最終更新日:2025/5/2

(株)K&G

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 通信・インフラ
  • 空輸
  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 商学部
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • IT系

挑戦と成長を繰り返し、5年で見えた新たな景色。

  • Y・S
  • 2017年
  • 横浜商科大学
  • 商学部経営情報学科
  • ITシステム事業部 グループリーダー
  • キャリア向けデータマイニングシステム開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 通信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名ITシステム事業部 グループリーダー

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容キャリア向けデータマイニングシステム開発

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:30~

朝の30分~1時間で前日の連絡事項を確認。
メールチェックや本日のスケジュール調整などをこの時間に行います。

10:30~

朝会および全体の打合せ。
OSアップデートなどのアナウンスがあれば全体への報告として共有します。

11:00~

今担当しているプロジェクトを設計書へ落とし込み。
クライアントの担当者とやり取りしながら、進行していきます。

12:00~

お昼休憩。
現在はフルリモートなので自宅でランチを食べることが多いです。
月に2回ほど出社し、オフィスにいるメンバーと話すこともあります。

13:00~

小チームでの進捗確認。
メンバーの現状作業の把握や、質問対応の時間を設けています。

16:00~

お客様と設計書の確認。
全体的に見ると人と話す時間と作業時間は3:7くらい。
最近ではクライアント先の若手社員の方から質問をお受けすることもあります。

18:00~

レビュー(=確認作業)やお客様対応後、業務終了。
担当者の方とのやり取りが重なるときは業務が少し遅くなる場合もありますが、
遅くても19時くらいには業務終了することが多いです。

ものづくりへの憧れが就活のスタートライン

大学では商科を専攻し簿記を中心に学んでいましたが、3年次に編入し、新たな環境で情報系の勉強をスタート。数学やプログラミングへの興味をきっかけに、計算を使ったコードを書く面白さに触れ、次第にIT分野に惹かれていきました。

就職活動ではものづくりが好きだったこともあり、プログラマーやSEとしてのキャリアに魅力を感じました。携帯電話販売のアルバイト経験からモバイル系のアプリ開発にも関心を持ち、さまざまな企業を受ける中で、5Gやキャリア案件が多いK&Gに出会い、入社を決意しました。


初めて配属されたプロジェクトで掴んだ成長の糸口

入社後は大学で学んだプログラミングの知識が基礎的なものだったこともあり、考え方から実務レベルへと切り替える必要がありました。初めて配属されたのは、AIエージェントを活用したキャリア関連のプロジェクト。チームはK&Gのメンバーを含め4人構成で、私はテスト業務を担当しました。先輩に手厚く指導いただきながら、設計や開発の流れを1年かけて学び、少しずつ自分の役割が広がっていく実感を得ました。

その後は、アプリケーションを新たに立ち上げるプロジェクトに参加し、リリース後の運用・開発も担当。段階を経て大規模なプロジェクトに携わることで、スキルだけでなく、プロジェクト全体を見渡す力も身につけることができました。


現在はビッグデータを活用し、企業のマーケティングを支援

現在は大手通信企業のビッグデータを活用したシステム開発に携わっています。例えば、コンビニでの購買データを分析し、男女別や家族構成ごとの購入傾向を明らかにすることで、企業のマーケティング活動を支援しています。お客様の要望をヒアリングし、システムの設計に落とし込むところから開発までを担当することもあり、調整やスケジュール管理の重要性を実感しています。

フルリモートでの業務が多い中、新人とのコミュニケーションやチームの雰囲気作りにも配慮しています。自宅で快適に仕事ができる反面、相談や雑談のタイミングが難しいと感じる場面もあるため、「話しかけやすい環境」を積極的に作ることを心掛けています。


後輩を育てる責任を感じ、グループリーダーとしての役割に挑戦

もともと役職には興味がありませんでしたが、後輩が増える中で、彼らを守り、成長を支える存在でありたいと思うようになりました。今年からグループリーダーとして新たな役割を担い、チーム全体を見渡しながら育成とケアに注力しています。特に、コロナ禍で希薄になりがちなコミュニケーションを改善し、チーム内外での信頼関係を築くことで、「K&Gは素晴らしい会社だ」と言われ続けるような伝統をつなげていきたいと思っています。


後輩へのメッセージ

就職活動では「自分に向いている仕事」を探すのはもちろん重要ですが、視野を広げるためにも、さまざまな業界や業種を見てみることをおすすめします。特に面接では、勇気を持って自分の素直な気持ちや経験を伝えることが大切です。それが企業との相性や入社後のギャップを減らすきっかけになると思います。

仕事は楽しいことばかりではありませんが、自分が面白いと感じる瞬間や、人に喜ばれる経験が増えれば、年々楽しくなるものです。一緒に成長していける仲間として、皆さんと働ける日を楽しみにしています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)K&Gの先輩情報