最終更新日:2025/4/21

(株)OKIソフトウェア【OKIグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 情報系

社会インフラに関するシステムの様々な工程に携わっています

  • 藏田/kurata
  • 室蘭工業大学
  • グループソフトウェア事業部

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名グループソフトウェア事業部

現在の仕事内容

配属以来、グループ会社の社会インフラに関するシステムの開発、構築、運用保守を行いました。
1年目は、流域の水位を予測し監視するシステムの開発に携わり、一部のプラグインを上司の指導の元で、設計からテストまで経験しました。
2年目では、インフラ監視システムの運用保守を担当し、お客様に安全にサービスを利用して頂けるよう対応しました。日常で発生する様々な課題や障害を検証した経験により、セキュリティやネットワークに関する知識が増え、現地でのシステム構築作業も作業者として行えるレベルまでスキルが上がっていることを実感できました。


今の仕事のやりがい

仕事では一人で解決できない問題が都度発生し解決に悩むことがあります。悩んでいる私に対し上司がヒントを与えてくれ問題を解決できたことが何度もありました。周囲のサポートを得ながら問題を乗り越え、成長できる環境が整っていると感じましたし、同じプロジェクトに参画する上司にサポートを受けながら日々のタスクを最後までやり遂げた時は達成感を感じます。
また、開発や運用保守の様々な工程を一通り経験する中で、自分の課題を見つけ、課題を克服するプロセスが成長につながっていると感じています。日々の業務に常に学びがあるので、少しづつ自身の成長に繋がっていると考えると嬉しく感じます。


この会社に決めた理由

大学時代に学んだ経験を実際に活かせる職場環境が整っていると感じたからです。
採用活動を通して、弊社がOKIグループのソフトウェア開発を担当している会社であり、社会に役立つ様々な大規模なシステムの設計、開発、運用保守を経験出来ること知りました。大学時代に学んだ経験を活かし、技術を通して社会に役立つ事ができるだけでなく、自己成長にも繋がると考えて弊社を選びました。今でもOKIソフトウェアを選んで良かったと思います。


就活中の学生向けアドバイス!

就活を始めるにあたって、自分の目指す将来像を明確にすることが大切です。自分の強みや興味をしっかりと理解し、それがどういった分野で社会に貢献できるかを考えてみてください。企業選びは自身の価値観や目標と一致するかを重視し、長期的な視点でキャリアプランを考えることが重要です。また、面接では、自分の経験を具体的に伝えつつ、なぜその企業で働きたいのかをしっかり説明できるように準備することが大切です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)OKIソフトウェア【OKIグループ】の先輩情報