最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人阪神福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 教育学部
  • 医療・福祉系

職場の雰囲気で決めました!

  • 見市 穂乃薫
  • 2016年入社
  • 27歳
  • 関西国際大学
  • 教育学部
  • ななくさ清光園(障害者支援施設)
  • 利用者様の生活支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名ななくさ清光園(障害者支援施設)

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容利用者様の生活支援

阪神福祉事業団に決めた理由は?

 きっかけは、福祉フェアに参加した際に何気なく阪神福祉事業団のブースへ行き、人事の方からのお話を聞いたところからです。給料面や公休数の多さ等、自分にとって魅力的に感じる部分があり、見学に行くことを決めました。
 法人内にはいくつかの施設があり、全ての施設をまわる中で職場全体の雰囲気を実際に見て、感じることが出来ました。給料面や公休数、離職率など様々な面を見て選択しましたが、私の一番の決め手は“職場の雰囲気の良さ”でした。


今の仕事のやりがいは?

 ここでは年に1度、支援員が担当する利用者様の個別支援計画を作成しています。自分が1年目の時は、何をどこからはじめたら良いのか分からず、悩んでばかりでした。しかし、時間を重ねて利用者様と関わっていく中で、「この人にとって本当のニーズはなんだろう?」と改めて疑問を持ってみたり、「この人はこんなことができるかもしれない!」と視野を広げてみたり様々なやり方で支援をしていく内に“やりがい”を感じるようになりました。
 時には、思っていた通りにならず失敗することもありますが、自分が行なった支援で良い方向へ変わった時はとても嬉しく思います。また、自分の考えや支援を上司や先輩に評価されたときは頑張る源になります。


仕事をするうえで心がけていることは?

 利用者様との距離感は大事にしています。近すぎず、遠すぎず、利用者様にとって安心する存在になれるよう心がけています。また、この仕事をする上で、利用者様との信頼関係、職員同士の信頼関係は必要不可欠です。そのため、まずは、自分が“誰からも信頼される人”になる事を目標に毎日出勤しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人阪神福祉事業団の先輩情報