最終更新日:2025/4/1

社会福祉法人 愛生福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 調剤薬局

基本情報

本社
愛知県
資本金
社会福祉法人のため資本金はありません
売上高
66億3,400万円(2023年度3月実績)
従業員
1160名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

愛知・東京・横浜で19施設・54事業を展開する安心・安定の大規模法人!愛生福祉会の願いは、法人に携わる全ての人が笑顔に満ちあふれ幸せな生活を送っていただくことです!

安心・安定の大規模法人!働き易い環境、給与水準、スキル・キャリアアップ体制は業界トップクラス! (2025/04/01更新)

伝言板画像

〇社会に貢献しやりがいのある仕事をしたい!
〇みんなから感謝される仕事がしたい!
〇経験、資格や知識もないが…でも福祉のシゴトに興味がある!
〇社会人になってもしっかり休めて、残業が少なくプライベートが充実し、ライフワークバランスを大事にしたい!
〇施設長、法人幹部になりたい!キャリアアップしていきたい!
○給与水準の高い会社で働きたい!

愛生福祉会はそんな学生大歓迎です♪

愛生福祉会では2025年新卒学生向けて学生の都合の良い日時にて個別での就職説明会、施設見学会を随時開催しております!

■愛知エリア・東京エリア・横浜エリア
愛知・東京・横浜の各エリアで就職説明会を随時開催しております。個別の就職説明会、施設見学会もしくはWeb上での就職説明会を実施しています。
・随時受け付けしております。
・エントリー頂いた皆様には、個別に連絡し日時を調整させて頂きます。

個別説明会会場
・愛知県:特別養護老人ホーム鳩の丘(名古屋市北区鳩岡町1-7-20)
・東京都:品川区立特別養護老人ホーム(東京都品川区上大崎3-10-7)
・横浜市:特別養護老人ホーム田谷の里(神奈川県横浜市栄区田谷町1364番地2)

お気軽にエントリー下さい!

お問い合わせ先
jinzaikaihatu@aiseifukusikai.jp

■中部地区
名古屋市北区鳩岡町一丁目7番地20
TEL:052-916ー3759
TEL:0120-03-1165
担当/法人事務局 法人総務部 村尾

■関東地区
東京都品川区上大崎3-10-7
TEL:03-5447-5363
品川区立特別養護老人ホーム 人事担当 松本

神奈川県横浜市栄区田谷町1364番地2
TEL:045-852-0012
特別養護老人ホーム田谷の里 人事担当 三輪

◇愛知県エリア
■名古屋市・大口町にて、16施設にて新卒積極採用中!
2023年4月名古屋市守山区に新規施設オープン!
特別養護老人ホームからデイサービス、訪問介護(在宅介護)まで幅広い選択肢の中から自分にあったエリア、職場、サービスを選ぶことができます。

◇東京エリア
■品川区立上大崎特別養護老人ホームにて新卒積極採用中!
・クリニックを併設し特別養護老人ホーム、ショートステイ、訪問介護の大型施設
・交通アクセス良好…JR山手線、都営三田線、東京メトロ南北線 目黒(徒歩5分)

◇横浜エリア
■特別養護老人ホーム田谷の里にて新卒積極採用中!
・特別養護老人ホーム、ショートステイの大型特養

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定の大規模法人

    愛知県を中心に東京、横浜に高齢者福祉19施設54事業を展開。職員数も1,160名と安心・安定の大規模法人!

  • 職場環境

    働きやすい環境、給与水準、誰でもスキルアップ・キャリアアップできる体制は業界トップクラス!

  • やりがい

    社会に貢献し利用者様を笑顔、幸せにすることで常に「やりがい」「喜び」「感動」を感じることができます!

会社紹介記事

PHOTO
生きる楽しさ・喜びを感じていただきたい。その想いで夏祭りやバイキング等多彩なイベントを開催し、ご利用者様の笑顔に満ち溢れた生活のお手伝いをさせて頂きます。
PHOTO
産前・産後、育児休暇、託児所を活用しほぼ100%職場復帰!介護職にとって「働き易い環境日本一」を目指しています!

介護の現場で経験を重ねながらキャリアアップして、自分の仕事の幅を広げていきたい!

PHOTO

特別養護老人ホームしだみの里介護主任兼介護支援専門員・廣瀬あずさ 介護職としての経験を経て、現在、研修委員としても活躍中!

私は短大卒業後、一般企業で事務の仕事をしていたのですが、専門的なスキルを身に付けて長く働きたいという気持ちが強くなったことから福祉の専門学校で学び、愛生福祉会へ介護職として入職しました。当法人を選んだのは、多くの施設を運営していて幅広い経験ができると思ったことと、施設を見学した際に働きやすそうな雰囲気を感じたからです。
入職後は、特別養護老人ホーム「鳩の丘」で、研修や先輩の指導を受けながらお年寄りの介護を担当。要介護度の高い入居者の場合、うまくコミュニケーションがはかれないことも多く大変でしたが、経験を重ねる中で「こんな場合はこうしたらいい」という自分の引き出しが増えていきました。
その後、軽費老人ホーム「安田荘」を経て、現在は特別養護老人ホーム「庄内の里」にて生活相談員としてお年寄りのお世話をさせて頂くとともに、若い介護職員の指導にあたりました。現在は2023年新規開設した「しだみの里」で介護主任兼介護支援専門員として働いています。これまでを振り返ると、お年寄りに教えて頂いたと思うことが多いです。また、介護されるご家族の思いが解るようになると、ますますこの仕事のやりがいを感じるようになりました。誰かのお役に立てているという手応えは、普通の仕事では味わえない充実感があります。
老人福祉の仕事は奥が深いので、今後も資格取得に努めるほか、将来は自分の仕事の幅を更に広げていきたいです。当法人は、託児所を併設している施設もあり、職員が長期的に働ける環境整備にも力を入れているので、結婚や出産を経ても一生の仕事として、笑顔と優しさを忘れずに介護と向き合っていきたいと思っています。

会社データ

プロフィール

私たち愛生福祉会は職員一人ひとりが仕事や人生に「やりがい・喜び・感動」を感じ、愛生福祉会で働いてよかったと思える職場環境作りに取り組んでいます。
まず、スタッフを大切にし笑顔、幸せにして必然的に利用者様を笑顔、幸せにします。(利用者様ファーストのためのスタッフファースト)

特徴1:現在19施設、54事業、幅広い事業を展開しておりますので、自分にぴったりのエリア、施設、サービスを選んでいただけます。
特徴2:業界トップクラスの働きやすい環境、給与水準、スキル・キャリアアップできる環境です。
特徴3:無資格、未経験の方でも、資格支援制度で初任者研修、実務者研修は無料受講し資格取得できます。また、多種多様な法人内研修部の研修、昇進昇格試験等、未経験の方でも着実に成長し、上を目指せる制度が整っています。
特徴4:出産後の職場復帰率はほぼ100%。産前産後休暇、育児休暇、育児短時間勤務制度や施設内併設託児所等を完備しておりますので女性でも長く働いいていただける環境を整えています。

事業内容
■特別養護老人ホーム
介護が必要となられた方に日々安心して生活していただいています。
季節のイベントや書道・陶芸などのクラブ活動、理学療法士や作業療法士によるリハビリを活動等も行っています。
■ショートステイ(短期入所)
介護されているご家族様にかわって、短期間、24時間体制でお世話をさせていただき、施設のレクリエーションなどに楽しく参加していただいています。
■養護老人ホーム
身の回りの事は自分でできても身寄りがないなど、環境上または自宅での生活が困難な方にご利用いただいております。
■軽費老人ホーム
日常生活がおおむね自立している方で、自宅での生活が困難な方に軽費でサービスを提供させていただきます。掃除や洗濯などはご自身で行っていただきますが、食事は自慢のメニューをご用意。毎月楽しい行事やクラブ活動も実施しています。
■グループホーム
認知症の利用者様の残存機能を維持しながら「その人らしさ」を大切にしたケア。仲間やスタッフと協力しながら、安らぎの時間をお過ごし頂いております。
■デイサービスセンター
ご自宅まで送迎をさせていただき、入浴や食事、ゲーム、リハビリなど身の回りのお世話をさせていただきます。
■ヘルパーステーション
日常生活にサポートを必要としている方に対応し、定期的に家庭訪問し、家事や介護のお手伝いをさせていただきます。
■訪問看護ステーション
日常生活に医療サポートを必要としている方に対応し、定期的に看護師が家庭訪問し、医療のお手伝いをさせていただきます。
■訪問入浴
ご自宅での入浴が困難な方に、移動入浴車がご自宅にお伺いし、入浴設備を設置。看護師や介護士が付き添い、ゆったりと入浴を楽しんでいただけます。
■居宅介護支援
ご本人様が安心して住み慣れた地域・ご自宅での生活を継続できるよう、さまざまな介護サービスを提案・調整をし、ご本人様・ご家族様を支援させていただきます。
■サービス付き高齢者向け住宅
介護スタッフが常駐する、バリアフリーの高齢者向け住宅です。 併設の訪問介護ステーションや医療機関との連携により、要介護者の方もご入居いただけます。
■医療事業部 調剤薬局
街のかかりつけの薬局として地域の皆様の健康をサポートします。
■クリニック
地域にお住まい・お勤めの皆様の“かかりつけ医”を目指しています。
■その他
シルバーハウジング等

PHOTO

愛知県、神奈川県、東京都にて19施設54事業を展開中です!2023年4月に名古屋市守山区に「特別養護老人ホームしだみの里」を新規開設しました!

本社郵便番号 462-0025
本社所在地 愛知県名古屋市北区鳩岡町一丁目7番地20
本社電話番号 052-916-3759
設立 1989年7月
資本金 社会福祉法人のため資本金はありません
従業員 1160名(2024年4月1日現在)
売上高 66億3,400万円(2023年度3月実績)
事業所 ◆特別養護老人ホーム
愛生苑(名古屋市北区)
御桜乃里(愛知県丹羽郡)
庄内の里(名古屋市西区)
鳩の丘(名古屋市北区)
黒石荘(名古屋市緑区)
しだみの里(名古屋市守山区)※2023年4月新規開設
品川区立上大崎特別養護老人ホーム(東京都品川区)
田谷の里(横浜市栄区)

◆地域密着型特別養護老人ホーム
安井乃郷(名古屋市北区)

◆養護老人ホーム
名古屋市寿楽荘(名古屋市守山区)

◆軽費老人ホーム
名古屋市安田荘(名古屋市昭和区)

◆グループホーム
グループホーム中小田井(名古屋市西区)
グループホーム安井乃郷(名古屋市北区)
グループホームしだみの里(名古屋市守山区)※2023年4月新規開設

◆デイサービスセンター(単独)
はぎのデイサービスセンター(名古屋市北区)
デイサービスセンター筒井(名古屋市東区)
庄内の里第2デイサービスセンター(名古屋市西区)

◆ヘルパーステーション(訪問介護)
ヘルパーステーションあい(名古屋市北区)
ヘルパーステーション上大崎(東京都品川区)

◆サービス付き高齢者向け住宅
七福(名古屋市北区)

◆みどり調剤薬局(名古屋市西区)

◆上大崎クリニック(東京都品川区)

・その他
訪問入浴・配食サービス・居宅介護支援・シルバーハウジング などの介護サービスを展開
平均年齢 44.0歳(2022年度実績)
平均勤続年数 6年9ヵ月
愛生福祉会 法人理念 ・法人理念「愛」「誠実」「謙虚」「感謝」

・ミッション  
  わたしたちは誇りをもって地域福祉に貢献します!

・ビジョン 
 ・わたしたちは人権を尊重し、その人がその人らしく生活ができるようお手伝いさせていただきます
 ・わたしたちは将来への展望を持ち、日々研鑽し、サービスの質を高めます
 ・わたしたちは法人と関わる人々との信頼関係を大切にし連携・共存していきます

・行動指針 「5つの誓い」
今日一日
1 自分から先に「笑顔で挨拶」をします
2 姿は心の鏡。仕事前に身だしなみを整えます
3 「ありがとう」の気持ちを言葉で伝えます
4 仲間のグチや悪口は口にしません
5 「できない理由」を先に言わず「どうすればできるのか」を考えます
愛生福祉会5つの特徴 1)19施設54事業展開中、職員1,160名超の安心安定の大規模法人
2)働き易い環境、給与水準は業界トップクラス
3)資格取得支援制度により資格は無料で取得でき、各種研修制度も充実しているので無資格、未経験の方もスキルアップできて安心して働けます
4)昇進昇格試験により経験、努力によってキャリアアップが実現可能です
5)「ありがとう」と「笑顔」に溢れる風通しが良い働きやすい職場です
介護職が働きやすい環境へ 愛生福祉会は「働いてよかったと思える職場」作りに全力で取り組んでいます。
・介護職にとって必要な資格取得支援制度
・介護職の成長を目的とした各種研修制度
・介護職のキャリアアップを目的とした昇進昇格試験制度
・介護職が出産後も無理なく働けるための職員専用の託児所(3か所)
・介護職自ら職場を改善するための業務改善提案制度
介護職は私たちの宝であり、日本の宝です。今後もより働きやすい職場を目指して改善に取り組んで参ります。
沿革
  • 1989年 7月
    • 法人認可
  • 1990年 4月
    • 特別養護老人ホーム愛生苑開所
  • 1995年 4月
    • 特別養護老人ホーム御桜乃里開所
  • 1995年 7月
    • はぎのデイサービスセンター開所
  • 1999年 7月
    • 特別養護老人ホーム庄内の里開所
  • 2000年 8月
    • ヘルパーステーション庄内の里開所
  • 2002年 4月
    • デイサービスセンター筒井開所
  • 2003年 12月
    • 配食センター庄内の里開所
  • 2004年 7月
    • グループホーム中小田井開所
  • 2005年 8月
    • グループホーム・デイサービスセンター集い開所
  • 2006年 4月
    • 特別養護老人ホーム鳩の丘開所
  • 2008年 2月
    • 事業所内託児所ポッポ開所
  • 2008年 5月
    • 庄内の里第2デイサービスセンター開所
  • 2009年 4月
    • 軽費老人ホーム安田荘 名古屋市指定管理者制度受託
  • 2009年 5月
    • 特別養護老人ホーム田谷の里開所
  • 2009年 11月
    • 愛生福祉会 介護員養成研修センター開講
  • 2012年 4月
    • 特別養護老人ホーム黒石荘 名古屋市より譲受
  • 2012年 7月
    • ヘルパーステーションあい 定期巡回随時対応型訪問介護看護 開所
  • 2013年 4月
    • 特別養護老人ホーム安井乃郷開所
  • 2014年 4月
    • 養護老人ホーム寿楽荘 名古屋市指定管理者制度受託
  • 2014年 7月
    • サービス付き高齢者向け住宅七福開所
  • 2016年 3月
    • ヘルパーステーション上大崎開所
  • 2016年 5月
    • みどり調剤薬局開所
  • 2017年 6月
    • 品川区立上大崎特別養護老人ホーム開所
      上大崎クリニック開業
  • 2019年4月
    • 御桜乃里訪問看護ステーション開業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 13 24
    取得者 2 13 15
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    18.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (42名中12名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
未経験の方でも、介護について一から学び成長できる環境が整っています。資格取得に向けた費用や学習の支援をはじめ、基礎的な導入研修からさらなるスキルアップに向けた研修まで、充実した教育制度をご用意。実際に現場では、未経験から介護業界に転職し、活躍している先輩たちがたくさんいます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度があり、法人が取得費用の一部を負担します。
※介護職員初任者研修、実務者研修を無料で受講していただけます。※法人規定による
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半期に一度の人事考課にて、異動希望を確認させて頂いています。お一人おひとりのキャリアを真剣に考え、真摯に対応させて頂きます。特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、デイサービス、グループホーム、訪問介護等、多くの事業があり、多くの選択肢がございます。
社内検定制度 制度あり
人事制度の一環として毎年「昇進、昇格試験」を実施しております。
新入職員から管理職まで誰にでも受験資格があり、現状に満足することなく、自分次第でキャリアアップを勝ち取れる制度です。
人事考課と試験の結果次第で誰にでも大きな可能性が存在します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知淑徳大学、同朋大学、日本福祉大学、名古屋文理大学、名古屋学院大学、関西学院大学、愛知工業大学、愛知みずほ大学、中部大学、人間環境大学、名古屋大学、愛知大学、名城大学、南山大学、愛知東邦大学、星城大学、東海学園大学、東海学院大学、中部学院大学、帝京科学大学(東京)、大同大学、東京農業大学、名古屋芸術大学、東京福祉大学、中京大学、愛知学泉大学、名古屋経済大学、至学館大学、名古屋女子大学、椙山女学園大学、名古屋音楽大学、岐阜女子大学、聖隷クリストファー大学、岡崎女子大学、名古屋造形大学、名古屋外国語大学、愛知産業大学、愛知文教大学、愛知県立芸術大学、愛知教育大学
<短大・高専・専門学校>
日本福祉大学中央福祉専門学校、大垣女子短期大学、三重短期大学、ナゴノ福祉歯科医療専門学校、あいちビジネス専門学校、名古屋情報専門学校、名古屋調理師専門学校、名古屋短期大学、修文大学短期大学部、名古屋文理大学短期大学部、名古屋経営短期大学、富山短期大学、名古屋医専、公務員ビジネス専門学校、あいち福祉医療専門学校、中部ライテクビジネス専門学校、名古屋工学院専門学校、ELICビジネス&公務員専門学校、あいち造形デザイン専門学校、大原医療福祉専門学校、国際観光専門学校名古屋校、名古屋リゾート&スポーツ専門学校

採用実績(人数)        2020年   2021年   2022年   2023年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒        8名   13名     24名    19名     
短専卒     12名   16名     27名    22名   
採用実績(学部・学科) 経済学部、薬学部、法学部、法経学部、商学部、文学部、心理学部、家政学部、社会福祉学部、子ども発達学部、栄養学部、国際関係学部、健康生活学部、人間環境学部、介護福祉課、健康福祉学科、総合ビジネス科、保育課、准看護科他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 16 18 34
    2023年 16 25 41
    2022年 25 26 51
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 34 4 88.2%
    2023年 41 11 73.2%
    2022年 51 18 64.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98633/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 愛生福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 愛生福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 愛生福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 愛生福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 愛生福祉会の会社概要