最終更新日:2025/3/19

協同油脂(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 石油
  • 薬品
  • 商社(薬品・化粧品)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
7億7,250万円
売上高
343億円(2024年3月期)
従業員
498名 (2023年3月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【国内シェアNo.1!】産業に不可欠な潤滑剤メーカーとして、国内・海外問わずスケールの大きなビジネスを展開しています。

  • 積極的に受付中 のコースあり

3月開催会社説明会(オンデマンド配信)のご予約受付中! (2025/03/17更新)

伝言板画像

2026卒の新卒採用を開始いたしました!

会社説明会(オンデマンド配信)の日程を追加しました!
皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
機械部品の摩耗を防ぎ、寿命を伸ばすグリースは、自動車や鉄道、家電など、すべての動くものに欠かせない。部署を越えて連携し合いながらお客様の問題解決に当たる。
PHOTO
化学に関する知識やグリースに馴染みがなかった先輩も多く活躍している。研修制度が手厚く、1年の研修期間の中でさまざまな知識を身に付け、配属後に活かすことができる。

開発と営業の若手社員2名が語る、協同油脂で働く魅力

PHOTO

「優しい先輩ばかりで知識のない若手も馴染みやすい環境です」(水谷さん/左)「教育係の先輩に同行し実際に製品が使われている現場を見ながら学べます」(長田さん/右)

■総合職[技術系]
大学時代は機械工学を専攻し、自動車関連を軸に就職活動を進めていました。しかし当社のインターンへの参加をきっかけに、求める性能や用途によって豊富に取り揃えているグリースの奥深さに惹かれ、入社しました。入社前は化学の知識がありませんでしたが、分からないことは気軽に先輩に質問でき、丁寧に教えていただける環境のため安心して学ぶことができました。グリースは基本的に機械部品などの摩擦を軽減する潤滑剤として使われますが耐荷重性や耐熱性、低トルク性などお客様の要求性能はさまざま。1つのグリースの中で多くの性能を両立させる必要があり、ある性能を改善しようとすると他の性能が落ちてしまう場合も。常に多角的な視点で試行錯誤するようにしています。配合から試作、評価までの一連の流れを自分の手で行うことができるのが、この仕事の好きなところ。自分が作ったものの良し悪しを直感的に理解することができ、さらに改良していけるところが面白いですね。開発には数年単位で時間がかかることもあり、私が携わったものはまだ製品化されていませんが、これからも知識や技術を磨き、自分が開発したグリースを製品化することが目標です。

<水谷 遼太郎さん グリース技術部 2022年入社>

■総合職[営業系]
わたしは営業職を軸に就職活動を始め、自分が自信を持って提供できる商材を扱う企業を探していました。最終的に当社を選んだのは、さまざまなモノづくりを根底で支えているグリースに魅力を感じたから。ものを動かすのに欠かせないグリースはなくなることがなく、当社は海外展開もしているため将来性も感じました。現在は営業として鉄鋼メーカーを中心に製品の提案や、既に取引のあるお客様にも、よりよい使い方のご提案を行うなど関係性の維持発展にも努めています。心がけているのはお客様に対し、誠実に向き合うこと。一方的な提案ではなくお客様にとってメリットのある提案は何かを突き詰めて考えるようにしています。以前「今使っているメーカーではなく、まず長田さんに相談したいと思いました」と言っていただけたことがあり、うれしかったです。1つの会社にいながら、さまざまな業界と関わる仕事のため、幅広い知見を得ることができるところも当社の面白さ。今後は鉄鋼業界以外のお客様や、海外での仕事にもチャレンジしたいですね。

<長田 篤哉さん 中部支店 2023年入社>

会社データ

プロフィール

協同油脂は、産業界で不可欠な潤滑剤、なかでもグリース、金属加工油剤の専業メーカーとして1944年に幕を開けました。

潤滑……といってもピンとこないかもしれませんが、毎日の生活に欠かせない携帯電話や家電製品、あるいは自動車、新幹線などの輸送機器、工場の生産設備・機械など、さらには宇宙ステーションにも当社の製品が使われています。

ここで得られるのは、自ら手掛けた製品が広く産業界や身の回りに役立っているという醍醐味。産業界の発展の舞台裏では、必ず私たちの製品が活躍しています。

事業内容
グリース、切削油、研削油、圧延油、塑性加工油、洗浄剤、防錆油、鍛造油、機械潤滑油剤、ギヤコンパウンドなどの開発・製造および販売

PHOTO

トライボロジー精神の実践を通じて社会に貢献するという考えのもと、製品の品質や付加価値を高め広く産業界に貢献していくことが私たちの使命だと考えています。

本社郵便番号 251-8588
本社所在地 神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-30
本社電話番号 0466-33-3111
設立 1944年2月
操業 1947年3月
資本金 7億7,250万円
従業員 498名 (2023年3月)
売上高 343億円(2024年3月期)
事業所 ●本社
神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-30

●研究所
R&Dセンター/神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-30

●支店・営業所
中部支店/愛知県みよし市明知町多羅釜4
浜松営業所/静岡県浜松市中区連尺町307-14
関西支店/大阪府大阪市中央区南船場4-12-12
西部支店/広島県福山市延広町1-25
北九州営業所/福岡県北九州市小倉北区紺屋町9-1

●事業所・工場
亀山事業所/三重県亀山市田村町1778-31
笠岡工場/岡山県笠岡市山口1576-1
売上高推移 343億円(2024年3月期)
287億円(2023年3月期)
282億円(2022年3月期)
228億円(2021年3月期)
252億円(2020年3月期)
266億円(2019年3月期)
258億円(2018年3月期)
244億円(2017年3月期)
246億円(2016年3月期)
245億円(2015年3月期)
主な取引先 アイシン精機・いすゞ自動車・出光昭和シェル・エクソンモービル・神戸製鋼所・コスモ石油ルブリカンツ・小松製作所・ジェイテクト・シェルルブリカンツジャパン・シロキ工業・住友商事・ソニー・デンソー・東芝・トヨタ自動車・豊田通商・日産自動車・日本精工・日本製鉄・ノリタケカンパニーリミテド・パナソニック・日立オートモティブシステムズ・日立製作所・不二越・防衛省・本田技研工業・マツダ・三菱自動車工業・三菱重工業・三菱商事・BOSCH・ENEOS・GKN・IHI・JFEスチール・JR・NTN・Schaeffler・SKF・SUBARU ほか大手各社(50音順)
関連会社 KYODO YUSHI USA INC
KYODO YUSHI EUROPE B.V.
KYODO YUSHI FRANCE SAS
協同油脂(上海)有限公司
協同油脂潤滑工程(上海)有限公司
KYODO YUSHI INDIA PVT. LTD.
KYODO YUSHI (THAILAND) CO., LTD.
KYODO YUSHI ASIA PTE, LTD.
KYODOYUSHI-SKY CO., LTD.
PT KYODO YUSHI LUBRICANTS TP INDONESIA
天津長城協同油脂有限公司
平均年齢 40.14歳(全社/2023年3月現在)
40.67歳(男性/2023年3月現在)
37.55歳(女性/2023年3月現在)
平均勤続年数 13.29年(全社/2023年3月現在)
13.86年(男性/2023年3月現在)
10.52年(女性/2023年3月現在)
沿革
  • 1944年
    • 協同油脂(株)設立
  • 1947年
    • 辻堂工場竣工/グリース製造開始
  • 1951年
    • 神戸工場竣工/切削油製造開始
  • 1964年
    • 伊丹工場竣工(神戸工場を移転拡充)
  • 1970年
    • 倉敷工場竣工
  • 1976年
    • CVJグリース製造開始
  • 1982年
    • 笠岡工場竣工(倉敷工場を移転拡充)
  • 1988年
    • 笠岡工場に精密グリース製造所竣工
  • 1990年
    • 亀山工場竣工(伊丹工場を移転拡充)
  • 1991年
    • 日本ホートン(株)設立
      KYODO YUSHI ASIA PTE LTD.設立
      合弁会社天津津江石油化工有限公司設立
  • 1996年
    • KYODO YUSHI USA INC.設立
      技術本部・辻堂工場・品質保証部でISO 9001認証取得
  • 1999年
    • 国内外全工場でISO 9000s認証取得
  • 2000年
    • 亀山工場でISO 14001認証取得
  • 2001年
    • 笠岡工場でISO 14001認証取得
  • 2002年
    • 亀山工場に合成油グリース製造所竣工
      オランダにヨーロッパ駐在員事務所開設
  • 2003年
    • 亀山工場に第2グリース製造所竣工
  • 2004年
    • KYODO YUSHI EUROPE B.V. 設立
      (ヨーロッパ駐在員事務所を改組)
  • 2005年
    • 協同油脂(上海)有限公司設立
  • 2007年
    • R&Dセンター竣工/本社を現住所に移転
  • 2008年
    • 中国合弁会社の社名を天津長城協同油脂有限公司と改名
  • 2012年
    • KYODOYUSHI-SKY CO.,LTD.設立
  • 2014年
    • PT KYODO YUSHI LUBRICANTS TP INDONESIAを設立
  • 2016年
    • 合弁販売会社KYODO YUSHI INDIA PVT. LTD.を開設
      協同油脂潤滑工程(上海)有限公司(技術サービスセンター)設立
  • 2018年
    • KYODO YUSHI (THAILAND) CO., LTD. 設立
  • 2019年
    • KYODOYUSHI-SKY CO., LTD. (SEOUL SALES OFFICE)開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 4 16
    取得者 9 3 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    75.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (107名中0名)
    • 2023年度

    現在女性管理職はおりません。

社内制度

研修制度 制度あり
入社前研修
新入社員研修
 総合職[技術系]/入社1年目12ヶ月程度
 総合職[営業系]/入社1年目3ヶ月程度
 地域限定業務職[技術系]/入社後4カ月程度
総合職[技術系]のみ、ジョブローテーション制度(2.5年×2回)
階層別研修
中堅社員研修、実力管理者研修 など
職種別研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助制度(会社が定めた資格取得にかかる受験料を3回まで負担)
eラーニング
語学支援制度(オンラインでの英会話教室)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア面談制度
中長期的なキャリア設計を促進するための制度で、社員のキャリアの意向を会社が汲み取る仕組みとして、定期的に社内キャリア開発担当者と面談。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
室蘭工業大学、秋田大学、岩手大学、山形大学、新潟大学、長岡技術科学大学、群馬大学、埼玉大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、立教大学、明治大学、東京農業大学、日本大学、東洋大学、東海大学、横浜国立大学、横浜市立大学、北里大学、神奈川大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、香川大学、大分大学、東邦大学、兵庫県立大学、摂南大学、東京電機大学、岐阜大学、成蹊大学
<大学>
秋田大学、岩手大学、山形大学、東京大学、東京農工大学、首都大学東京、早稲田大学、東京理科大学、立教大学、明治大学、中央大学、法政大学、学習院大学、東京農業大学、明治学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、獨協大学、工学院大学、大東文化大学、亜細亜大学、東海大学、横浜国立大学、北里大学、神奈川大学、玉川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、立正大学、静岡大学、名古屋大学、名城大学、名古屋学院大学、鈴鹿大学、奈良県立大学、和歌山大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、山口大学、九州大学、成城大学、青山学院大学、北陸大学、東京都立大学
<短大・高専・専門学校>
鈴鹿工業高等専門学校

採用実績(人数) ◆総合職[技術系]・[営業系]
2024年4月(実績) 4名(修士了3名、大学卒1名)
2023年4月(実績) 8名(修士了4名、大学卒4名)
2022年4月(実績) 5名(修士了1名、大学卒4名)
2021年4月(実績) 6名(修士了3名、大学卒3名)
2020年4月(実績) 8名(博士了1名・修士了3名・大学卒4名)
2019年4月(実績) 10名(修士了3名・大学卒6名・高専専攻科卒1名)
2018年4月(実績) 6名(修士了3名・大学卒3名)
2017年4月(実績) 5名(修士了5名)
2016年4月(実績) 9名(修士了6名・大学卒2名・高専専攻科卒1名)

◇地域限定業務職[技術系]
2024年4月(実績) 3名(高等学校卒3名)
2023年4月(実績) 3名(高等学校卒2名・高専本科卒1名)
2022年4月(実績) 1名(高専本科卒1名)
2019年4月(実績) 1名(高専本科卒1名)
2018年4月(実績) 1名(高専本科卒1名)
2017年4月(実績) 1名(高専本科卒1名)
2016年4月(実績) 1名(高専本科卒1名)

※総合職[技術系]・[営業系]と地域限定業務職は応募媒体が異なるためナビサイトから地域限定業務職の応募は行っておりません。
その為、総合職[技術系]・[営業系]と地域限定業務職は分けて採用実績を記載しており、【過去3年間の新卒採用者数(男女別)】・【過去3年間の新卒採用者数】に記載の採用者数は総合職[技術系]・[営業系]のみの人数です。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 5 3 8
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97750/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

協同油脂(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン協同油脂(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

協同油脂(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
協同油脂(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 協同油脂(株)の会社概要