最終更新日:2025/3/27

(株)第一システムエンジニアリング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 医療用機器・医療関連
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
資本金
9,000万円
売上高
54億6,000万円(2024年度3月実績)
従業員
652名(2025年3月現在)
募集人数
31~35名

【エンジニア】有給取得率80%|賞与年3回|機械系、電気電子系、情報系までマルチエンジニアを目指せる

★理系学生・ITエンジニアに興味を持つ文系学生・専門学校生歓迎★毎日会社説明会を開催しています!! (2025/03/27更新)

伝言板画像

こんにちは!
弊社、第一システムエンジニアリングのページをご覧頂きありがとうございます。

当社は、航空宇宙分野・自動車分野・産業/物流機械分野・医療機器分野において技術サービスを展開している『独立系のエンジニアリング会社』です。
情報系・電子電気系・機械系の社員が日々お客様と共に最新の技術に挑戦しています。

『エンジニアリング会社』という言葉は聞きなれない方も多いと思います。
会社説明会では、エンジニアリング会社での働き方についても説明いたしますので、
気になった方はお気軽にご参加ください!!

★DSEの良いところ!★
・賞与が年3回あります!
・有給消化率が約8割で休みが取りやすく、働きやすい会社!
・遠方からお越しいただく方への住宅補助が手厚い!
・BtoBの会社なので世間一般には知られていませんが、約40年間赤字なし
 大手上場企業との取引も40年以上の実績あるため安定しています。

~【選考案内確約】会社説明会継続実施中!~
WEB(オンライン)でも対面でもご希望に合わせ開催します。
お気軽にご連絡、お申込みください。お待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    取引先は三菱重工やトヨタ自動車等の有名メーカー。弊社始業45年間安定して取引しています!

  • 職場環境

    直近3年間で入社した新人の定着率100%!短期退職せず、安定して勤務できる会社です!

  • 制度・働き方

    有給消化率80%越え!(年間平均有給取得日数16日!)土日の予定も立てやすくプライベートも充実!

会社紹介記事

PHOTO
先輩上司が丁寧にサポートします!
PHOTO
社内は若手からベテラン社員まで和やかな雰囲気です!

技術で社会に貢献する!航空宇宙、自動車、物流機械、医療機器の分野で活躍しています

PHOTO

内田社長(とってもきさくな方です)

当社は、航空宇宙分野で培った高い技術力を武器に幅広い分野で総合的な技術サービスを行っています。
現在は航空宇宙、自動車、産業/物流機械、ソフトウェア開発、医療介護機器分野を中心に事業を展開しています。参加しているプロジェクトは多岐に渡り、「情報系」、「電気・電子系」、「機械系」のエンジニアがメーカーの設計・開発業務に携わっています!

■安心して働くことができる会社
 社員一人ひとりが安心して働くことができる会社・組織づくりを常に考え実行しています。現在、DSEの社員だけで構成する開発のグループ化を推し進めています。開発をグループ化することにより、経験の浅い技術者の受け入れが容易になると同時に、実務経験を積む場所にもなり、先輩から後輩へと続く技術の伝承の場にもなっています。 DSEには同じ職場で10年、20年と開発を続けている社員がいます。こうした社員の存在が開発過程における技術の生き字引となり、国家プロジェクトに欠かせない大きな推進力となっています。

■技術を通して社会に貢献する会社
 私たちDSEは技術を通じて常に社会に貢献する企業でありたいと思っています。そのためには、技術力の高い社員の育成こそが重要であり、会社としての使命であると考えています。そして、社員には技術(仕事)を通じて自分のアイデンティティを確立し、技術者としての誇りを持って欲しいと思っています。

■教育・研修に力を注ぐ会社
 DSEでは社員の教育・研修に力を注いでいます。新入社員から中堅、ベテランにいたるまで、各ステップに応じた研修・教育制度を整えているのと同時に、社員の自発的な意見を尊重しています。一例として社員の声で生まれた「やろっと」をご紹介します。
「やろっと」という仕組みは、社員が自分たちの好きなときに集まって、自主的に勉強をする場です。キャリアや技術分野を超えて自分たちの興味のある技術を教えあったりしています。

■エンジニアにとっての働きやすさを重視!
★フレックスタイム制あり(約8割の社員がフレックスを活用)
★完全週休2日制(土日祝休み)
★有給休暇の取得率約80%
★男女ともに育休取得実績あり
★沖縄オフィスでのワーケーション制度あり

会社データ

プロフィール

弊社は1980年、第一コンピュータ・リソース(DCR)から分離して現在の第一システムエンジニアリングを設立し航空機宇宙機器設計業務を始めました。その後30年以上にわたり、航空機・飛昇体、宇宙機器、自動車、産業機械等の設計・開発などに携わってきました。
そこで培った技術が様々な分野を結びつけ、医療や介護機器へもつながっています。
私たち第一システムシステムエンジニアリングでは、技術のプロフェッショナル集団として広い間口(仕事の幅)をもって、皆さんをお迎えすることができると考えています。

●経営理念
弊社は、技術の発展と社会に貢献するために以下の3つの経営理念を掲げ企業活動に取り組んでいます。
・顧客の立場に立ち、最高のサービスと信頼を提供しつづけ、未来技術の創造に貢献する。
・社員全員経営参加で自ら仕事を創り、豊かな生活を享受する。
・調和・誠実・健康を基に、生き生きと行動する。

●品質方針
経営理念を実現するために、お客様へ最高のサービスを提供するために品質方針を定めます。
・お客様に満足して頂くために、私達の提供する製品・サービスの品質を皆で常に向上させ、事業の発展から、社会のお役に立つことを目標とする。


# エンジニア # 技術職  # 機械 # 情報 # 電気 # 電子 
# 航空機 # 飛行機 # ロケット # 人工衛星 # 宇宙機器 # FPGA # 自動車 # 医療機器 # 物流機器 # 産業機械 
# 設計 # 開発 # 機械設計 # 解析 # 品質保証 # CAD # 3DCAD 
# プログラム # 組込ソフトウェア # オープン系ソフトウェア # SE # PG # C言語 # C# # JAVA # JavaScript # PHP # Python # VisualBasic # 電子回路設計 # 電装品システム開発 # モノづくり # 研究 # 開発
# 選考直結会社説明会 # WEB会社説明会 # WEB選考 # WEB試験
# スピード選考 
# 愛知県 # 岐阜県 # 三重県 # 滋賀県 # 大阪府 # 東京都

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■航空宇宙事業
●設計/解析
・航空機、飛昇体、人工衛星装備品の構造、電気電子装備品等の設計及び解析
・飛昇体装備品組込制御ソフト設計
・航空エンジン製造・修理の生産管理システム設計
●プロジェクト管理
●開発試験
・航空機、宇宙機器の強度/振動/音響/飛行試験
●品質保証
・航空機、飛昇体の品質管理、信頼性及び開発試験の検証(搭載品・ソフト)
・航空機、航空エンジン部品の特殊工程管理等
●生産技術
・航空機、宇宙機器NCプログラム、ロケットエンジンの組立手順作成

■自動車事業
●研究・先行開発
・次世代エンジン、自動車用半導体素子開発
●設計・開発
・電子制御ユニットの組込制御ソフト開発、電子回路設計、筐体設計
・HV要素、次世代交通システム、運転支援システムの技術開発
・パワー、ドライブトレーン、車両制御システムの適合開発
・車両システムの搭載設計、性能開発(実験、CAE解析)
・ボディー(内外装、電装)・シャシー、車両ユニットの部品、機構設計
●システム開発
・業務プロセスのシステム開発
●コンサルタント
・未来コンセプトビークルのソフト構築/安全運転支援システムの車両通信技術
●ソリューション
・パワーエレクトロニクスのシミュレーションモデル作成
・タービン設計・解析ソフトのサポート
・製造工程・設備・プロセスのシミュレーション検証

■物流機械事業
●SE・開発設計
物流システムの機械、制御設計、制御ソフト開発及び作業効率化ソフトの設計、開発
●エンジニアリング業務
・新規工場計画時のレイアウト設計
●シミュレーション業務
・半導体/液晶生産ラインの物流シミュレーション
●機械/制御設計
・スタッカークレーン、コンベヤ、無人搬送車の構造設計及び強度解析、無人搬送車の回路設計、ハーネス設計及び制御ソフト開発
●生産技術・品質保証・システム開発
・組立治具計画及び設計
・品質データ管理及び見える化ツール及び生産管理システム工程管理システム開発

■ソフトウェア事業
●企業向けシステム(オープン系)開発
・自動車ボディー溶接点3D 表示アプリ
・C A Dカスタマイズ・自動作図ツール開発
・クラウドと連携したエネルギーマネジメントシステム(EMS)の構築

■介護・医療機器開発
●医療機器
・組込ソフトウェア開発
・電気電子回路設計

労働者派遣事業許可番号:派23ー302159

PHOTO

DSEで開発をした介護支援機器の「声かけくん」です。福祉健康産業展ウェルフェアにも出店しました。(その他関連機器の開発を行っています)

本社郵便番号 460-0008
本社所在地 愛知県名古屋市中区栄二丁目1番1号 日土地名古屋ビル6階
本社電話番号 052-204-1380(代)
設立 1980(昭和55)年10月29日
資本金 9,000万円
従業員 652名(2025年3月現在)
売上高 54億6,000万円(2024年度3月実績)
事業所 大江事務所
刈谷事務所
小牧事務所
宇都宮事務所
東京事務所
滋賀事務所
広島事務所
主な取引先 (株)SUBARU
(株)ダイフク
デンソーテクノ(株)
トヨタ自動車(株)
トヨタ車体(株)
(株)トヨタプロダクションエンジニアリング
三菱重工業(株)
三菱航空エンジン(株)
三菱重工関連各社
三菱自動車工業(株)
大同特殊鋼(株)
(株)大同ITソリューションズ
三菱電機ソフトウエア(株)
(株)ニデック
関連会社 (株)第一コンピュータリソース
北京DCR(北京迪禧瑞計算机科技有限公司)
ミャンマーDCR
タイDCR
平均年齢 42.02歳(2024年3月末時点)
平均勤続年数 17.3年(2024年3月末時点)
沿革
  • 1969年12月
    • 資本金100万円をもって第一計算(株)を設立
  • 1974年7月
    • (株)第一コンピュータリソースと社名を変更
      資本金3,000万円に増資
  • 1980年10月
    • (株)第一コンピュータリソースから分離
      (株)第一システムエンジニアリングを設立
      資本金500万円
  • 1984年10月
    • 航空機宇宙機器設計業務を開始
  • 1986年4月
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1987年2月、3月
    • 小牧事務所を開設
      熱田事務所を開設
  • 1988年3月
    • 資本金2,000万円に増資
  • 1989年6月
    • 資本金5,000万円に増資
  • 1991年4月
    • 大江事務所を開設
  • 1998年4月
    • 刈谷事務所を開設
  • 2003年8月、9月
    • 宇都宮事務所を開設
      豊田事務所を開設
  • 2004年12月
    • ISO9001品質マネージメントシステム審査登録
  • 2006年4月6月11月
    • 滋賀事務所を開設
      資本金を9,000万円に増資
      岐阜事務所を開設
  • 2007年10月
    • 名誘事務所を開設
  • 2008年7月
    • 名古屋テクノセンター開設
      熱田事務所統合
  • 2009年8月
    • 小牧事務所と豊田事務所を移転
      (名古屋テクノセンターへ統合)
  • 2013年11月
    • タイDCRに資本参加
  • 2014年10月
    • 小牧事務所を開設(2017年1月移転)
  • 2017年7月
    • 本社と名古屋テクノセンターを統合・移転
      (日土地名古屋ビル6階へ)
  • 2020年3月
    • ISO13485(医療機器産業マネジメントシステム)取得
  • 2020年10月
    • 設立40周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 20 2 22
    取得者 14 2 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    70.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.2%
      (31名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社後3カ月間の新人研修
ビジネスマナーを半月ほど、その後は機械、電気電子、情報のエンジニアとなるための基礎から身に着けていただく技術教育を実施しています。
・新人研修後3カ月間、配属先での専門研修
先輩社員が必要な知識や技術を教えてくれたり、少しずつ業務を手伝いながら独り立ちしていくのをしっかりとサポートしてくれます。
・1年ごとにフォローアップ研修(入社3年目まで)
同期入社のメンバーと仕事に携わってから1年後や2年後の各々の状況や悩みなどを共有し、解決方法等を教えあうなどの内容の研修です。
・階層別研修 昇進するごとにリーダーとしての振る舞いや、グループ運営方法などを学ぶ研修を用意しています。
・選択型講座
技術力を高めるための資格取得対策や社会人としてのビジネススキルアップ講座等を社員からの希望をとって、年間6講座ほど実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
・選択型講座
新人研修や階層教育、その他スキルアップのための資格取得ではカバーできない範囲の知識や技術を補う目的の講座を開講しています。講座は毎年社員からの希望を聞いて選択していますが、メンタルヘルス対策、ヒューマンスキルを高めるものやAi等の新技術を学ぶものやコミュニケーション能力を高める講座など、様々な講座を選択して学ぶことができます。
・資格取得助成金(一時金)
技術力を高めるために資格取得を奨励しています。各技術資格を取得した際は報奨金がもらえます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工科大学、愛知工業大学、茨城大学、宇都宮大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西大学、岐阜大学、高知工科大学、佐賀大学、静岡大学、信州大学、崇城大学、大同大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、福井工業大学、福山大学、三重大学、室蘭工業大学、名城大学、山形大学、山梨大学、琉球大学、龍谷大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、秋田大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、金城大学、岐阜大学、久留米工業大学、静岡大学、湘南工科大学、椙山女学園大学、摂南大学、崇城大学、第一工業大学、第一工業大学(東京上野)、大同大学、中京大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、中部大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、鳥取大学、富山県立大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、名古屋文理大学、南山大学、西日本工業大学、日本大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、富士大学、北海道大学、三重大学、宮城大学、宮崎大学、室蘭工業大学、名城大学、山形大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学

〈国公立〉
室蘭工業大、北見工大、東北大、岩手大、秋田大、山形大、茨木大、長岡技科大、宇都宮大、富山大、富山県立大、福井大、名古屋大、名工大、岐阜大、信州大、山梨大、静岡大、愛教大、豊橋技科大、三重大、滋賀県立大、京都大、京都工芸繊維大、兵庫県立大、岡山大、岡山東京理科大、鳥取大、島根大、山口大、香川大、高知工科大、徳島大、愛媛大、長崎大、大分大、鹿児島大、宮崎大、琉球大  他
〈私 立〉
北海道工大、足利工大、工学院大、芝浦工大、帝京大、日本大、東洋大、東京理科大、神奈川工科大、湘南工科大、東海大、金沢工大、福井工大、愛知工大、愛知工科大、大同大、中部大、中京大、名城大、名古屋文理大、立命館大、龍谷大、京都産業大、近畿大、大阪工大、大阪産大、大阪電通大、関西大、岡山理科大、福山大、徳島文理大、西日本工大、九州共立大、福岡工大、九州産大、久留米工大、日本文理大、東海大、崇城大、長崎総科大、第一工大 他

採用実績(人数) 2024年 18名
2023年 13名
2022年 11名
2021年 10名
2020年 14名


採用実績(学部・学科) 機械系・電気電子系・情報系・一般理工系・文系の学部学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 13 0 13
    2024年 13 3 16
    2023年 11 2 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 13 0 100%
    2024年 15 0 100%
    2023年 13 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98913/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)第一システムエンジニアリング

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)第一システムエンジニアリングの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)第一システムエンジニアリングを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)第一システムエンジニアリングの会社概要