最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人阪神福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 1年目
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

成長と新たな発見の日々

  • 三浦 凜
  • 2021年入社
  • 大阪人間科学大学
  • 人間科学部 医療福祉学科
  • ななくさ清光園(障害者支援施設)
  • 利用者の生活支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名ななくさ清光園(障害者支援施設)

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容利用者の生活支援

阪神福祉事業団に決めた理由は?

大学生の時、阪神福祉事業団の音楽療法に参加させていただく機会がありました。そこで阪神福祉事業団について知り、様々な分野の福祉施設を運営していることや福利厚生(給与や公休数)、離職率、先生や先輩からのお話を聞き、阪神福祉事業団に入職を決めました。
見学の際に先輩方が楽しそうに仕事をされており、職場の雰囲気が良かったのも理由の1つです。


仕事のやりがいは?

入所施設のため、利用者さんと関わる時間が長く、楽しいことばかりではなく、支援に悩むこと・困ることも多くあります。
しかし、毎日利用者さんと関わっていく中で、少しずつ信頼関係ができ、利用者さんから「ありがとう」や「好きよ」と言ってもらえた時は、嬉しくやりがいを感じました。また、個別支援計画を考える中で、以前は衣類を脱いで頭からかぶられていた利用者さんにフードタオルを提供することで、落ち着いて過ごされるようになり、以前のような行動がなくなりました。その利用者さんにもフードタオルを気に入ってもらい、手元にない時は「手ぬぐい、ちょうだい。」と言ってもらえ、とてもやりがいを感じました。


仕事をするうえで心がけていることは?

重度の知的障がいの方も入所されており、言葉でのコミュニケーションが難しい方もいます。写真を使ったり、実物を見てもらい利用者さんとコミュニケーションを図ったり、表情や仕草・普段との違いに注目しながらお話しすることを心がけています。
また、担当利用者さんとは毎日コミュニケーションを取り、関わる時間を設けることを心がけています。


就活生へのアドバイスやメッセージ

見学やインターンシップなどに積極的に参加することで、職場の雰囲気を感じることができ、自分に合った職場を見つけることができると思います。
自分のペースで焦らず、頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人阪神福祉事業団の先輩情報