初任給 |
(2024年04月実績)
介護福祉士(大学卒)
|
(月給)245,500円
|
188,000円
|
57,500円
|
介護福祉士(専門卒)
|
(月給)230,500円
|
173,000円
|
57,500円
|
ケアサポーター(介護補助者)
|
(月給)221,300円
|
164,300円
|
57,000円
|
【諸一律手当】 介護福祉士(大学卒/専門卒) 住宅手当(15,000円)※住宅形態にかかわらず一律支給 調整手当(2,000円)、物価手当(3,000円) 賃上対応手当(37,500~57,500円)※施設により異なる
ケアサポーター(介護補助者) 住宅手当(15,000円)※住宅形態にかかわらず一律支給 調整手当(1,500円)、物価手当(3,000円) 賃上対応手当(37,500~57,500円)※施設により異なる
※その他手当の支給については、モデル月収例、諸手当欄をご参照ください。
各社共通
試用期間3カ月※期間中の待遇に変更なし
各社共通
|
モデル月収例 |
■介護福祉士(大学卒) 基本給:188,000円 一律手当:住宅手当15,000円 調整手当2,000円 物価手当3,000円、 賃上対応手当約37,500~57,500円(施設により異なる) 諸手当:夜勤手当(4回)約42,800~43,600円(深夜割増賃金含む) 時間外手当(5時間) 【合計:297,950~319,550円】
■介護福祉士(専門学校卒) 基本給:173,000円 一律手当:住宅手当15,000円 調整手当2,000円 物価手当3,000円 賃上対応手当約37,500~57,500円(施設により異なる) 諸手当:夜勤手当(4回)約42,000~43,000円(深夜割増賃金含む) 時間外手当(5時間) 【合計:281,600~303,350円】
■ケアサポーター(介護補助者) 基本給:164,300円 一律手当:住宅手当 15,000円、 調整手当 1,500円 物価手当 3,000円 賃上対応手当 約37,500~57,500円(施設により異なる) 諸手当:夜勤手当(4回)約33,800~34,600円(深夜割増賃金含む) 時間外手当(5時間) 実務者研修修了者 3,000円 初任者研修修了者 1,000円 【合計:263,800~285,400円】
※夜勤手当および時間外手当は、回数・時間に合わせて支給 |
諸手当 |
1.住宅手当(15,000円) 2.調整手当(2,000円) 3.物価手当(3,000円) 4.賃上対応手当(約37,500~57,500円)※施設により異なる 5.夜勤1回※深夜割増賃金含む 介護福祉士の場合 大卒(約10,700~10,900円)、専門卒(約10,500~10,750円) ケアサポーター(介護補助者)の場合 (約8,450~8,650円) 6.時間外手当 7.実務者研修修了者(3,000円) 8.初任者研修修了者(1,000円)
※夜勤手当および時間外手当は、回数・時間に合わせて支給 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(7月・12月) |
年間休日数 |
122日 |
休日休暇 |
4週8休相当(勤務表にて特定)/有給休暇(初年度10日) 出産休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇など |
待遇・福利厚生・社内制度 |
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 時間外手当 住宅手当(月額15,000円)・ 家族手当(月額 配偶者15,000円、第1・2子10,000円、第3子以降5,000円) 退職金制度(勤続3年以上) 通勤手当(グループ規程15万円以内で実費支給) 診療費見舞金制度 資格取得支援制度あり 福利厚生倶楽部(リロクラブ)加入により350万コンテンツの福利厚生が利用可能
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
【埼玉県】 蕨 市:グリーンビレッジ蕨 川口市:グリーンビレッジ安行 朝霞市:グリーンビレッジ朝霞台
【千葉県】 船橋市:船橋ケアセンター
【神奈川県】 横浜市:牧野ケアセンター/ヒューマンライフケア横浜
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 学生時代に起業の経験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
|
【行き届いた福利厚生】 |
・年間休日122日、診療見舞金、プライベートでの旅行補助金、40歳以上の人間ドック全額負担など、カウンセリング制度など、職員の働きやすさや居心地を重視しています。 ・リロクラブ(福利厚生倶楽部)に加入しており、広範囲なサービスを利用できます。
|
【求める人物像】 |
・熱意をもって、一生懸命に取り組める人 ・楽しく利用者に向き合える人 ・相手の意向をくみ取れる、面倒見の良い人 |