予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名関連事業部 関連事業開発課
仕事内容NEXCOグループ会社向け高速道路の工事管理システムの開発・保守
NEXCOグループの工事会社に向けて提供されている作業管理システムの改良と保守を担当しています。NEXCOグループには道路を建設する会社、メンテナンスを行う会社、植栽の手入れを行う会社などがあり、作業終了後にはNEXCO3社に対して報告書を提出します。報告書には作業を行った日程、内容、参加した人の氏名など、記載すべき項目がいくつもあるので、必要事項の記載漏れを防ぐためにも専用のシステムを使用する必要があるのです。このシステムはすでに稼働しているのですが、法律の改正で記載内容が変更になったり、新しい帳票の出力が必要になった場合には、改修を行わねばなりません。こうした作業を担当するのが私の現在の仕事です。新たなデータを追加するためには、データベースに大量のマスタを登録する必要が出てくることもあります。間接的にではありますが、高速道路の安全を守るシステムに携わっているという実感を持って働いています。
2016年4月に高速道路の料金体系がシームレス化されるという大きな変更がありました。このプロジェクトにメンバーとして参加したのが、私にとって一番印象的だったことです。NEXCOグループ内だけの問題ではなく、他の高速道路会社との協議も行わなければならないプロジェクトでしたので、システムの改修もかなり複雑なものでした。新聞やニュースでも大きく取り上げられた取り組みだっただけに、少し大げさに言えば、国政に関わるような仕事に携わっている、という緊張感や誇りを感じました。
会社が用意してくれたカフェテリアプランという福利厚生制度では、年間に4万2000円分の、趣味やプライベートに使えるポイントが支給されます。私はこの会社に入ってからゴルフを始めたので、ラウンドの費用などに使っています。また今年に入って、一人暮らしを始めたのですが、借り上げ社宅制度が充実していることに助けられています。
私は子どものころ、父親が運転する車に乗って高速道路を走るのが大好きでした。日常を離れた空間をドライブすることでワクワクした気持ちになっていたのだと思います。大人になって、そんな思い入れのある高速道路を自分で運転するようになった時には、感慨もひとしおでした。一方、就職活動の時の目標は大学の授業で経験して興味を持っていたプログラミング関連の仕事に就くことでした。会社探しを行うなかでNEXCOシステムズの存在を知り、高速道路とITが結びついた会社であることに強い魅力を感じました。また、福利厚生制度が充実していること、企業としての安定性が非常に高いことも、入社の決め手になりました。
それぞれが仕事に真摯に取り組みながらも、時に雑談を交わすような、明るくてメリハリの利いた社風が気に入っています。またひとつのフロアにさまざまな部署が入っていますので、業務を超えた社員間のつながりが生まれやすいのも魅力の一つです。社内イベントが積極的に開催され、テニスやゴルフなど趣味でのつながりも生まれることから、風通しの良い風土ができているのだと思います。