最終更新日:2025/4/9

社会福祉法人 創樹会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
広島県
資本金
社会福祉法人のため資本金はありません。
売上高
社会福祉法人のため売上高はありません。
職員数
264名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

就学前の子どもたちから高齢期の方まで、障がいのある人たちの人生を支えることを目的に、嬉しいサービスのご提供を目指しています!

【ご予約受付中】オンライン説明会・施設見学会のご予約を受付中です♪ (2025/04/09更新)

伝言板画像


♪オンライン説明会・施設見学会のご予約を受付しています♪


<オンライン説明会>
 
 〇日時:令和 7年 4月 18日(金)10:00~11:00, 13:00~14:00


 〇開催方法:ZOOMにて開催
      ※お申込み受付後、担当より会議コード等についてご連絡いたします


<施設見学会>

 〇日時:令和 7年 5月10日(土)10:00~12:00

 〇場所:社会福祉法人創樹会(福山市水呑町7187番地1)
 
 〇内容:施設見学,職員との座談会,採用情報のご案内 など

 〇その他:福山駅からの送迎あり!



オンライン説明会・施設見学会いずれも、マイナビセミナー画面よりご予約ください。
また、個別での説明・施設券見学も大歓迎です♪
担当までお気軽にお申し付けください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    1日・半日・1時間単位で有給休暇が取得できるなど、仕事とプライベートの両立ができる環境が整っています!

  • キャリア

    キャリアパス制度があり、各等級に応じた研修の受講や自主研修の助成など、自己研鑽がしやすい職場です!

  • 職場環境

    全職員を対象とした理事長面談を行い、職員がより良い環境で働くことができるように取り組んでいます!

会社紹介記事

PHOTO
当法人は、2019年(令和元年)9月7日に創設60周年を迎え、広島県では2番目の知的障害児施設として福山市水呑町の山あいに誕生しました。
PHOTO
創樹会では、スタッフが笑顔で楽しく働ける職場環境づくりを目指しています。

「キラリ☆みんなダイヤモンド!」一人ひとりが大切なのです。

PHOTO

「障がいのある皆さんの幸せと尊厳は私たちが守る」を目標としています。

創樹会の始まりの施設である福山六方学園は、1959(昭和34)年、広島県内2番目の知的障害児施設として福山市水呑町の山懐に誕生いたしました。当時は社会福祉法人六方学園の分園として運営していましたが、1991(平成3)年に社会福祉法人創樹会として独立し現在に至っています。

その後、年月が経つにつれ利用者さんのニーズに対応すべく、その時々に必要な事業を展開して参りました。青年期から老年期までの暮らしを支える入所施設を始め、地域で暮らす方には、就学前の子どもが対象の療育事業や就学期間中の放課後等デイサービス。そして、青年期からは日中に通う生活介護や就労継続B型。暮らしの場所であるグループホーム。また、職員がご家庭に訪問する居宅介護やサービス利用全般の相談に応じる事業など、ライフステージに合わせて多様な福祉サービスを提供しています。

当法人の理念は、福山六方学園創設以来の園訓で「素直で 明るく 逞しく」を支援の中心とし、利用される方たちの意思を尊重すると共に、個人の尊厳を守り、個々の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、人生を支えることです。
また、障がいのある人たちを支える支援者の姿として、次の「支援のかまえ」を示しています。

 ○ いつも子ども(ひと)たちの心と身体を見つめていよう。
 ○ いつも子ども(ひと)たちの心になって考えよう。
 ○ まわりのものや空気が子ども(ひと)たちを動かしていることを忘れまい。

また、働きやすい職場づくりにも、「ひろしま企業健康宣言」「広島県男性育児休業等促進企業」「あいサポート企業団体」「魅力のある福祉・介護の職場宣言 プラチナ認定企業」などの認証をいただき実践しています。

今後も、利用される皆さんと職員が輝き続けることができる法人運営に努めて参ります。

高い意欲のある皆さんを、心からお待ちしています。《理事長 田中 創》

会社データ

プロフィール

1959年、知的に障がいのある子どもたちの学園として広島県内2番目の施設「福山六方学園」を開園しました。1991年社会福祉法人創樹会となり、様々な施設や機能を創設しながら62年間、今も歩みを続けています。
創樹会には「素直で 明るく 逞しく」という園訓があり、「心身ともに健やかに育ち」「一人ひとりの能力や感力を育くみ」「自立力を培う」ことを目的に、
○ いつも子ども(ひと)たちの心と身体を見つめていよう。
○ いつも子ども(ひと)たちの心になって考えよう。
○ まわりのものや空気が子ども(ひと)たちを動かしていることを忘れまい。
3つを「支援のかまえ」としています。

事業内容
障がいを持たれている方の暮らしをサポートしています。
自然に囲まれた静かな環境にある入所施設で暮らす方や療育や就労、創作活動などのサービスを自宅から通って利用されるに向けての生活支援、ホームヘルプや相談など様々なサービスを展開しています◎

福山六方学園(福祉型障害児入所施設) 
あゆみ苑成人寮(障害者支援施設・法人本部事務局)
鞆の津ミュージアム(ギャラリー)
サポートセンター友の家(共同生活援助)
サポートセンターひびきの家(共同生活援助) 
サポートセンターかなで(日中サービス支援型・共同生活援助)
さわらび(生活介護・日中一時支援)
さくら(就労継続支援B型・生活介護)
ヘルパーステーションあしすと(居宅介護・行動援護・移動支援)
相談支援センター風ぐるま(相談支援)
ONE-すてっぷ(放課後等デイサービス・療育等支援・日中一時支援)
すてっぷ(児童発達支援)
ふぁんたす(放課後等デイサービス)

PHOTO

社会福祉法人創樹会では、障がいのある方へ働くために必要な基礎体力、集中力、作業技術を身につけ、将来、自活生活や一般就労を目標とした支援も行っています。

本部郵便番号 720-0832
本部所在地 広島県福山市水呑町7187番地1
本部電話番号 084-956-0255
設立 1959年(昭和34年)10月1日
資本金 社会福祉法人のため資本金はありません。
職員数 264名(2024年4月1日現在)
売上高 社会福祉法人のため売上高はありません。
事業所 広島県福山市内において下記施設を運営

【本部ブロック】
福山六方学園(福祉型障害児入所施設)
あゆみ苑成人寮(障害者支援施設)
鞆の津ミュージアム(ギャラリー)

【水呑ブロック】
サポートセンター友の家(共同生活援助)
サポートセンターひびきの家(共同生活援助)
サポートセンターかなで(日中サービス支援型共同生活援助)
さわらび(生活介護・日中一時支援)
ヘルパーステーションあしすと(居宅介護・行動援護・移動支援)

【卸町ブロック】
さくら(就労継続支援B型・生活介護)
相談支援センター風ぐるま(相談支援)
ONE-すてっぷ(放課後等デイサービス・療育等支援・日中一時支援)
すてっぷ(児童発達支援)
ふぁんたす(放課後等デイサービス)
平均年齢 正規職員の平均年齢:36.8歳
20代・30代活躍中です!
平均勤続年数 正規職員の平均勤続年数:10.8年
沿革
  • 1959年10月1日
    • 社会福祉法人六方学園 精神薄弱児施設「福山六方学園」開設
  • 1972年6月1日
    • 精神薄弱者通勤寮「福山六方学園通勤センター彦山寮」開設
  • 1980年5月1日
    • 精神薄弱者更生施設「福山六方学園あゆみ苑成人寮」開設
  • 1989年7月1日
    • グループホーム「ホームひこやま」開設
  • 1991年4月17日
    • 社会福祉法人創樹会 設立
  • 1991年10月1日
    • 障害児者地域療育等支援事業「地域療育支援センター」開設
  • 1995年10月1日
    • 福山市在宅知的障害者デイサービス事業「デイサービスセンターさわらび」開設
  • 2002年7月1日
    • 就労促進事業「福山六方学園あゆみ苑成人寮就労促進事業」開設
  • 2003年4月1日
    • 居宅介護事業「ヘルパーステーションあしすと」開設
  • 2006年10月1日
    • 相談支援事業生活支援センター「風ぐるま」開設
  • 2007年4月1日
    • 法改正により 「通勤センター彦山寮」廃止「サポートセンター友の家」開設                            「福山六方学園あゆみ苑成人寮就労促進事業」廃止      「デイサービスセンターさわらび」廃止「さわらび」開設   
      就労継続支援B型事業「さくら」開設
  • 2008年4月1日
    • 生活介護事業「アートセンターきらり」開設
  • 2008年10月1日
    • 「福山六方学園あゆみ苑成人寮」老朽改築「あゆみ苑成人寮」へ名称変更
  • 2009年10月1日
    • 「福山六方学園」老朽改築
  • 2011年7月1日
    • 「アートセンターきらり」しらはぎへ移転
  • 2011年11月1日
    • 児童デイサービス事業「ONE-すてっぷ」開設
  • 2011年12月1日
    • 共同生活介護「すぷりーむ」開設
  • 2012年5月26日
    • 「鞆の津ミュージアム」開設
  • 2016年4月1日
    • 「すぷりーむ」増設に伴い「サポートセンターひびきの家」へ名称変更
  • 2017年1月1日
    • 「さわらび」新築移転
  • 2018年1月1日
    • 放課後等デイサービス事業「ふぁんたす」開設
  • 2020年4月1日
    • 日中サービス支援型共同生活援助「サポートセンターかなで」開設                           「さくら」の従たる生活介護事業所「さをりひろば工房まち」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (10名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、主任研修、管理者研修、その他内外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励制度…所定の資格を取得した場合、奨励金を支給しています。
自主研修制度…研修受講費用については、費用の助成を行っています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアパス制度…キャリアパス基準書により自分の職位と職責を理解し、取組んだ仕事の内容を所定のシートを用いて振返り、半年に1度上司と面談します。
昇給はこのシートの評価点を、昇格については直近2年の評価点とレポート提出により決定されます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京芸術大学、広島市立大学
<大学>
愛媛大学、エリザベト音楽大学、大阪経済大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、尾道市立大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西福祉大学、吉備国際大学、京都橘大学、近畿大学、くらしき作陽大学、高知大学、神戸大学、四天王寺大学、島根大学、聖カタリナ大学、成城大学、千葉工業大学、中国学園大学、筑波大学、東海大学、徳島文理大学、徳山大学、西九州大学、日本大学、日本赤十字看護大学、日本体育大学、日本福祉大学、兵庫教育大学、広島大学、広島経済大学、広島国際大学、広島文教大学、福岡教育大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、佛教大学、名城大学、安田女子大学、山口大学
<短大・高専・専門学校>
朝日医療専門学校広島校、旭川荘厚生専門学院、穴吹国際みらい専門学校、大阪成蹊短期大学、岡山短期大学、専門学校岡山情報ビジネス学院、岡山理科大学専門学校、川崎医療短期大学、関西書道専門学校、関西保育福祉専門学校、近畿大学九州短期大学、近畿測量専門学校、神戸常盤大学短期大学部、作陽短期大学、滋賀県立農業大学校、就実短期大学、中国短期大学、専門学校日本デザイナー学院、広島アニマルケア専門学校、広島県東部美容専門学校、広島県立農業技術大学校、広島公務員専門学校、広島情報ビジネス専門学校、広島酔心調理製菓専門学校、広島福祉専門学校、広島文化学園短期大学、安田女子短期大学、山口短期大学、YMCA健康福祉専門学校

採用実績(人数)        2022年  2023年  2024年  2025年(予)

大学卒     7名    1名    8名   2名
短大・専門卒  1名    -名    2名    -名
採用実績(学部・学科) 経済学部(経営学科・経営情報学科)
法学部(法学科)
文学部(文学科・英文学科・社会学科)
工学部(金属材料工学科・応用化学科・工業経営学科)
教育学部(児童教育学科)
芸術学部写真学科
商経学部商学科
医学部保健学科
理工学部環境数理学科
経営学部経営福祉学科
福祉学部健康福祉学科
福祉健康学部(福祉学科・こども学科)
保育科
発達学部人間発達科学科
幼児教育学科
医療技術学部臨床栄養学科
医療福祉学部(臨床心理学科・医療福祉学科)
社会福祉心理学科
社会福祉学部(社会福祉学科・産業学科・精神保健福祉学科・福祉ボランティア学科)
子ども学部子ども学科
人間生活学部(児童学科・心理学科)
工学部建築学科
家政学科
生活学科
生命工学部海洋生物学科
家政婦科
家政科
商学科
器楽学部器楽学科
ソーシャルワーク学科

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 10 12
    2023年 0 1 1
    2022年 2 6 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98775/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 創樹会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 創樹会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 創樹会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 創樹会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 創樹会の会社概要