最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人阪神福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

多分野の交流、休日・サークル活動の充実

  • 赤瀬 拓生
  • 2015年入社
  • 関西福祉大学
  • 社会福祉学部
  • ななくさ育成園(障害者支援施設)
  • 利用者様の生活全般の支援・日中活動支援

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ななくさ育成園(障害者支援施設)

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容利用者様の生活全般の支援・日中活動支援

阪神福祉事業団に決めた理由は?

 私がこの法人に決めた理由は、様々な分野の施設があること・休日が多いことです。
 高齢・障がい者児・救護施設と分野の違う施設があり、障がい者施設の中でも、施設ごとに特色がある(医療との連携が強い施設、日中作業で入浴剤や和紙を作っている施設、施設内にパン工場がある施設等)ことが就活中に施設見学をした際、印象に残りました。私自身、どの分野にも興味があり絞りきれていなかったので、複数の福祉施設があり、阪神圏の市が運営しており他の法人とも交流があるというこの法人が魅力的だったことが理由の一つです。
 二つ目は、休日が多いことでした。週休2日+夏季休暇+有給休暇と休日数が多く、家でゆっくり過ごしたり友達と飲みに行ったりと、気分転換の時間もしっかりとれるところがいいなと感じたことです。


今の仕事のやりがいは?

 私は、ななくさ育成園という障がい者入所施設で勤務をしています。入所支援ということで、食事・活動・余暇等の1日を通しての利用者様との関わりがあります。入所されている方一人ひとりに個性があり、毎日が驚くことや悩むこと、笑ってしまうことの連続です。様々な一面を見せてくださる方たちの行動を観察し、支援に繋げることが一番のやりがいだと感じています。
 支援がうまくいかいないときもありますが、原因を考えて改善に向けて話し合い、支援を行うことや、それを通して利用者様の変化を近くで見られることに楽しさ・やりがいを感じています。


仕事をするうえで心がけていることは?

 私が心がけていることは、優先順位を決めて対応を行うことです。
 私が所属しているユニットには、男女20名の方が生活をされており、様々な場面でサポートを必要としています。対応が遅れると気持ちが不安定になる方や、普段の生活リズムが変化した時に、対応が苦手なもおられます。その中で、確実に優先順位を決め、適切に対応を行い、利用者様が快適に過ごせるようサポートすることを心がけています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人阪神福祉事業団の先輩情報