最終更新日:2025/5/2

(株)医療情報システム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • IT系
  • 医療・福祉系

文系出身でもシステムの導入作業を

  • S.Y
  • 2019年入社
  • ノートルダム清心女子大学
  • 文学部
  • システム部
  • SE(導入・サポート職)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名システム部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容SE(導入・サポート職)

自分について

もともと医療業界で働きたく、業界を絞って就職活動をしていました。そこで電子カルテと出会って興味を持ち、入社を決めました。今までパソコンに触れることが少なかったので作業に時間がかかることもありますが、日々新しいことを学べる環境を楽しんでいます。


現在担当している業務の内容

主に電子カルテの操作説明を担当しています。病院のユーザーに対する講義型の操作教育をはじめ、個別の説明や稼働時の質問対応をしています。伝えることの難しさを感じながらも端的に説明することを意識し、日々経験を積んでいます。また、ユーザーの質問から新しいことを学ぶことが多く、その知識を他の場所でも生かしながら勉強しています。質問の内容は多岐に渡り、難しいことも多々ありますが、医療現場でユーザーのニーズを実際に聞くことができる仕事にやりがいを感じています。


会社の自慢や魅力

会社の魅力は早い段階で多くの経験を積めるところです。私の場合は、担当の操作教育を通じて、一年目から多くの医療従事者と関わることができました。憧れていた業界ということもありますが、実際にユーザーが抱える問題を上手く解決できたときはやりがいを感じます。


今後の目標

デモンストレーションで魅力的にシステムを紹介できるようになりたいです。現在は主に導入中の電子カルテユーザーに対して操作説明をしていますが、デモでは導入検討中の方に対して機能を紹介することになるため、より興味を持ってもらえるようアプローチの仕方を工夫する必要があります。元々営業志望だったこともあり、今後は導入だけでなく、デモの中で各医療機関のニーズに沿った提案ができるようになりたいと思います。


就活についてのアドバイス

就職活動では、求めていることと求められていることが違う場合があります。私ははじめ営業志望で就職活動していましたが、実際求められたものは営業職ではなく、システム導入のSE職でした。希望の業界であるにも関わらず、はじめは不安が大きく、SEとして就職するか悩みました。しかし入社後、与えられた仕事の中でしか得られないやりがいを感じ、今ではSEとして働けて良かったと思っています。たとえ希望の職種でなくても、チャレンジしてみるのも大切だと思います。頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)医療情報システムの先輩情報