最終更新日:2025/3/19

(株)イーエス総合研究所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 建築設計
  • 化学
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

化学分析で建設現場をサポート

  • R,S
  • 2019年入社
  • 室蘭工業大学大学院
  • 環境創生工学系専攻 物質化学コース
  • 環境情報部
  • 化学分析

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名環境情報部

  • 仕事内容化学分析

入社のきっかけを教えてください。

大学での広い学びを通して、環境分野に携わり、最終的には、その経験や知識を後の世代の教育に活かせれば最高と考えるようになりました。また、研究で、化学分析を行っていたため、環境分析の道に進もうと決めました。さらに、環境分野の教授に環境分析者には、現場の観察の結果とデータ繋げられることが求められると学んだため、分析のみならず、環境調査も行っている会社を探していました。イーエス総合研究所では、化学分析と環境調査の両方を行っていることに加えて、学校も有しており、教育に関われる可能性があるため、私には、これ以上ないほど条件が合っていました。


ESってどんな会社ですか?

いわゆる、風通しがいいところが特徴かと思います。社員間だけではなく、社長や顧問の方々でさえ、気軽に部屋に訪れてくれてよいと公言しています。


現在の仕事内容

現在は、土壌分析を担当しており、主に工事に使用する土が植物を植えるのに適しているかを調べています。植物の育成には、土中の様々な化学物質が関わってくるので、それらの試験結果によって、工事にその土が使えるかが判断されます。その他には、工事の影響で河川水、地下水への影響がないかを調べる調査を行っています。


仕事をするうえで心がけていること

イーエス総合研究所は、建設コンサルタントであるため、分析や調査も工事に関わって行います。そのため、工事の知識がそれなりに求められると感じており、化学分野だけでなく、工事に関しても機会があれば、学ぶようにしています。


自己分析の方法

化学分析では、化学の基本的な知識が必須ですので、大学での勉強はそのまま活きてきますが、資格等、仕事にのみにしか使わなものは、働き始めてから取得を目指せばよいもので、在学中は、学生のうちにしかできない高等な学習に専念するのがよいかと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)イーエス総合研究所の先輩情報