには、常に子どもを見つめ、成すべきことを考える必要があります。
また、自分が子どもに「見られていること」も意識しなければいけません。
学び続けること。見た目もいつもちゃんとしていること。
私たちは子どもにいちばん近い社会人なのだから。
あそび×暮らしのしぐさ ◇保育士による手づくりのおもちゃ
その一つに「フェルトつなぎ」があります。ボタンをとめる、はずすという何気ない遊びが、衣服を身につける所作に発展します。大きくなって必要になっていく、さまざまな“暮らしのしぐさ”。それらにつながる毎日の小さな挑戦を私たちは大切にしています。
沿革
  • 1979年4月
    • 埼玉県入間市の茶畑の真ん中に「茶々保育園」設立
  • 2001年4月
    • 千葉県八千代市の京成大和田に「茶々おおわだみなみ保育園」開設
  • 2004年4月
    • 神奈川県横浜市の藤ヶ丘に「柿の木台保育園」開設
         (公立保育所の民営化による)
  • 2005年4月
    • 群馬県伊勢崎市に「茶々iタワー花の森保育園」開設
  • 2008年4月
    • 埼玉県さいたま市の南与野に「茶々すずや保育園」開設
  • 2009年4月
    • 神奈川県川崎市の武蔵小杉に「茶々いまい保育園」開設
  • 2011年4月
    • 千葉県千葉市の海浜幕張に「茶々まくはり保育園」開設
  • 2012年4月
    • 東京都練馬区の保谷に「茶々おおいずみ保育園」開設
      神奈川県川崎市の武蔵小杉に「茶々なかまち保育園」開設
  • 2014年4月
    • 東京都新宿区に「茶々ひがしとやま子ども園」開設
      神奈川県横浜市の柿の木台保育園が「茶々かきのきだい保育園」に園名変更
  • 2015年4月
    • 東京都練馬区の関町東に「茶々むさしせき保育園」開設
  • 2016年4月
    • 神奈川県川崎市に「茶々むさしこすぎ保育園」開設
      茶々むさしせき保育園「ちゃちゃカフェ」キッズデザイン賞受賞
  • 2017年4月
    • 東京都世田谷区に「茶々そしがやこうえん保育園」「茶々とどろき保育園」開設
      茶々そしがやこうえん保育園園舎キッズデザイン賞受賞
  • 2018年4月
    • 東京都世田谷区に「茶々そしがやこうえん保育園 分園 Park side」開設
  • 2021年4月
    • 東京都渋谷区に「茶々だいかんやま保育園」開設
  • 2022年4月
    • 法人名並びに全園の園名変更
      法人名:社会福祉法人ChaCha Children & Co.
      園名:ChaCha Children 〇〇

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 35 36
    取得者 0 35 35
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 78.4%
      (37名中29名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【年1~2回の海外研修】
 デンマーク、スウェーデン、ドイツ、アメリカなどの実績。
 入職1年目のスタッフも参加できるチャンスあり。
 海外の保育を展開する施設を選りすぐって見学・実習。
 価値観を見直す経験をしたスタッフたちは
 大きな学びを得て、帰国後の保育をダイナミックに展開しています。
 
 

【入職前新人研修】
 同期の皆さんが顔を合わせて、
 4月から自信をもって保育士として勤務できるための内容。
 毎年、同期の絆が深まっています。
  例)社会人としてのマナー 乳児保育について 法人の理念等について

【新人フォローアップ研修】
 社会人として半年間活躍した後は、
 入職の前と考えていることや悩みも違うはず。
 遠慮なしで意見が言える場所、学べる場所を用意しています。

【年1回の社内研修】
 法人内全園のスタッフ600名程が集まって研修を行います。

【外部講師研修】
 モンテッソーリ研修など外部講師による研修を実施しております。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要と法人が認めた資格について取得費用の補填
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に2回の園長との面談により、個人ごとのステップアップをフォローする専門職制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
立正大学、聖心女子大学、相模女子大学、大妻女子大学、愛知淑徳大学、岩手県立大学、浦和大学、鎌倉女子大学、川村学園女子大学、共立女子大学、群馬医療福祉大学、こども教育宝仙大学、埼玉学園大学、淑徳大学、白百合女子大学、十文字学園女子大学、聖学院大学、創価大学、高崎健康福祉大学、玉川大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、田園調布学園大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京都市大学、東京福祉大学、東京未来大学、桐朋学園大学、東北生活文化大学、東北福祉大学、東北文教大学、常葉大学、北海道文教大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、富山国際大学、中村学園大学、新潟県立大学、新潟青陵大学、日本社会事業大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本福祉大学、白鴎大学、文京学院大学、宮城学院女子大学、武蔵野大学、目白大学、山梨県立大学、埼玉県立大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園保育専門学校、秋草学園短期大学、旭川大学短期大学部、アルスコンピュータ専門学校、育英短期大学、和泉短期大学、大泉保育福祉専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校、大宮こども専門学校、簡野学園羽田幼児教育専門学校、国際学院埼玉短期大学、駒沢女子短期大学、白梅学園短期大学、新宿調理師専門学校、聖カタリナ大学短期大学部、清泉女学院短期大学、聖徳大学短期大学部、星美学園短期大学、洗足こども短期大学、仙台こども専門学校、草苑保育専門学校、千葉女子専門学校、千葉明徳短期大学、鶴見大学短期大学部、東京栄養食糧専門学校、東京教育専門学校、東京こども専門学校、東京成徳短期大学、東京福祉専門学校、東京保育専門学校、東北生活文化大学短期大学部、常磐会短期大学、長岡こども・医療・介護専門学校、長崎短期大学、新潟青陵大学短期大学部、新潟中央短期大学、新渡戸文化短期大学、華学園栄養専門学校、福島学院大学短期大学部、武蔵野短期大学、武蔵野調理師専門学校、横浜高等教育専門学校、横浜こども専門学校、横浜女子短期大学、横浜保育福祉専門学校、アルファ医療福祉専門学校、日本こども福祉専門学校、昭和学院短期大学、フェリシアこども短期大学、東京立川こども専門学校、東京福祉保育専門学校、日本児童教育専門学校

群馬県立保育大学校、長野県福祉大学校、加茂暁星学園、郡山開成学園女子大学短期大学部、後藤学園武蔵野調理師専門学校、淑徳文化専門学校、玉川学園女子短期大学、他

採用実績(人数)
 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------
  26名  29名  23名  35名  31名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 27 29
    2023年 3 29 32
    2022年 1 22 23
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 29 4 86.2%
    2023年 32 5 84.4%
    2022年 23 7 69.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93031/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人ChaCha Children&Co.

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人ChaCha Children&Co.の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人ChaCha Children&Co.と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人ChaCha Children&Co.の会社概要