最終更新日:2025/4/28

(株)エネゲート【関西電力グループ・大崎電気グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 総合電機
  • ソフトウエア
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

長い歴史と最新技術で社会を支え成長する会社

  • I.T
  • 2014年入社
  • 滋賀県立大学大学院
  • 工学研究科・電子システム工学専攻
  • 生産技術部 生産技術グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術部 生産技術グループ

  • 勤務地大阪府

製品を生産するための設備用ソフトウェアの設計・開発

研究開発部門で開発された製品は、製造現場で販売するための「もの」にならなければなりません。その「もの」にするための生産する機械を設計・構築することが生産技術の仕事です。私はその中でも、生産設備用のソフトウェアの開発を行っています。
ソフトウェアと聞くとプログラミングの知識さえあればできると思われますが、実際は多種多様の製品や装置を扱うため様々な知識・技術が無くてはなりません。常にスキルアップが求められますが、その分自分の成長も実感できます。机上では思い通りに動作しても、実際は想定外のところで違う動作をしてしまうことがあります。そのため動作テストを何度も繰り返す必要があり大変苦労しますが、私が担当したソフトウェアによって不適合品を出すことなく期待の生産数を達成したときは喜びを感じます。


業績表彰で金賞を受賞

今までで一番嬉しかったことは、生産技術部所属の2年目に開発したソフトウェアを含むシステムが業績表彰の金賞となったことです。
担当するソフトウェアの1つにタブレット端末用のものがありました。当時は、生産現場にタブレット端末を導入した実績が無く新規の開発となるため大変苦労しました。製造現場の作業員の方が操作しやすい画面設計や他のシステムと連携するためのソフトウェア設計等、課題もありましたが作業員の意見を直接聞いたり、他のシステムの担当者と打合せをしていく中で解決していきました。その中で、仕事は色々な人と関わって意見交換をし、お互い支え合いながら進めていくものだと学びました。結果として、大きなシステムを納期内に完成させることができ生産性が2倍以上向上したことにより、表彰されたことはとても嬉しかったです。


長い歴史と最新技術で社会を支え成長する会社

関西で働けるメーカーに入社したいと考えていました。その中で、電力インフラを支える製品を扱うという社会で重要かつ安定した事業をしているという点に魅力を感じました。また、経営理念の一つに、「人を育て、大切にする。」というものがあり、会社と一緒に自身も成長していけるという点がポイントとなりこの会社を選びました。入社してからは、専門分野以外の内容や学びたい内容の教育等様々な講座やセミナーを受けることができ、自身の成長を実感できています。


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動中は様々な会社の施設や工場の見学ができるいい機会です。学生時代に学んだことにとらわれず、色々な場所に行き、現場を見て就職活動を行って下さい。


これまでのキャリア

計測システム事業部 電子製造G(2.5年)
計測システム事業部 生産技術G(0.5年)
生産技術部 生産技術G(現職・今年で7年目)


トップへ

  1. トップ
  2. (株)エネゲート【関西電力グループ・大崎電気グループ】の先輩情報