最終更新日:2025/4/18

(株)プロントコーポレーション(サントリーグループ)

  • 正社員

業種

  • 外食・レストラン
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 専門店(食品・日用品)
  • 食品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 教育学部
  • 企画・マーケティング系

さまざまな人の力を借りてチームを一つにまとめる

  • S.K
  • 2008年入社
  • マーケティング本部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名マーケティング本部

1日のスケジュール
9:30~

出社

10:00~

部内ミーティング

13:00~

昼休憩

14:00~

取引先様と打合せ

18:00~

終業

これまでの経験

2008.4  新卒入社 PRONTO 池袋グリーン大通り店
2011.10 店長 PRONTO 京都三条大橋店
2012.11 店長 PRONTO 中之島フェスティバルプラザ店
2016.10 直営営業部 アシスタントスーパーバイザー
2018.10 直営営業部 スーパーバイザー
2023.10 ブランド戦略部 ブランドマネージャー


現在の仕事内容

本社のブランド戦略部でプロント業態のブランドマネージャーを務めています。
プロントのブランドに対するお客様のイメージをポジティブにするための「戦略」、新たなオリジナルメニューや店頭で販売する「新商品」、「マーケティングキャンペーン」、コンセプトに基づく「販促計画」
これらの企画・立案を中心に、ブランドの価値を高めるために必要なあらゆる業務を担当しています。
ブランドマネージャーの魅力は、プロント業態のすべての店舗を見渡して仕事ができることです。
スーパーバイザーとして統括していたのは最大でも10店舗でしたが、現在は約200店舗。1つの施策が業態全体の収益に直結するところに今までにない責任の重さと醍醐味を感じています。


店舗での経験

プロントの店長の魅力は、入社後の早い時期に年間売上が1億円を超える店舗や新店をマネジメントできること。1つの店舗で「カフェ」と「サカバ」の経営ノウハウを習得できるので、将来的に独立開業を目指して入社する方も増えています。
店長として働いた8年間で忘れられないのは、入社5年目に中之島フェスティバルプラザ店へ着任した直後のことです。隣接するイベントホール帰りのお客様で埋めつくされる時間帯の対応について、私とキャストの意見が割れてしまったのです。クオリティを維持するか、スピードを優先するかということですが、私たちのサービスは〇と×に分けられるほど単純ではありません。
私の選んだ答えは、すべてのキャストに自分の考えを伝えて溝を埋めることでした。お互いを知るところから始めたので時間はかかりましたが、その分、一つのチームになれたときはうれしかったですね。
常識やルール、自分の理想に固執すればチームにならない。アシスタントスーパーバイザーやスーパーバイザーをはじめ、本部の力を借りなければできないことがある。この店舗でそれを学んだからこそ、店長として成長し、スーパーバイザーに昇格できたと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)プロントコーポレーション(サントリーグループ)の先輩情報