最終更新日:2025/4/25

社会福祉法人太樹会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
奈良県
資本金
社会福祉法人のため資本金はありません。
売上高
社会福祉法人のため計上はありません.
従業員
220名
募集人数
6~10名

2026新卒 ユニットケアモデル施設!「私たちは太樹な心で社会に貢献します」を共に実現できる職場をめざしていきましょう!!

□◆【2026新卒採用スタート】奈良県で働きたい方大歓迎!資格がなくても大丈夫◆□ (2025/02/12更新)

伝言板画像

この度は,社会福祉法人太樹会へご関心をお寄せいただきありがとうございます!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
20代の若手を含め、幅広い年代の職員が活躍している和里(にこり)。施設屋上からは二上山の雄岳、雌岳の雄大な景色を一望でき、自然に囲まれて穏やかに働けます。
PHOTO
全室個室のユニットケアのため、生活者の方々との距離が近く、関係性も築きやすい。くつろいだ雰囲気の中で、理想的な介護サービスを実現することができます。

介護に興味があり目標に向かって頑張る人なら、必ず楽しさややりがいを感じられる!

PHOTO

「介護はやりがいがあり、楽しい仕事!それを実感できる職場です」と上村さん(左)。「栄養士兼支援職だからわかることがあり、成長できます」と岡本さん(右)。

■上村成美/2012年入職 和里(にこり)支援職
私が和里(にこり)に見学に訪れた際に感じたのは、生活者がいい意味でゆったりと過ごしているということ。一人ひとりと向き合えるユニットケアだからこその雰囲気に惹かれ、入職を決めたんです。
手に職をつけたいとこの世界を選びましたが、入職後は先輩がその都度自分にあった研修をおすすめしてくれました。気づけばいくつもの修了証が手元にあり、7年目にはユニットリーダーを任せてもらうことに。壁にぶつかることもありましたが、そのたび周りから温かいメッセージをもらったりして支えられ、前を向くことができました。和里(にこり)だからこそ、介護という仕事を楽しめているのだと実感しています。
奈良県唯一の「ユニットリーダー研修実地研修施設」(一般社団法人日本ユニットケア推進センター調べ・2024年11月時点)に認定されている和里(にこり)には、他施設から多くの方が見学に来られます。現職員も含め「ここで働きたい」と思ってもらえる環境をつくり続けることも私のやりがいであり、目標です。また、生活者一人ひとりの「〇〇へ行ってみたい」「おいしそう、食べてみたいね」などの何気ない言葉を聞き逃さず、その希望を叶えていける介護を今後も実現したいと思っています。

■岡本玲奈/2022年入職 和里(にこり)栄養士兼支援職
管理栄養士として病院への就職を目指していましたが、奈良県ではなかなか狭き門。そこで、学生時代から興味のあった福祉業界も調べるようになりました。和里(にこり)に注目したのは、栄養士兼支援職という他にはない職種の募集だったからです。
現在は介護の仕事をメインに、栄養士としてお食事に関する業務(日々の支援の中で得た生活者の情報をもとに、ミールラウンドや多職種カンファレンス)に携わっています。介護は未経験だったので最初は戸惑いもありましたが、法人内研修やフォローアップ研修に加え、感染症対策など都度必要に応じて勉強会があり、着実に知識を習得することができました。
栄養士兼支援職という仕事の魅力は、普段から生活者と接しているからこそ小さな変化にも気付けること。食事の内容、形状を変えることで食べる楽しみを取り戻した生活者の姿を見るたび、やりがいを感じています。最近ユニットリーダーに昇格したので、栄養士兼支援職兼リーダーという役割を、これからしっかり果たしていきたいですね。

会社データ

プロフィール

■社員の知識,技術向上のため事業所内外の研修制度が充実しています.
■日本認知症ケア学会をはじめ,専門職が多様な取組みを発表しています.
■福利厚生はユニークな独自の制度を導入しています.
 5連休奨励金制度・資産形成制度・健康応援金
■20代のリーダーが活躍している事業所です.
■2021年からEPA制度導入
  
          【 特徴のある取組み 】
◆ユニットリーダー研修実地研修施設(認定2012、全国65ヶ所)
◆くるみん(2013)
◆DCM(認知症ケアマッピング)推進協力施設(認定2014)
◆大和高田市いきいき会社宣言事業所(表彰2015)
◆奈良県社員・シャイン職場づくり推進企業(2016)
◆有給取得率 85%(2021)
◆商標登録 和里(にこり)(2017)
◆奈良県福祉・介護事業所認証制度(知事認証2017)
◆奈良介護の日実行委員会「あたたか介護賞」(2021)
◆大和高田市からの委託 【転倒予防教室】実施(2023)
   
*****「和里(にこり)」の名には,ゆったりとなごめる輪の集まりにしたいという想いが込められています.生活者ひとりひとりの「暮らし」について真剣に向き合う支援を追求しています.よりよいケアを目指して日々変化し続ける和里(にこり)で,あなたの可能性を思う存分発揮してください.*****
   
             【法人の理念 】
★★★★★★ 私たちは太樹(おおき)な心で社会に貢献します ★★★★★★
私たちは,支援が必要になった人のみならず,その人を取り巻く家族や地域住民も含めて,かけがえのない人であることを誰もが互いに実感でき,未来に希望が広がるような社会の変革を目指します.
種々の実践では,パーソン・センタード・ケアの価値基盤で対話し,可能性を引き出しあえる法人であり続け,大地に深く根付いた太い樹のごとく,共に成長したいと考えます.
    
           【運営方針】
1.素晴らしい体験は,素晴らしい組織から(職員の幸せのために)
2.一人ひとりの尊厳に配慮した暮らしづくりを目指します.
3.心の絆を大切にしたおもてなしを行います.
4.支えあいのできる暮らしを住み慣れた地域に築きます.
5.専門職としての価値を理解し,知識,技術の向上に努めます.

事業内容
●特別養護老人ホーム
●地域密着型特別養護老人ホーム
●デイサービスセンター(通所介護)
●ケアプランセンター (居宅介護支援)
●コミュニティカフェ
南館1F 和genにて喫茶,居酒屋を展開しています.
●介護福祉士実務者研修 ●介護職員初任者研修
働きながら取得できます.受講料,社員補助制度あります.
本社郵便番号 635-0075
本社所在地 奈良県大和高田市野口325番3
本社電話番号 0745-52-0125
設立 2006年2月2日
資本金 社会福祉法人のため資本金はありません。
従業員 220名
売上高 社会福祉法人のため計上はありません.
介護体制 ・支援職 144名
・看護職 27名
・作業療法士 4名
・管理栄養士 4名
・相談職 7名
・事務職 8名
・介助員職 16名
・介護支援専門員職 8名
・医師 4名(嘱託)
協力医療機関 ・中井記念病院
・医療法人興生会 吉本整形外科・外科病院
・社会福祉法人 恩賜財団 済生会 御所病院
・医療法人 郁慈会 服部記念病院
・医療法人 藤井会 香芝生喜病院
・医療法人 友紘会 奈良友紘会病院
・中川歯科医院
・森井歯科医院
・はとこ形成外科・皮膚科クリニック
平均年齢 45.7
平均勤続年数 5.8

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 84.6%
      (13名中11名)
    • 2022年度

    現在の割合

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
■中途採用研修
■法人外研修
■法人内研修
社員の等級レベルにあった研修が充実しています.
その他,部会、委員会,社内実践発表会もあります.
自己啓発支援制度 制度あり
■勤務しながら資格(介護福祉士実務者研修など)を取得できます.
※受講料補助があります.
■奨励資格(例・上級認知症ケア専門士、認知症ケア専門士など)については手当がつき ます.
メンター制度 制度あり
■あり
新入社員担当指導社員を配置しています.
※フォローアップ研修があります.
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■施設長,スーパーバイザーによる面談制度
社内検定制度 制度あり
■一定の基準研修受講修了者による昇格制度あり.
■キャリアのためのハッピーコース・ドリームコースの選択制度があります.
■自分のワーク・ライフ・バランスにあった働き方ができます.

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
高崎健康福祉大学
<大学>
関西福祉科学大学、京都女子大学、近畿大学、太成学院大学、高崎健康福祉大学、帝塚山大学、奈良大学
<短大・高専・専門学校>
大阪総合福祉専門学校、関西学研医療福祉学院、関西女子短期大学、京都栄養医療専門学校、四天王寺大学短期大学部、奈良佐保短期大学、龍谷大学短期大学部

採用実績(人数)            2018年 2019年 2020年 2021年
-----------------------------------------------------------------------------------
 大卒         ―     3名   ―    1名
 専門学校・短大   1名    ―    4名     ―
 高卒        4名   1名    ―    ―
採用実績(学部・学科) 社会福祉学科・介護福祉科・健康福祉部・管理栄養学科・家政学部・情報科学部・文学部・経済学部・経営学部・法学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 1 2 3
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 3 2 33.3%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93886/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人太樹会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人太樹会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人太樹会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人太樹会の会社概要